帯揚げや杏’sりぼんを上手にリボン結びにする方法の解説です。
たたんで真ん中をぐるっと巻くだけ、っていうのもありますが
安定感があり、かつきれいに結べたほうがいいと思います!
これから紹介する写真は自分で結ぶ時の向きと写真の向きを同じにしてあります。
見比べながら結べると思います。
また左右は入れ替えてももちろん結べます。
見せたい柄などがある場合には左右を入れ替えて結んでもいいでしょう。
慣れてくればどちらでも対応できるようになります。
今回は短くする方を手先として解説します。
左右の長さは調整してください。
手先は短め、でも最低20~30センチ位あった方が良いです。
(帯揚げの場合は、手先を短くすると羽根がもっさりするので、
左右同じくらいの分量で結んで大丈夫です)
長すぎる場合は手先は帯の中に入れてしまうので、手先を長くした方が良いでしょう。
羽根の大きさを見ながら内側に巻き畳みにします。
二つ山ひだを取ります。
真ん中がへこんで、山が二つになるのを「二つ山ひだ」と言います・
この時、必ず結び目の根本も一緒に掴むようにします。
最初のうちは、ここでゴムで留めておくとやりやすいしキレイにできます。
ゴムで留める場合は、右側から根本も引っかかるように留めます。
極端な図ですが、青いラインにゴムをかけます。
手先を結ばず、くるくるっと巻くだけでも良いですが、
結んだ方が安定するし、きゅっと真ん中が締まったカワイイ形になります。
手先を入れた状態です。
(写真は上下逆転しました。正面から見た状態です。)