今回もwebアンケートにたくさんのご協力をありがとうございました。
多くのの方に「楽しかった」という評価をいただき、ほっとしています。
お客様より暖かいコメントもたくさんいただき大変うれしく思います。
この場にてご紹介させていただきたいと思います。
【きものバスケットへのコメント】
*暖かくて新たな発見もあり行ってよかったまた行けるときは是非行きたい
ありがとうございます。楽しんでいただけて何よりです。
今後も行ってまいりますので、ご都合が合いましたら
ぜひご参加いただければと思います。
*出展者さんご本人とお話もでき、素敵な作品を手に取って見ることができて
本当に楽しい時間でした。 またの開催を心待ちにしております。
ありがとうございます。
お客様のお言葉を励みに、次回の開催に向かいたいと思います。
*曳舟の駅へ向かう道すがら、チラシや名刺が店先に置いてあったので寄ってみました。
まさか偶然立ち寄った場所で素敵な作家さん達の商品に出会えるとは思わず
ワクワクしながら拝見させて頂きました。
このようなイベントがあることも知らなかったので嬉しい発見になったと同時に、
着物好きの方々の交流の様子も見させていただきました。
次回がありましたらまた立ち寄りたいと思います。
お出かけの途中にお立ち寄りいただき、またたのしんでいただき
ありがとうございました。
仕立直やさんでは時々色々なイベントが行われていますので
そちらもぜひお楽しみいただければと思います。
*また曳舟でも開催してくださいww
また機会がありましたら、開催したいと思います。
その際はどうぞ宜しくお願い致します。
*今回も楽しいイベントを開催頂き、ありがとうございました。
ありがとうございます。
皆様のお言葉を励みにまた頑張って参ります。
*作家さん達の可愛い商品が沢山あって、とても楽しかったです。
個性的な物が好きな私には、嬉しいです。
それぞれ個性的な作家さんの作品を見ていただきありがとうございます。
作家さんたちにお伝えしておきますね。
*前々回、前回と続いて今回も楽しませて頂きました♪
次回も(有ると信じて)楽しみにしています^^
きもバス皆勤賞☆ですね!ありがとうございます。
次回も是非、宜しくお願い致します!
*かわいい小物、リーズナブルな帯、着物、お客さんたちの装い、とても楽しい時間でした。
イベント丸ごと楽しんでいただけたようで、私たちも嬉しいです。
ご来場ありがとうございました。
*埼玉県民なので、高津より近くて助かりました。 高津、曳舟どちらも駅から近くて
良かったです。
高津での開催にも埼玉からお越しいただいたのでしょうか?
それは遠いところありがとうございます。
埼玉、千葉方面のお客様にも気軽にお越しいただけるよう、
色々な場所で開催できたらと思っています。
*ワークショップで、毛の肌襦袢や、長襦袢も作ってみたい…
トウキョウジョウさんではリクエストに応じたモノ作りワークショップをされています。
イベントでは、足袋や帯作りになりますすが、定例のちくちく教室に
参加されてみてはいかがでしょうか!
*着物と帯はもちろんのこと、小物も主役で見応えありました。
会場もホッと出来る空間で、かなり混んでいたのに気にならない…というか、
そのおかげで親近感を持てたように思います。
新発見もたくさん!ほんとに楽しかったです♪
ありがとうございます。とても楽しんでいただけて良かったです。
時間帯によっては少々窮屈だったかもしれませんが、
お客様同士でお話しをされている姿なども見られ
古民家ならではの良さが表れたのではないかと思います。
*出店者様の取り置き商品に、そうとは知らずに一目ぼれしてしまって悔しい思いをしました。
どれほど頑張っても出店者様より早くお邪魔することはできないので、
できればそういうのは隠してほしかったなと思います。
知らなければまた来ようと思えますが、知ってしまったら
「出店者で先に商品を押さえているイベントには行きたくない」と感じてしまうので。
それ以外はとても良いイベントでした。
貴重なご意見をいただきありがとうございます。
また、ご来場いただきましてりがとうございました。
今回は残念な思いをさせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
出展者が開場前に商品を取り置きするということは決してないのですが、
準備のお手伝いをしながら互いの商品を見て楽しんだり、
また開催中に手が空いた場合には各自見て回り、購入することもございます。
今回配慮の足りない行為に寄りご不快なお気持ちにさせてしまった点は
出展者一同反省し、検討し、改善しなければならないと思います。
より一層お客様皆様に喜んでいただけますよう、努力してまいりますので、
今後も機会がありましたらご参加いただければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
*こういったきものイベントは都内でも西部エリア(原宿、新宿、荻窪など)に
集中する傾向がある気がしていたので、 東部エリアでの開催は非常にありがたかったです。
ワークショップが別会場だったのはどう周知されていましたか?
そんな情報を知らずに伺ったので驚きました。
知っていたらもう少し余裕を持って伺ったのに残念でした。
ご意見ありがとうございます。
今後東部エリアでもいろいろな場所で開催できるよう考えていきたいと
思っています。
ワークショップの会場につきましては参加者の皆様には
ワークショップ開催者から直接お知らせしていただいたと思いますが、
一般にはお知らせしておりませんでした。申し訳ありませんでした。
(後日追記)
スタッフにより認識、対応が異なっておりました。
当日ご不便おかけしましたお客様にはこの場でお詫び申し上げます。
今後は事前の認識確認のチェックを強化して参りたいと思います。
*今回、会場が変更になり家(千葉市)から近
(コメントをいただきましたが途中で切れていしまっていました。
ご来場ありがとうございました。)
【各出展者へのコメント】
*トウキョウジョウさんが親しみやすい笑顔で迎えてくれてほっとした。ありがとうございます
コメントありがとうございます。
トウキョウジョウさんにお伝えしておきます。
*紅型染め屋 紅若菜さん いつもインスタで拝見していましたが、
可愛らしいご本人と素敵な作品を見ることができて大満足です。
色づかい、モチーフ共にとても惹かれます。
ぜひ紅型教室の開催をお願いしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
(紅型染め屋 紅若菜より)
きものバスケットに足を運んで下さいましてありがとうございました。
インスタでも応援してくださってそして、お褒めのお言葉とっても嬉しいです。
リクエスト開催紅型教室も、お陰様で様々な地域からお声がけを頂いています。
これからもご期待にお答えできるようにがんばりますね。
どうぞよろしくお願いします。
*皆さま。 小物も可愛いし、着物もたくさんあってワクワクしました!
これから着物を始めたいと思っている初心者なので、
次回以降のイベントがきっと毎回もっともっと楽しくなると希望いっぱいです!
本日はありがとうございました!!
ご来場ありがとうございました。
着物初心者の方にも楽しんでいただけるイベントになりましたようで
私たちもとても嬉しいです。
これから始まるお着物ライフをどうぞお楽しみください!
*「仕立て 直や」さんでは、屋号の通り、
お仕立てやお直しのご相談も出来たのでしょうか?
会場前に置いてあった名刺をいただいて帰ったのですが、
お名前とお電話番号のみの記載でした。
仕立直やさんは仕立て、直しの他お針教室などされています。
どうぞブログをご覧になってください。
*コヤナギアイコさんの熊と鮭の羽織紐を購入しました。
お目当ての物があって、嬉しいです。
やまださんも買いたかったのですが、売り切れとのこと残念です。
群馬からでは、ちょっと遠いので通販などもしてくれたら、嬉しいです。
(C:Robot コヤナギアイコより)
群馬県からお越しくださり、ありがとうございます。
パラサイト帯ヤマダ、販売数が4本と少なかったため、
ご購入希望のお客様すべてに行き渡らず、申し訳ありませんでした。
遠方の方にもご購入いただけるよう、
ただいま通信販売の準備を行っております。
販売について情報は、C:RobotコヤナギアイコのブログやSNSで
お知らせいたしますので、 ぜひチェックしていただけたらと思います。
*コヤナギアイコ様 ウミウシ羽織紐を作って下さい♡(身バレする発言^^;)
(C:Robot コヤナギアイコより)
私もウミウシ大好きです!検討いたします。
*紅若菜さんの帯を買うことができて、本当に嬉しかった。
前回、2日目に行ったら無くて残念だったので〜。
トーキョージョーさんのところでは、型染めの着物を買いました。
二つとも着るのが楽しみです。
(紅型染め屋 紅若菜より)
ワモノヤトウキョウジョウさんとのコラボ帯をご購入下さいまして
本当にありがとうございました。
前回は、そうだったのですね。再び足を運んでくださって本当に有り難いです。
出来立てほやほやの蓮の帯、お手に取って頂けて良かったです。
どうぞ、沢山一緒にお出かけくださいね。
*ふだんきもの杏さん:サイズ表示が詳細で分かり易。
サイズ表示無かったら買わなかったかも。
紅若菜さん:紅型ワークショップの申し込みの受付開始時間より早く
アクセスが可能になっています。
2分前でアクセスが集中と表示され、繋がりません。
また、2回連続で同じ方がワークショップに参加されるのはどうかと思います。
連続では参加出来ないとかのルールを決めて頂きたいです。
本当に大勢の方が申し込みにトライしていますので。
前回、今回と同一の方が参加しているのはご本人がSNSで書き込みされていますので、
HNでどなたかもわかってしまっていますの。 ご検討下さい。
(ふだんきもの杏より)
選ぶ際にわかりやすく、を信念にひとつひとつ採寸してご用意して
おりますので、ご評価いただけて嬉しいです。お求めありがとうございます。
(紅型染め屋 紅若菜より)
いつもご愛顧を賜りまして厚く御礼申し上げます。
体験教室のお申込みについてご不便をお掛けし大変申し訳ありません。
頂いたご意見につきまして以下に回答させて頂きます。
■ お申込み画面のアクセスについて
当該画面は申し込み可能な時間になるまではお知らせ画面が表示されており、
画面自体にはアクセスが可能です。
同時間帯にこちらの画面に多くのアクセスがあったため、
混み合っている旨のメッセージが表示されたかと思います。
受付時間より早くお申込みが可能になるということはありません。
ご不便をお掛けし申し訳ありませんが、
インターネットを利用したシステムでありますので
ご理解の程よろしくお願いいたします。
■ 連続で体験教室に参加可能であることについて
現状、連続参加を禁止するような規約は設けておりません。
ご指摘の通り、多くの方にお申込み頂き感謝の意に堪えず、
また、多くの方にご不便頂いている状況は誠に申し訳ないのですが、
みなさま同条件にてお申込みを頂いておりますので
制限を設けることは妥当ではないと考えております。
一回の実施におけるご参加人数が限られており大変申し訳ありません。
体験教室は当方一人での対応となり、多くのご参加者様の場合だと
より良いご体験のサポートが行き届かなくなる恐れがあります。
大変申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
以上、頂いたご意見の回答となりましたでしょうか。
せっかくのご関心にお応えできておらず、心苦しく感じております。
ご不便をお掛けすることも多いかと思いますが
これからも紅若菜をご愛顧頂ければ幸いです。
*帯が柔らかいのですが、糊付けとかすれば、パシッとしますかね
申し訳ありません。
お求めいただいた商品についてなのか、ワークショップで作成されたものか
わかりませんので、詳しくコメントをお返しすることはできませんが、
購入元またはワークショップ主催者に個別にご連絡いただきましたら
対応いたします。
連絡先がわからないようでしたらmail@kimonoan.infoまでご連絡下さい。
*どの出展者さまにも感謝です、それぞれのブースでそれぞれ出会ってしまいました。
トウキョウジョウさんのワークショップ、足袋でも帯でも、機会があれば
ぜひ参加してみたいです。
それぞれの出展を楽しんでいただきありがとうございました。
トウキョウジョウさんにお伝えしておきます。
*コヤナギアイコ様のところで、委託品?のヤマダさんを購入しました。
蝙蝠の帯留を買わなかったことを少し後悔するくらいおしゃれなブースで、
目の保養になりました。
その節は写真まで撮ってくださって本当にうれしかったです。ありがとうございました!
(C:Robot コヤナギアイコより)
ありがとうございます。
商品だけでなく、ブースも楽しんでいただけて、嬉しい限りです。
蝙蝠の帯留は、今後定番商品として販売の予定です。
また機会がありましたら、ぜひお手にとってご覧くださいね。
【個別の質問より】
*出展者の方と長話をされている方がいたので、それは良いのですが
なかなか購入したいときに声をかけられませんでした。
配慮が足りず申し訳ありませんでした。
出展者も皆様とお話しすることを楽しみにしておりますが、
周りにも配慮するよう心がけて参りたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
*2階が特に明かりが弱く商品が見づらかった。
ご意見ありがとうございます。
古民家のレトロな雰囲気を楽しんでいただきたかったのですが、
結果的に見づらくなってしまって申し訳ありません。
今後の検討材料にさせていただきます。
アンケートにご協力いただきましてありがとうございました!
また、次回をどうぞお楽しみにおまちください!
きものバスケット出展者一同