ふだんきもの杏

ふだんきもの杏からのお知らせ

ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。

 

https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk

 

メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。

またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。

ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?

 

絞り狂こいけ、発狂してます!絞り好きさん集合!!

皆さん、ご存知ですか。

 

わたくし、大の絞り好きでございます!

羽織はもちろん、着物も浴衣も絞りとなると目の色が変わってしまいます(笑)

 

ネットショップの開業当初、調子に乗って絞りの羽織を50着ほど集めました。

本当に狂っていました、あの時は。

 

冷静になってみると、本当にすごい量でしたが、4年かけてなんとか

たくさんの絞り羽織たちを送り出してきたんですよ。

その間は、ぐっとこらえて余程変わったデザインや大きめサイズでない限り

仕入れないように心を鬼にしておりました。

 

そして今年、気が付くとずいぶん羽織の在庫が減っているではないですか。

スペースも広くなったことだし、ここはいっちょやってやろう!と

思ったらまた歯止めが利かなくなってしまいました。やりすぎました。

道行を掛けるスペースがなくなりました。

シンプルから個性派まで、色味もイロイロあります。

あと写真外ですが絞りの羽織もあります。

 

そんなわけで、どどんと紹介したいと思います!

真ん中、何の柄かなー?と思っていましたが写真にしてみると、「松」だとわかりました!

 

 

右、こう見えて大分個性的。オレンジベージュの地に緑色の絞りなんです。

 

  

水色の孔雀の羽は肩から背中にかけてばばーーんと大きな模様です!

 

真ん中、珍しい黄色の羽織♪爽やかです!

 

左、さっき黄色は珍しいと言いましたがもう一枚!珍しいので仕入れました。ポイント絞り。

 

 

ブルーバイオレットの絞り、着物でも羽織でもとても珍しいお色。とっても綺麗ですよ♪

 

この子たちは少々シミありでお安くなっています♪

 

 

ここからは、ネットショップに出ていますので画像をクリックして詳細をご覧いただけます。

 

 

道行もありますが、長くなるのでこの辺で。

裄65、66cm~のグッドサイズな子もたくさん入りましたので

どうぞお店まで足をお運びくださいませ~~!

 

 

また、しばらくは我慢の日々が続きます・・・(笑)

 

 

回の記事(お客様のご紹介)

 

 

 

Web通販
Web通販はこちらから!

 

東京 吉祥寺店
吉祥寺店でも販売しています!

 

杏コーデ
コーディネートお試しアプリ!杏’sコーデ!

 

大島さんの里帰り。

先週のお話ですが、杏でお求めいただいたお着物を着てきてくださったお客様。

 

お求めいただいたのも先々週くらいだったかな?

なので早速着てくださって、しかも見せに寄ってくださってとっても嬉しいです!

アンティークの泥大島です。

 

大島について、私はそこまで詳しくはないのですが

アンティークの泥大島は、独特な色や雰囲気があってとっても素敵です!

中でもこのお着物は、模様がとっても可愛い♪

だけどやっぱりサイズの面で長いこと貰い手が見つからなかったんです。

 

お客様も、丈が短いからと悩んでおられましたが、

最終的には「やっぱりこの子がいい!」と決断してくださいました。

 

とっても素敵にお召しになっていて感激です!

 

帯周りのコーディネートもとても素敵ですよね。

名古屋帯はスズメ!刺繍かな・・・?

 

 

気に入っていただけて、本当に良かったです!

 

 

 

回の記事(がま口のご紹介)

 

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

 

きもの・がま口enさんのがま口販売させていただきます。

「きものこもの秋まつり」にご出店いただきました、きもの・がま口enさん

 

私はがま口の魔術師と呼んでおります。(笑)勝手に。

 

enさんは、大阪にお住まいで、着付けの先生でもありますが

がま口の製作販売や、がま口のワークショップをメインに活動されています。

 

ワークショップには、がま口の作家さんが出向かれることもあるそうです!

 

一度、大阪で定期開催している「サランキモノ市」に杏を呼んでいただいたことがあり

その時にご一緒させていただきました。

 

それがご縁で今回こちらでのイベントにお呼びしたのですが、

改めて拝見した作品のかわいらしさと、enさんのお人柄に惚れまして

お取引をさせていただくことになりました。

 

数は少ないですが、こいけ好みの選りすぐりをお預かりしました。

 

では紹介します!

 

まずは、絞りの生地を使用したがま口ハンドバッグ。

この絞りの生地はとても貴重なもので、ハンドバッグはそれぞれ一点ものなんだそうです。

絞り好きにはたまらないですよね~~(*´ω`)

「ハンドメイド」のクオリティーを超えています!とってもしっかりとした仕立てです。

ころんとしたフォルムもかわいらしい♪

 

つづいては、ちっちゃい子。

 

オリジナルの口金を使用したおにぎり型のポーチ。

がま口ってつまむところが小さいのでものによっては、開けにくいことがありますよね。

そんなストレスを解消すべく開発されたオリジナルがま口。

とっても開けやすくなっています。

 

こちらは個性的なデザインの生地で作られたティッシュケース付きポーチ。

ティッシュケースがポーチと合体なんて、思いつかなかったです!

 

可愛いレース模様の親子がま口。

がま口の中にがま口があるんです。作るの大変そう・・・。

小銭を仕分けて入れたり、大事なものを入れたりするのにとっても便利ですね。

 

 

最後はカラフルポップな長財布。

ちゃんと1万円も入ります。

そしてカードの収納がたっぷり!側面に大小6つのポケットつき。

お財布を開ける度にウキウキしちゃいますよねーー♪

 

内布などもとっても可愛いenさんのがま口、お値段もリーズナブルですので

ぜひ吉祥寺店舗でご覧くださいませ~!(*´ω`)/

 

 

 

回の記事(お客様のお声)

 

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

お客様のお声いただきました

お客様からメッセージいただきましたので、ご紹介させていただきます。

 

 

吉祥寺まで電車とバスを乗り継ぎ一時間ほどでお越しくださいました。

猫をこよなく愛するOnyx(オニキス)さんです。

私も猫好きですので、吉祥寺の猫カフェ事情などで盛り上がりました(笑)

 

お着物を初めてまだ1か月ほどだそうですが、普段着を着物にしたいそうで

おうちでは浴衣を部屋着にしているそうです。

 

 

「きものこもの秋まつり」終了翌日、とっ散らかった店内であわあわしてる最中に

初めてご来店いただき、こいけイチオシのウールをお求めくださったのです!

(ウールのご紹介記事でも載せています。)

花唐草紋の半幅に、山吹色の帯締めがアクセント♪

秋らしいコーデです!

帯も合わせてお求めいただいたものです♪

 

**お客様より**

 

最近アンティーク着物に興味を持ち始めて、吉祥寺にお店があることを知り、

勇気を出して入ってみました!

矢羽のすてきなウール着物に一目惚れして、購入。

とっても着心地が良くて満足です。

店長さんにも親切にしていただきました❤️

 

 

 

Onyxさん、お里帰り、ありがとうございました。

遠くからにも関わらずお越しいただき大変恐縮です。

 

まだ、最初のご来店から10日も経っていないのですが

もう何回かお召いただいたそうで、お着物たちも喜んでると思います。

 

また、今回は杏’sりぼんを新たにお迎えくださいました。

ふだんきものライフ、ますます楽しんでいただければと思います(*´ω`)

 

 

 

 

 

 

 

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

 

 

前回の記事(コーデまとめ)

 

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

 

 

看板娘たちのコーデまとめ

9月後半ころのコーデです。

 

 

 

珍しく銀座結び風にしています

 

 

 

あんこ姉さん。

 

ゴシックめなウールの着物。

 

総絞りならぬ、総鹿の子。鹿の子でいろいろな模様。

 

可愛いピンクにお花のような葉っぱのような。

 

 

あんず姫は振袖が買い取りで入ったので着せてみました。

そしてここから始まった「フォーマルシリーズ」

フォーマルたちもたまには光を浴びないとね。

華やかな枝梅。たっぷりと模様が入っています。

金駒刺繍もしっかりしてます。

 

 

 

かわいらしいアンティークの振袖。この子は、お嫁に行きました。

 

ゴージャスな黒留袖はアンティークのお品。

裏の変色が激しいので低価格コーナーにおります。

さすがにコーデネートできませんでした(笑)

 

あんず姫のフォーマルシリーズはまだ続きますが、また、次回に。

 

 

 

前回の記事(ワイドサイズ集めました)

前々回の記事(お客様のお声)

 

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声