ふだんきもの杏

ふだんきもの杏からのお知らせ

ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。

 

https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk

 

メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。

またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。

ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?

 

3月4日20時 紅若菜さんの商品10点販売スタートです!

先日からお知らせしておりますが、

 

3/4に紅型デニム着物新発売です!

 

そして、それに合わせて名古屋帯、半衿、がま口バッグも

納品していただけたので、合計10点となりました。

 

今回のラインナップはこちら!

各商品の詳細、サイズ等が事前にご確認いただけるよう

今回はサンプルページをご用意いたしました。

紅若菜さん商品一覧ページよりご覧いただけますので、どうぞご覧くださいませ。

なお、このサンプルページからは購入はできませんのでご注意下さい。

またサンプルページは3月4日19時半で掲載を終了いたします。

 

 

↓紅若菜さんのブログもどうぞ!↓

紅若菜さん夫婦の着用イメージを交えたデニム紹介ブログ

名古屋帯、半衿、がま口バッグの紹介ブログ

 

 

 

販売スタートは、3月4日20時。

時間になると、ふだんきもの杏webショップトップページ

または紅若菜さん商品一覧ページに購入用のページが現れます。

 

(自動設定ですので予定通りうまく現れてくれるか・・・ドキドキしていますっ)

 

 

以前にもお知らせしていますが、非常に激戦が予想されます!

紅若菜さんの商品の販売時にはいつもそうなのですが

アクセスが集中してうまく接続できない場合があります。

 

こればっかりはもう、運としか言いようがありません。

 

誰の責任でもありません。

お客様、皆さま同じ状況なのです。

 

また、カートに入れただけでは注文は確定されません。

カートに入れることができても、住所等の入力中に

他の方の注文が確定となる場合もあります。

 

 

何卒ご理解ご了承の上、お求めをご検討いただきますようお願いいたします。

 

そして、今回ゲットできなかった場合は・・・

 

ごめんなさい。

 

次回をお待ちください。。。

 

 

紅型デニム着物については、第2弾を予定しております。

 

 

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

ポケモン、ゲットだぜ!風・・・古い?

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

2月のオープンデーマイコーデ。4日目

いよいよ最終日です。

 

もうすぐ発売の紅型デニム着物を着ました。

 紅型デニムいよいよ新発売!詳細はこちらをどうぞ

 

前と袖にビジューの付いたフリフリブラウスを合わせました。

 

ビジュー(笑)

ビジューとはフェイクの飾りという意味だそうです。(Wiki先生より)

やっぱり、胸元に飾りがあるとちょっとイイですね♪→こちらのブログもどうぞ

 

 

帯は自作の紅型半幅帯。

その昔、紅若菜さんの紅型教室で自分で染めて作った帯です。

 

 

帯結びは、枝垂れ結び

 

枝垂れ結びの時に、ポイントで柄が出るよう計算して作っています♪

 

紅若菜さんの紅型デニム着物販売は3月4日です!!もうすぐ!!!

 

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

3月のオープンデーは23日(金)~26日(月)です。

 

 

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

 

 

 

3/1新しい商品アップしました!袷の着物4点です!

新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。

 

 

正絹 袷の紬 ☆☆☆ 【B/R】 (63.5/158.5/50.5) 縞 唐草 アンティーク

黒地にダークな赤と黄色で縦のラインと唐草の模様を織り成したアンティークの紬です。

 

名古屋帯はこちら

 

 

 

正絹 袷の紬 ☆☆☆☆ 【A/R】 (62.5/151/44) 麻の葉 【未使用品】

少し緑色がかった生成り色の地に紺色で麻の葉模様を織り成した袷の紬です。

 

半幅帯はこちら

 

 

 

正絹 袷の小紋 ☆☆ 【C/R】 (66.5/156.5/55.5) 葉っぱ 中古

水彩画風の背景にキャロットオレンジやミントグリーン、グレーぼかしなどの色で
細長い葉っぱの模様を染めた袷の小紋です。

 

半幅帯はこちら

 

 

 

正絹 袷の小紋 ☆☆ 【B/S】(64/143/60)麻の葉 絞り アンティーク

絞りでボルドーの色に麻の葉模様を染めた袷の小紋です。

 

半幅帯はこちら

 

 

 

2月のオープンデーマイコーデ。3日目。

オープンデー、3日目のコーデです。

 

この日は、はるばる新潟よりお越しくださったユニークなお客様と

2人でわいわいきゃっきゃと着物トークをさせていただいたのを

今でもよく覚えています。

 

衣紋を固定するブログや帯結びなど参考にしてますと言ってくださって

とっても嬉しかったです(≧▽≦)

 

ではでは。

 

前職、福服時代からずっと気に入ってきているアンティークのお召です。

ランダムなチェックの模様が面白いです

おはしょりの「お」の字も出ない短い子ですっ!

本当にギリギリで着ているのですが、大変な子ほどかわいいものでしょうか(笑)

 

短い着物を着る方法についての記事どうぞご覧ください。

 

 

半衿はち江すさんのボーダー半衿「桃色」。

桃色に合わせてピンクの杏’sりぼんです♪

ち江すさんのカワイイ半衿やコラボりぼん販売中です!

 

 

帯結びはスタンダードなリボン結びですが、トップの羽根だけを

裏面にしてりぼんを強調してます。

 

 

 

最近思うのですが、私のようなぽっちゃりさんは

衿を少し多めに抜く位が肩回りがすっきりして見えるかもしれません。

洋服ミックスだとあまり衿を抜かないので背中の布が多くなって

抜いてる普段よりもモリっとした感じになるのかな・・・

なんて思うこの頃です。

 

ミックスの時、いつも感じる違和感ってこれなのかも。

 

↓ミックスな時の背中。モリっとしてません?(笑)

 

いや、現実にモリっとしている肉体なのですけどね。(笑)

 

 

肩山の畳み線が高い位置に来るのも、モリっとする原因なのかも。

多く抜くと線が後ろに下がるので。

 

 

ほらね、肩からの布の落ち方が違うっ!

 

ただ、衿を多く抜くと、その分色々弊害もありますのでね。

ご注意下さいね。

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

3月のオープンデーは23日(金)~26日(月)です。

 

 

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

 

 

 

紅型デニム着物、メンズの画像が届きました!

新発売の紅型デニム着物、メンズ分の画像が届きました!

 

レディースの写真はこちらの記事をどうぞ

 

第一弾は、レディース同様、2枚の販売となります。

LサイズとLLサイズです。

 

メンズはどうしてもサイズに縛りがありますが、長い分には

裾上げをして着たいただくことは可能だと思います。

おチビなこいけも5cmほどカットして着ています。

 

 

まだ手元に実際の着物が届いていませんので、

細かいサイズはまたお知らせします。

 

どちらのデザインも大きな柄で、販売価格は19,000円(税込)になります。

 

 

こちらはLサイズ。大きな菊唐草の模様です。

 

こちらはLLサイズ。

レディースとお揃いの髑髏の模様です。ペアルックにもいかが?

 

販売は前回ご案内した通り、3月4日(日)より開始します。

 

 

3月2日ごろにはサイズや全体の写真などご紹介できると思いますので

続報をお待ちくださいませ~~!