ふだんきもの杏

2月に注染染め体験に伺った時のレポです。

 

場所は、京成立石駅にある、てぬクリ工房さん(東京和晒創造館)です。

若くて可愛らしい二人の先生が丁寧に教えてくださいました。

 

注染染めというのは日本の伝統工業の型染の1つで、手拭いや浴衣の染めで有名です。

 

糊を置いた布に、さらに糊で山を作って、そこに染料を注いで染めるというもの。

注染の特徴は、表も裏もしっかりと染まるという点です。

 

まずは、布に糊を置きます。

白い晒の生地に木枠に貼った型紙を乗せ、木のヘラを右から左へ、左から右へと動かして

糊を置いていきます。生成り色の所が糊です。

結構力がいるようです。

a1 (コピー) a2 (コピー)

 

ムラなく糊を置いたら木枠を浮かせて型紙を外します。

木枠は、ずれないように印があります。

綺麗に糊がおかれました!(右写真)

a3 (コピー) a4 (コピー)

 

生地はカットせず反物の状態で使います。

ロール状になっているものをくるくると回しながら、ぴったりと被せます。

この作業が一番大変。

生地がずれないように、空気が入らないように。

一度置いてしまったら動かすことはできません。

こうして重ねることで、上に置いた生地の裏面が防染されるのです。

a5 (コピー)

 

生地を被せたら、再び型紙を置き、糊を乗せ、生地を被せるを繰り返します。

生地は行ったり来たり往復を繰り返します。

糊を置いた部分がずれないのだろうか?と私はずっと疑問に思っていましたが、

生地の位置と型紙の位置を固定することで、10枚以上重なっていても

糊を置いた模様はずれないのです。

なるほどーー、と納得しました。

 

一反分が終わると、上に「捨て生地」を被せ、同じように糊を載せます。

捨て生地は、反物が汚れたりしないようにカバーするもので

何度も使うため、いろいろな模様が染められています。

紺色の生地です。一番下にも敷かれていました。

a6 (コピー) a7 (コピー) a8 (コピー)

 

置いた糊は乾燥させることなく、一番上のべたべたしている部分に

おがくず(木の屑です)をまぶして糊が取れたりしないようにします。

スコップやほうきを使ってしっかりとまぶします。

a9 (コピー) a10 (コピー)

 

続いて染色用の台に移動します。

注染染めは染料をなみなみと注ぎ、下から吸い取って下の生地までまで浸透させる

というシステムです。足踏みスイッチを踏むとヒュッ!っと一瞬で染料が抜けます。

 

捨て生地の上に載せているのは周りを汚さないためのカバーです。

 

関東式、関西式、どちらがどちらだったか忘れましたが、

一方では、周りに糊を置く手間を省くため、糊の節約のため、このような紙で防染をし、

もう一方では、型の種類ごとにこの紙を作る手間を省くため、周りは糊で覆うそうです。

なんか、面白いですね。

b1 (コピー)

 

糊置きまでは一般的な型染の作業とほぼ同じでした。

ここからが注染特有の作業です。

 

ケーキの生クリームを絞り出すようにして、柄の周りをぐるーっと囲います。

こうして山をつくることで、この山の中に染料の湖ができます。

柄ごとに色が混ざらないよう、このように山で仕切りを作るんですね。

b2 (コピー)

 

ジョウロのような道具(薬缶・やかん)で熱い染料を山の中に注ぎます。

b3 (コピー) b4 (コピー)

 

2色のぼかしの場合は同時に注ぐことで自然に混ざり合います。

b6 (コピー) b5 (コピー)

 

足で踏むスイッチと薬缶。

スイッチを踏むとコンプレッサーが作動して染料が一気に下まで浸透します。

b7 (コピー)

1つの柄につき3回くらい注いでは吸う、の作業を繰り返します。

 

染めあがりました!

上の捨て生地をゆっくり剥がすと・・・

b8 (コピー) b9 (コピー)

 

きゃーー!きれいに染まりましたっ!

b10 (コピー)

 

あとは、しっかりと洗ってもらいます。

b11 (コピー) b12 (コピー)

 

脱水もしてもらて、完成!

 

みんなで協力して広げます。

b13 (コピー)

これをカットして、みんなで分けます。

 

みんなで記念撮影~♪

b14 (コピー)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとなんかスゴイ写真に

なってしまいました(-_-;)

 

 

注染染めのメカニズムはこちらのページでもご紹介されてますのでご覧ください。

 

 

 

素敵なてぬぐいもたくさんあって購入もできます。

みなさんそれぞれお気に入りを手に。

私は迷った挙句、「泣きっ面に蜂」な手拭いをいただきました。

なんかまっきっきーなのが可愛くて。

 

image

 

てぬくり工房さんでは、体験から実践まで、コースがあります。

興味のある方はぜひHPをご覧くださいね。

月ごとに柄が変わるそうですので、何度言っても楽しめます。

 

 

 

体験のあとは、スカイツリーに移動して、ぶらぶら&飲み会です。

 

 

なんとかスカイツリーと全員を収めたかった私

c2 (コピー)wwこわい(笑)

 

c1 (コピー)

c3 (コピー)

 

飲み会は、ソラマチ高層階にあるバーで。

目の前にライトアップされたスカイツリーが見えてとってもロマンティック。

 image image

 

 

 c5 (コピー)またしても収めたい私c4 (コピー)収まった!?

 

 

楽しい時間でした~♪

 

 

 

webショップ
ふだんきもの杏
ふだんきもの杏