私は、普段着としての着物は、特別でもなんでもないと思っています。
もちろん、着物を着ることで動きに制約が出ることもあります。
でもそれって洋服でも同じ。
スカートよりもパンツスタイルの方が良いって時もあれば
ジーンズよりジャージの方が良いときもある。
みんなその時々の状況に応じた服装を選んでますよね。
今日は街を歩くだけだから、着物で良いわ~って選択肢の一つで良いと思います。
山登りするのに着物で行ったらそりゃ怒られます。
洋服と一言でいってもいろいろな着こなし方があります。
どんどん新しいスタイルや流行が生み出されていきますね。
着物だって同じで、平安時代に今の「着物」に近いスタイル(十二単)が始まってから
室町時代あたりには、男の角帯のように細い帯を腰に巻いていた時代もありましたし
(大河ドラマ「江」でとっても印象的でした)
袖や身幅がだんだんとゆったりとしていき(もちろん上流階級での話ですが)、
江戸時代では帯の幅も広がってお腹で結ぶようになりました。
お太鼓結びは江戸の後期以降にできた結びで、帯締めや帯揚げもこの頃からのようです。
何が良いたいかというと、
着物にはお太鼓じゃなければいけないとか
着物には白衿、白足袋じゃなければいけないとか
そういうきまりなんて本来はないものなんです。
確かに伝統文化、日本の民族衣装ではありますが、
昔むかしから今の形で着ていたわけではありません。
厳しいしきたりみたいなものって一体誰が作ったんでしょうか?
もちろんフォーマルな場所では現代の一般的と思われる着物の着方をすることは大事です。
でも普段に着る着物はその時の流行に合わせて楽しんでいけばいいと思うんです。
正統派な着こなしをするのも、洋服アイテムをミックスするのも自由です。
自由に、気軽に、楽しく。それがふだんきもの杏のモットーです♪
お友達の集まりに
「なんで着物なの?」
と言われない程、もっと着物好きさんが多くなればいいな♪
一緒に着物ライフを楽しみましょう~~!
まとまりのない文章になってすみません。
12月1日より取り組んだ「ADVENTAR」の最後に、この記事を登録します。
カジュアル着物 Advent Calendar 2015はこちらからどうぞ。
(リンク集です)
ADVENTARってなんぞや?って方はこちらのブログをどうぞ