ふだんきもの杏

ふだんきもの杏からのお知らせ

ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。

 

https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk

 

メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。

またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。

ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?

 

30日までフリーオープンデーです。

昨日,今日と少し涼しくて、うれしいですね~。

 

今朝はスゴイ雨が降ってましたが通勤に影響はありませんでしたでしょうか?

 

また、あちこちでゲリラ豪雨的なのが発生して大変なようですね。

 

ふだんきもの杏では定例のオープンデーを迎えています。

 

今週はしばらく悪天候が続くようですが・・・晴れ間にでもぜひお出かけください。

 

 

こいけセレクトおススメの子たち!

夏物・単衣です。

 

 

あんこ姉さんコーデのご紹介。

 

私の私物きものです。

ピンクとブラックのコントラストに一目ぼれした子。

しかも縞と唐草って私の好きなものばかり!

 

着物がわりとシンプル(!?)というか単調なので

華やかな薔薇の帯を合わせてみました。

ファンキーなあんこ姉さんには可愛すぎたかしら(笑)

 

なんとなくテキトウに、ふくら雀風にしてみました。

 

 

皆さまのお越しをお待ちしております。(*´ω`*)

 

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

7/25新しい商品アップしました!夏の着物4点です!

新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。

 

 

 

 

化繊 絽の夏着物 ☆☆☆ 【C/R】(65/154/49) 紅葉 中古 

クリーム色地にローズピンクで紅葉の模様を染めた絽の夏着物です。

 

半幅帯はこちら

 

 

 

正絹 紗の夏着物 ☆☆☆ 【A/S】(62.5/147/67.5)檜扇 撫子 菖蒲 アンティーク

黒地に ベビーピンク系、ブルーグレー系で檜扇に撫子や菖蒲の紋様を織り成した
アンティークの紗の夏紬です。

 

半幅帯はこちら

 

 

 

正絹 紗の夏着物 ☆☆☆☆ 【A/S】(62/146.5/47.5)撫子 アンティーク

ボルドーの地にグレージュやスモークピンクで撫子の模様を織り成した
アンティークの紗紬です。

 

半幅帯はこちら

ち江すさんコラボ杏’sりぼんシリーズはこちら

 

 

 

正絹 紗の夏着物 ☆☆☆ 【A/S】(61.5/147.5/50) 菖蒲 アンティーク

やや青みがかった黒地に うっすらと菖蒲のような植物文様を織り成した紗の夏紬です。

 

半幅帯はこちら

 

 

かぼちゃ。 ・・・その後。

前回、「謎の植物観察日記」 と題してアップした記事をご覧くださいました皆様。

 

待ちに待った第2弾です!

 

 

え?待ってない?

 

まぁまぁ。興味のある方はどうぞ最後までお付き合いください(笑)

 

 

さて、振り返りますと。

1か月で、20~30倍に膨れ上がったかぼちゃと思われる植物。

雄花の花芽がたくさんつき始めたというところまでが前回でした。

7/2の記事。

 

 

そして、翌日。

ななななんと、雌花の花芽を発見!

前日には気が付かなかっただけなのかな?けっこうしっかりとしてます。

まさにこのぷっくりとした実の元であろうまるいものが、花芽の根元に。

明らかに雄花とは違います。

これを見つけた時は、そりゃーもう興奮しました!

 

毎日毎日、今日咲くかなー咲いたら受粉しよう~~♪と

楽しみに眺めて待ちました。

ホントにちっちゃい花芽が少しづつ大きくなって、つぼみになって。

 

・・・と毎日優しく見守っていたのですが、

 

 

 

うっかり触れてしまったらぽろっと取れてしまったのです!!!

なんか急に黄色く色づいていたので、周りの葉をかき分けてよく見ようと

思ったら触れてしまって、ぽろっと。

花が咲いた感じでもなくなんだかよくわかりません。。。(´;ω;`)エーン

 

でも、2番果、3番果の花芽もぞくぞく出てきたので次に期待。

 

 

成長はとどまることを知らずぐんぐん大きくなるこの子。

7/8。成長と共に、葉の表面が白くなる「うどん粉病」というのに

かかってしまったようで、そのお手入れとボリュームダウンを兼ね

大幅に葉っぱをカットしてみました。

7月8日

下方が大分すっきりしちゃいました。

 

 

一週間経って7/14。もう、スゴイことに。

7月14日

 

 

2番果が色付いてきました。よしよし。期待大。

3番果も出てきましたよ。

葉が茂み過ぎてすぐにわからなくなるので、印をつけました。

 

最初に伸びたメインの蔓は、排水管に巻き付きて10周以上になりました。

地に這わせて放置していた2番手の蔓は、この日測ってみたらなんと、

3m50㎝もあったんです!!こちらにも雌花が付いていました♪

 

 

2番果の雌花の開花を毎日心待ちにしていましたが、

7/17なんとまたまた急に茶色くなってしょんぼりしていました。

 

 

 

はぁ。。。。(+_+)

 

 

調べてみると、今の野菜は1代品種といって、子孫は残せないような

遺伝子になっているようです。

美味しさを追求して交配を進めた結果なんでしょうか。

 

ちゃんと、専用の種を買ってこないとダメみたいです。

食べた後の種からでは、難しいようです。

 

花芽が出てもそこから進まないんですね。

 

とっても残念ですが、3番果も茶色くなってきてしまって

狭い花壇で育てている他の野菜に栄養が回らないともったいないので

 

 

ここで英断しました!!!

 

そう、英断とは。

 

 

もう、これで終わりにすること。

 

まだまだ雄花はたくさん咲きそうですが、実が期待できないと

分かってしまった以上は、他の野菜のためにこの大きすぎる

かぼちゃとさよならすることにしました。

 

7/23、その日はやってきました。

曇り空でとても涼しい午前中。

 

うどん粉病もかなり広がって葉が白くなっています。

7月23日

 

もう、蔓(というよりもはや枝っっ!)が重すぎて折れてしまったり。

 

3番手の蔓は気が付かぬ間に塀を飛び越えていました(笑)

 

 

ここまで見守ってきて、とってもとっても残念ですが、

ザクザクとハサミを入れていきました。

 

ごめんねー、とつぶやきながら。

 

 

排水管に巻き付いた(私が巻いたんですけど)蔓はもう何がなんだか。

ここもざっくざっくと解体。

 

太くて立派な蔓でした。

 

そして、全てのかぼちゃを終わらせました。

まだ咲くことのできるお花がたくさんあったのに・・・ごめんね。

 

約2か月見守ってきた、かぼちゃとお別れしました。

 

すっきりとした狭い花壇では、ナスやししとうがこれから

元気に育ってくれることを願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、また謎の植物が・・・(笑)

 

 

 

 

 

おしまい。

 

 

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

7月のオープンデーは25日~30日です!

 

 

 

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

 

 

chikaさんの展示に・・・・・・行けた日。

いきなりなんでこんなタイトルなのか・・・?

 

と思った方は→このブログを読んでいませんね?

 

 

 

 

杏でも少し取り扱いをさせていただいているかなめ屋chikaさん

この度下北沢で個展を開かれましたので、初日に伺ってきました。

 

 

 

わたくし、初シモキタです!びっくりです(笑)

 

 

ちょっと道に迷いつつも駅近立地のギャラリースペースへ到着。

 

こぢんまりとした素敵なギャラリースペース。

涼しげな、浴衣姿のchikaさんです。

 

 

chikaさんのメインの作品は、古布で作ったお花のコサージュ。

杏でも販売しております。

 

私はこのコサージュがとっても好きです。

なのでコサージュ写真ばかり撮って来てしまいました。

こうして緑の葉っぱ(リアル)に付けているとホントのお花みたい。

たっくさんのお花がキレイに咲き乱れていて。とても素敵でした。

こういう展示の仕方や、上の写真のつるし雛のような展示の方法は

とっても勉強になりました♪

 

アイコさんや紅若菜さんもそうなんですけど、作家さんの展示って本当に

ステキで、こだわりがあって、いつも感心します。

 

は、とにかく数を並べることを重視してしまいますので(笑)

 

 

chikaさんのブログで色々掲載されていますが、

花コサージュの他、スカート、御朱印袋、ランドセルカバー、バッグなど

精力的に作家活動を頑張られています。

 

たくさんのお花たちの中から迷いに迷って一つお嫁にもらってきたのですが

その後もアレコレしゃべりながら次々と現れる私好みの子たち。

この子は、私のイチオシ!(いやニオシ、かな?イチオシは、買った子。)

照明の関係で赤く見えますが、茶色やグレーの渋くてかわいい子。

お嫁に行けたかしら・・・

手のひらサイズの大きのと、少し小振りなのがあります。

このギザギザのお花がメインですが、最近はラナンキュラスのようなお花など

少し変わったデザインの子も増えきたようです(*´ω`*)

 

 

がんばれ~~~!

 

 

 

 

 

 

ではマイコーデです。

 

暑ーーーい日でしたので、水色のストライプに燕。

この浴衣、my浴衣の中でも古株のお気に入り。

 

白とピンクのアンティークなりぼんで可愛らしく♪

半衿は紅型のサンカク尽くし。

 

帯結びは、リボンのせアレンジ

帯がギラギラ過ぎて何がなにやら(笑)

 

 

そして・・・私がゲットしてきた子は早速帽子に付けて!

型崩れ防止のためにも、こうして持ち帰りました~。

 

なんか帽子とも色がぴったりーー!♪

 

 

3時間もしゃべり倒して

(その間来場されたchikaさんの楽しいお友達ともw)

帰宅したこいけなのでした。

 

 

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

7月のオープンデーは25日~30日です!

 

 

 

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

7/20新しい商品アップしました!低価格着物9点です!

新しい商品を出品しました!

 

 

低価格商品につき簡易出品としています。

目につくシミなどは記載していますが、小さな汚れや穴などは
記載を省略させていただいております。

画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。