ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
大盛況に終わりましたきものバスケットvol.2。
会場より戻ってきた荷物を整理したり、web掲載品は売り切れ処理をしたりと
あっという間に1週間が経ちました。
今回もたくさんのお客様に足をお運びいただきまして
誠にありがとうございました!!
とっても楽しい、夢のような時間を過ごすことができました。
1日目の朝、駅を出て会場に向かおうとすると・・・
目の前の道が工事!!!
がっつり工事!!!!!
土日なのに工事!!!!!!!
私たちも大変驚き、焦りました。
皆さまご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。(・・;)
皆さまも驚かれたことでしょう(笑)
そんな状況の中、朝から大混雑の1日目。
手に取るのも、試着するのも自由です♪
1日目の紅型教室、2日目の足袋作り教室も皆さん楽しんでいただけたようです。
申し込み瞬殺の紅型教室参加権をを勝ち取った皆さま!
いいな~~私もやりたーい!
足袋作りの先生、つちさんは黄緑星人でした!
かわいいお着物、うらやましい――
皆さまワークショップお疲れさまでした!
今回思いついた特別企画、
みんなのアイテムコラボコーデ。
外側のアイテムは多少入れ替わりもありましたが、
かわいいコーデになりましたよ♪
私が先導したので私風の
コーディネートっぽいですけれど(笑)
そらこさんの帯が新鮮です。
この写真の時はうたかたさんのイヤーフックが
下がっていますが、この後お嫁に行きました。
そらこさんとはちゃんとお話しするの初めてでしたが
いろいろと深い話もさせていただきました。
2日目にお越しくださったアメブロのブロガーさん。
前回お求めいただいた杏’sりぼんを使ってくださってました。
旦那さんと、着物を着たかわいい若様とお出かけくださいました♪
2日目の朝、早めに着いたらちょうど若菜さんと一緒になって
ゆうの前で2ショット☆
なかよしなかよし~~うへへ~~♪
そこにうたかたnawoさん登場!アンティーク素敵っす!
アイコさんやジョウのお二人とはお写真ご一緒できなかったーー
私、2日間とも全然余裕がなくて、お客様と写真を撮ることもほとんどなく
ほげーーっとしてしまいました。
日々引きこもり生活でギャップに付いていけません。
体力なさすぎる自分に激おこぷんぷん丸です!(古い?)
このブログは皆さんからいただいた写真ばかりです。
唯一自分で撮っていた写真はこんなんです。
前回はアイコさんのお誕生日と重なっていましたが、
今回はトウキョウジョウのつちさんのお誕生日でした!(どちらも偶然!)
会場の片付けをしつつ、反省会を兼ねてお祝いです☆
ハートの形のかわゆいケーキ♪
そんなこんなで、全然お伝えしきれていませんが、
なにはともあれ、楽しい時間をいただきありがとうございました!
(gif動画にハマっています。)
また皆さまにお会いできる日を楽しみにしています~~。(´▽`)/
ランキング参加しています。
↓クリックして応援お願いします!(*^-^*)
新しい商品を出品しました!
画像をクリックすると商品詳細を表示します。
正絹 袷の紬 ☆☆☆ 【C/R】 (65/159/49) 変わり格子 中古
青、紺、鶸色の横段に白、杏色、鶸色の細縞を組み合わせ
変わり格子のような織りになっている袷の紬です。
半幅帯はこちら
正絹 袷の紬 ☆☆☆ 【A/R】 (60/153/51) ドット アンティーク
黒地に白・赤・着の丸い模様がポップなアンティークの紬です。
半幅帯はこちら
正絹 袷の小紋 ☆☆☆☆ 【B/R】 (63.5/159.5/49) 更紗風 寄せ柄 【未使用】 【特選】
茶系の更紗風紋様を寄せ集めたデザインの袷の小紋です。
半幅帯はこちら
正絹 袷の小紋 ☆☆☆☆ 【C/M】 (65.5/163/49) やたら縞 小紋縞 【未使用】 【特選】
青丹(あおに)色地に、やたら縞、竹縞、小紋縞などの縞模様を染めた小紋です。
半幅帯は私物です。
新しい商品を出品しました!
画像をクリックすると商品詳細を表示します。
正絹 袷の絞り小紋 ☆☆☆ 【B/R】 (63.5/155.5/49) 抽象柄 【特選】
鮮やかで発色の良いキャロットオレンジの絞り小紋です。
抽象柄で帯を選ばずどんな柄でも合わせやすいです。
半幅緒帯はこちら
正絹 袷の小紋 ☆☆ 【A/M】 (62/161/49) 鹿の子 荒波 扇 中古
白地に紫色の鹿の子模様で荒波紋を表現した袷の小紋です。
半幅帯は私物です。
正絹 袷の紬 ☆☆☆ 【B/M】 (64.5/162/49) チェック 花モチーフ 【特選】 中古
女郎花(おみなえし)色地に金赤色、柳色、薄黄色などのお色で
チェックと花模様を切りばめ風にデザイン、織り成した紬です。
半幅帯はリメイク品、きものバスケットで販売しました。
正絹 袷の紬 ☆☆ 【C/R】 (65/151.5/48) モダン華紋 亀甲 中古
白地にグレー系のお色で亀甲と華紋をモダンに織り成した袷の紬です。
半幅帯はこちら
9月26・27日、きものバスケットvol.2が無事開催されました!
今日は2日間の私のコーディネートを紹介します。
1日目は、ピンクに黒の縞、唐草文様の単衣の着物です。
自作の半幅帯を合わせました。
1日目は朝時間がなく、夜終わって帰ってきてからの撮影でしたので、
着付けの酷さと写真下半分の影は見過ごしてください―(´Δ`;)
杏’s´リボン結びです。
ピンクの絞りのリボンがポイントでっす♡
紅若菜さん、コヤナギアイコさんとご一緒するので
お二人のアイテムモリモリ☆
たっぷり染め半衿(自分で染めたもの!)とイヤーカフは紅型。
帯留めも紅型です。
帯留めを通してるのは丸ぐけ紐(自作)ですが、
ただ後ろで結ぶのはもったいないので
こんな風に結んで脇に。
ちょうちょみたいになりました。
根付はコヤナギアイコさん。
私、実家が牧場をやっていたというのと、ネズミ年生まれということで
前回のバスケットの際買ったんです。
並べて付けてみると、
牛さんの牛乳で作ったチーズをかじるネズミ・・・
なんてストーリーが見えてきます。
それから帽子のリボンの所にブローチを。
イケメンコウモリな(勝手な)イメージのブローチです。
二日目はシックなこいけになりました。
黒地にブルーグレーの織りで植物紋を織り成したアンティークの単衣。
シマシマ帯でシブくなりすぎないようにコーディネートしています。
最近着物をあまり着ることがなかったので、
半衿の準備が間に合わず2日続けて着用。
でもチェックの重ね衿風の布を重ねることで雰囲気を変えました。
帯留めはアイコさんの、カエルの王様。
こちらも帽子に紅型のバレッタを付けました。
黒いリボンが付いていたシックな帽子でしたが、
リボンは外してバイヤステープを巻き、
バレッタを留められるようにしました。
髪の毛をカットしに行く暇がなかったので
首回りがもしゃもしゃしてます(笑)
きものバスケットは、今回もたくさんのお客様に
お越しいただきまして大成功でした~~。
バスケットの写真などはまた改めてご紹介いたします!(^▽^)
ランキング参加しています。
↓クリックして応援お願いします!(*^-^*)
いよいよきものバスケットが迫ってまいりました!
各出展者共に準備も大詰めのようです!
今日は先日のブログでも書きましたが、
仕入れたばかりのおススメ着物たちを紹介します。
ちょーーーっと時間がないので半衿は紅型半衿のままで失礼しまっす。
(改めて、なんでも合わせられる半衿だわ・・・と実感。)
時間が無いのにわざわざボディに着せなくても?
とお思いでしょうが、きものバスケットでもしお嫁に行っちゃったら
この子たちとの思い出が消えてしますからです!
記録として残しておきたい着物たちです。
まずはアンティーク♪
紅葉をイメージさせるリーフ模様と、渋縞の着物。
そして昨日もブログに書いたボーダーちゃん。
小紋です。
あれっ1枚しかなかった(笑)
更紗風の寄せ柄。
そして紬がこんなに!紬祭りだわっしょい!
(大袈裟)
杏にこんな素敵な紬がたくさん集まるなんてことは珍しいのです。
(旧)伊勢丹紙袋!?なボックスチェックと赤のボーダー。
カラフルな亀甲紋様のこの子めちゃんこかわゆいです!
他にも色々お持ちします。
準備に追われて足早の紹介で申し訳ありません!
ぜひ実物をご覧いただければと思います。
お待ちしております!
ランキング参加しています。
↓クリックして応援お願いします!(*^-^*)