ふだんきもの杏

こんにちは。

今回から少しづつ半幅帯の変わり結びで、私のオリジナルの結びを紹介します。

 

(特別小技の利いた結び方ではありませんのでもしかしたら

 同じプロセスの結び方をされている方がいるかもしれませんが、

 基本の結びから色々とアレンジをするという一連の流れを含めて

 オリジナルとさせていただきます。)

 

まずは前提として、こいけ流の半幅帯結びは右巻きとなります。

(一般的な名古屋帯の締め方と逆です)

 

なぜかというと、半幅帯は前で結んで後ろに回しますね。

その際、着付けが崩れないように、右側に回しますよね。

帯を締める方向と、仕上がってから回す方向が逆だと締めた帯が緩んでしまいます。

ですので、半幅帯(に限らず前結びをする場合)は右巻きをした方が理に適っているのです!

(でも、雑誌などでも結構左巻きで紹介されている事が多いんですよね・・・)

 

解説は右巻きで進めていきます。

左巻きをされる方は、画像を鏡だと思って見ていただくと良いかもしれません。

 

右巻きで挑戦される方は、もし自分と画像を見てわかりにくかったら、

自分を鏡に映すと、同じ形になります。

 

解説画像には左右の表記も入れてありますので、参考にしてください。

まずは基本の結びとなる蝶結びです。この蝶結びから全てが始まります。

・・・といってもただの蝶結びです。

 

☆解説に入る前に、ご自分の手で約15cmを測れるようにしてください。

基本的にこの手幅で6つ分(約90㎝)を取りますが、多少の調整をするのに

5つにしてみたり、7つにしてみたりと変えるのに役に立ちます。

私は、親指と人差し指でちょうど15cmなのでこれで測っています。

IMG_6633

 

下の写真のように、どのような測り方でも構いません。自然な形で15cmを取れるといいですね。

(無理して広げて15cm、とかだとその都度変わってしまいますので)

IMG_6634 IMG_6635

前置きが長くなり、ごめんなさい。

 

**では始めましょう**

半幅帯の片方の端(手先とします。)から手幅で6つ分を測り取り、

そこを体の中心に置いてピンチで留めておきます。手先は左に、長い方を右に。

ベルトで帯板を留めている方は帯板に、そうでない方は胸紐や伊達締めに留めてください。

1

 

手先は左上に折り返して、長い方を胴に2周巻きます。

2

 

 

2周巻いてよく締めたら、手先とタレを細くなるよう畳んで、

(帯の締め方、結び方は別の記事で解説しています)

手先が上になるように交差して結びます。

手先は裏面が見えるように半分に畳むのがやりやすいと思います。

表に畳んでもどちらでも良いです。

身体の真ん中で結びたいので、手先は真ん中で留めていたピンチを外したら

右胸下くらいまで少し抜いておくと良いです。

3

 

 

結び上りは手先が左上、たれが右下になります。

4

 

結んだら手先とたれを左右に入れ替えます。(「締め戻し」と言います)

手先が右上、たれが左下になりました。

5

 

たれを左側で外側に折り返して羽根を一枚作り、二つ山ひだをとります。

ここでてきとうにがばっと掴むだけですと、仕上がりに影響します。

きちんとひだをきれいに取ってください。

 

羽根の大きさ(折り返しの長さ)は後で調整できますのでなんとなくで良いですが

半身(真ん中から脇の幅)位を目安にしてください。

6

 

 

手先を上から垂らして被せます。

7

 

 

蝶結びをします。

山ひだを手先でくるんで、その山ひだの後ろ側を通します。

8

 

手先は引き抜かず、少し残します。

9

 

これがアレンジの基本となる蝶結びです。・・・ただのちょうちょ結びです。

10

(ちょっとバランスが変ですが、最後に調整します。)

まずはこれをマスターしてください☆

 

それではここからアレンジスタートです。

半幅帯のアレンジ結び part2 ~杏’sリボン結び~

半幅帯のアレンジ結び part3 ~立て矢風&文庫風~

半幅帯のアレンジ結び part4 ~枝垂れ結び~

半幅帯のアレンジ結び Part5  ~リボンのせアレンジ~

半幅帯のアレンジ結び Part6  ~お花結び~