ふだんきもの杏

今回は、今まで紹介してきたアレンジシリーズのまとめです。

細かいコツやアドバイスなど紹介したいと思います。

 

 

帯の長さと結び方の対応はこちらのページでご覧ください。

 

1、手先は、結ぶ前に右側に少し抜いておく。

一度結んでから、蝶結びをします。蝶結びの結び目は、最初の結び目の横にできます。

a1

始めに手幅で5~7つ測り取って身体の真ん中に置きましたが、

帯を2週巻いて、いざ、結ぶ!というときに、手先を右側に引き抜きます。

そして少し右めで最初の結びをすると・・・

a2 a3

身体の真ん中で蝶結びができます。

a4

 

 

2、蝶結びの結び目は表裏を後から変えられないので先に決めておく。

手先は後から広げるときに、どちらにもなりますが、中心は変えられません。

表に統一したないなーと思っている時などには注意です。

手先の根本は結んでしまうとほとんど見えないので、少し無理をしてねじるように出したい面を外側になるように畳みます。

2 1

4 3

 

 

3、手先は広げ方次第でどちらの面も出せます。

右上と左下の手先は蝶結びをするときには半分に畳まれています。

広げ方を変えれば表と裏、好きな方を見せることができます。

b4 b1

b2 b3

 

 

4、たれはねじって表と裏を入れ替えます。

右下に出ているたれは結び目の根本でねじります。

d1 d2

下から上に通したたれは、上に出た根本でねじります。

d3 d4

 

 

5、羽根はしっかりときれいに畳む。大きい羽根は二つ山、小さい羽根は三つ山。

羽根は何となくつかむのではなく、丁寧に山ひだを作ると仕上がりが綺麗です。

折り返して羽根を作る場合は2枚重なった後ろの帯も、一緒に畳んで掴みます。

c1 c2

小さめの羽根は、二つ山ひだより三つ山ひだの方が仕上がりが綺麗です。

真ん中をゴムで留めておくとさらに中央がきゅっと締まります。

c3 c4

 

 

6、最後の調整はどことどこがつながっているか考えて。

羽根は繋がっていますので、どことどこがつながっているかを考えて、羽根の長さを整えます。

写真は、杏’sリボン結びの例です。同じ色のマークの所がつながっています。

羽根を長くしたり、短くしたり、左右のバランスを変えてもOK!

DSCF2738

後ろ(自分側)にある羽根は大きく、上に重なっている羽根は小さくして、

たくさんの羽根たちをみんな見せてあげてください!

 

 

 

 

まあ、色々書きましたが、ご自分でいろいろ試行錯誤して

アレンジを楽しむっていうのが何よりのポイントです!

617

623

16j

27

11dscf8220

 

杏’sリボン結びや、立て矢風、文庫風などほかのアレンジ結び、

人気の風船太鼓など、半幅帯の結び方一覧はこちらからどうぞ。