ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏は1月4日からの営業となりました。
なんとなくあんまりふだん着てない着物を着ようかなと思い立って
箪笥の奥にしまってあるゴージャスちゃんたちを引っ張り出しました。
まずはクリーム色地にピンクでゴシックな模様のアンティーク訪問着。
アンティークの付下げや訪問着であんまり「キレイキレイ」してないものは
結構普段使いしますが、これはさすがに頻繁には着ない子です。
かといってフォーマルで着ていくほど状態のいいものでもないのでね。
たまには着てあげないとね。
なんだかよくわからないけど、すごい柄なのです。
2日目は、黒留袖のカジュアルコーデ。
子の着物はたまに羽織で紋を隠して着たりしていたのですが、最近ご無沙汰でした。
こうして紋を晒して着るのは初めてでした。
モノクロに赤を挿し色で。
アンティークというほどでもなさそうですが、生地、デザインともに古そう。
比翼が付いていないので、普段着コーデもしやすいです。
3日目はまたアンティークの訪問着。
私にしては少しお上品?めな着物ですが、鳳凰の美しさに惹かれて手に入れたもの。
金糸の刺繍がすごいのです!
4日目。いい加減いつまでも浮かれたカッコもしてられないので・・・
7日だったこの日で「普段着てない着物を着てあげようシリーズ」打ち止めです。
最後に来たのはアンティークの、どアンティークの、(しつこい)
花嫁衣裳だった黒振袖を自分でいじりまくったお着物。
何年か前にパーティー用の着物として着られるよう自分で工夫したもの。
紋を隠したり、袖を短くしたり。いろいろ工夫しました。
今なら紋があってもそのまま着ちゃうね~(笑)
黄緑色の絞りの杏’sりぼんをしごき風に使いたいがための、帯周りのコーデです。
そしてあんこ姉さんにも、華やかなお着物を着せました。
この着物は私の私物のアンティークなのですが、シミがあるところが傷んで
生地が弱くなっていたので、前回着た時に表地が限界を超えびりびりと裂けてしまいました。
汚れていないところはまだまだ元気なだけに、シミを放っておくと怖いなーと実感しました。
このお正月で着物としての人生(着物生?)はおしまいですが
綺麗なところは使えるので、モノづくりに利用していただければと思っています。
残念ながら、杏’sりぼんにはリメイクできないのですが、また活躍の場があることを願っています。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
年が明けてあっというまに1週間が過ぎましたね!
私のは31日から二泊三日で旦那氏を連れて実家に帰省してきました。
雪はほとんど降ってないようでしたが、31日は空がとても澄んでいて
八ヶ岳の稜線がとても美しく富士山と北アルプスまで本当にきれいに見えていました。
昔はよく見ていましたが、たまに帰省したタイミングで
富士山が良く見えるというのは稀なので、1年の終わりに見られて良かったです。
1日は、母が車を出してくれたので、旦那氏と三人で初詣。
諏訪大社上社本宮へお参り。
「御柱(おんばしら)」で有名な諏訪大社です。
諏訪大社は4か所に神社があります。
興味がある方は諏訪大社のHPをどうぞ。
http://suwataisha.or.jp/
車が渋滞していたので、横の入り口から入りました。
ちょっと顔が酷かったので・・・(笑)
1日にお参りに行ったのは初めてで、お参りの行列ができていて少し待ちましたが
回廊のデザインなど眺めながら待っていたら20分くらい?で本殿へ。
過去に行った3日目の神田明神よりもスムーズでしたよ(笑)
まぁ、田舎なので駐車場待ちの渋滞の方が大変(笑)
商売繁盛を祈って「紹運凧」をいただいてきました。
可愛い猪です。
お店に飾っています。
きものは母に初めて買ってもらった小紋を久しぶりに里帰りさせました。
旦那氏も着物でしたが2ショット撮り忘れちゃったな。
******************************************
そういえば、年末にtwitterで「初詣着物コーデ」についてのお悩みをチラホラ見かけました。
フォローしているとはいえ、面識ない方にアドバイスできるほど肝が据わっていないので(笑)
ここでちょっと私の意見をまとめておきます。
私の意見は・・・「なんでもよし」
なんでもよし、というのは、人前に出る服装であれば、なんでもよしということです。
twitterでは、半幅帯では格が・・・とかウールはどうかなとか
そういう意見が上がっていたのですが、私はウールでも半幅でもいいと思います。
確かにお正月だから、ちょっといいカッコしたいなーってく人も多い。
私もそうです。
お正月だからフォーマルやちょっといつもより格上げコーデでもいい。
でも普段の着物じゃダメかっていうと、そうじゃない。
洋服で考えてみれば、「初詣だから、ジーンズで行くのはやめよう」
とか「初詣にジーンズでくるなんて非常識」なんていう人はいませんよね。
着物もそれと同じ。
オシャレして着飾ってもいいし、いつもと同じでもいい。
着物を着ていない人からしたら、着物着てる人ってだけでオシャレしてるって
思われる世の中ですから・・・(笑)
神様は着物の格で怒ったりしませんので(*’▽’)
******************************************
2日。夕方には東京に戻る最後の日。
なんとびっくり雪が降ったのです!
そんな気配は全くなかったのでびっくり!
うっすらとでしたが嬉しかった~~~💛
1cmくらいの雪でしたが、2人で雪掻きも楽しみました、うれしいお年玉♪
よその猫が「ちょっと庭貸しとくれ~っ」とお庭を歩くので足跡があちこち。
可愛い(=^・^=)
このまま振り続けたら帰れないな・・・と一瞬心配しましたが大丈夫でした!
実家では3日間ぐーたらぐーたらおいしいものばかりいただいてきました。
あえてパソコンは持っていかなかったので、何もすることはなく
ゲーム三昧。
お店を始めてからこんなに何日もぐーたらするのは久しぶりでしたので、
飽きるほどぐーたらしてきました。もう飽きました。
また今年も1年、たくさんの人に着物を届けられるよう頑張ります!(^^)!
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
2018年最後のまとめです。
アンティークのランダムボーダー
ポインセチアのブローチでリボンのせアレンジ
アンティークのお召
水玉模様って私達は呼ぶけど水玉模様っていつからあるのかな?
亀甲つなぎのウール
なかなか売れない(泣)リアル猫な半幅、買い取りました。良い目つきw
黒のギザギザレースがついた着物に合わせて黒のフリフリブラウス。
今年の着納めはアンティークの絞り笹竹模様でした!
あんこ姉さんの着納めは絞りコーデ!
この道行きを着せたかったでけのコーデですw
あんず姫です。
キャワイイ~古典柄の絞り風プリント
プレタのお着物です。おもいきりかわい子ちゃんコーデです!
粋なアンティークの縞にもよく合う千鳥格子。
千鳥格子って洋服だと現代的なイメージですが実は和柄なんですなー。
2018年、思いがけず店舗をオープンすることになり
たくさん着物を着ることができました!
来年もたくさん着物を楽しみたいと思います~♫
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
こちらはLINE会員さま限定の企画となります。
未登録の方はこちら↓のページからお友達登録をしてください!
*******************
*******************
福袋ってとってもお得ですがいらないモノが入っていてがっかり・・・
なんて経験、皆さん少なからずあるのではないでしょうか?
ふだんきもの杏では,初めての企画として「選べる福袋」を
LINE会員のみなさまにお届けしたいと思います!
選べる福袋の内容は・・・
3つ買うと1つタダ!
アクセサリー屋さんとかで良くあるやつです。
商品を3つ選んでいただいたら、金額順に並べて3番目の商品が無料になります。
例えば、6千円・5千円・4千円の3つでしたら、4千円の商品が
無料になりまして、3点で1万1千円のお支払いになります。
ちなみに割引商品は、割引価格で計算いたします。
例えば、
6千円→30%OFFで4200円
7千円→50%OFFで3500円
5千円 の3点ですと、
5000円、4200円、3500円 となりますので3500円が無料となって
合計9200円のお支払いとなります!
定価合計1万8千円が9200円となってしまいましたっっ!
(大丈夫かっ!!)
(だだだ大丈夫、お正月ですから!オオバンブルマイです!)
ちなみに商品が5つまでは3番目の価格、
6つ選んだ場合は、3番目と6番目が無料となります。
以後、3点ごとに無料です。(そんなにたくさん買わないですよね)
【対象外商品】
一部対象外の商品がございます。
商品タイトルのトップに★が付いた商品は福袋にできません。
(主に作家もの、ハンドメイド品、着付け小物などです。)
【ご利用方法】
ご利用期間 12/30~1/14
1/4より吉祥寺店舗でもご利用いただけます。
●ネット注文でのご利用
1、ご注文の際に備考欄に福袋クーポンのクーポンコードを記載してください。
(「クーポンを使用する」をタップするとコードが表示されます。)
2、ご注文後にLINEでクーポン利用の旨とご注文者様のお名前をご連絡ください。
3、1と2が確認できましたら、金額を修正した受注メールを送信します。
受注メール確認後お支払いをお願いいたします。
カード決済の方はこちらで変更処理をいたします。
●店舗でのご利用
お会計時にクーポン画面をお見せください。
福袋クーポンは1回のご注文に限ります。
また他のクーポンとの併用はできません。
いよいよ今年もあと少し!
まずはこいけのコーデから。
ウールの横段縞。羽織もウールであったかコーデ♫
この日、なんだか突然思い立って「風船大鼓」にネコミミをプラスしてみようと。
このネコミミは、某カリスマさんが名古屋帯で発案されたもの。
それをちょいと拝借してみました。
あと、ポインセチアのブローチ帯留め。クリスマスが近かったので(*^^*)
黒地に白ストライプのアンティーク。
この着物いつも写真写り悪いのですがうまく撮れた!
そして気がついたでしょうか・・・?髪を切りました。
忙しくってきりに行けず4ヶ月も放置してました。すっきり~~
アンティークの絞り。斜め竹縞。
絞りの中でもアンティークの絞りが特に好きです。なんでかなー
アンティーク絞り第2段!渋いですよぉ~~
あっ、同じ半衿が続いてるっっっ!
アンティーク絞り第3段!狙って続けたわけではないんですけどね。
こうしてまとめてみると続いてました。
こうしてみると唐草着物on唐草のような羽織だった日。
ではあんこ姉さんんです。
この日は、「なかなかお嫁に行けない子コーデ」でした。
小池イチオシの型染め小紋。小さすぎてちょっとむずかしい子。
そしてアンティークの絞りの羽織。言うまでもなく裄短です。
*追記*
なんと後日それぞれお嫁に行きました!!!
こちらはクリスマスコーデ。
赤と白でサンタさんガール。グリーンはもみの木を意識して♫
100均で買ったサンタさん帽をかぶせたらよりサンタさん感増しました♫
最後はあんず姫。
艶ややかな麻の葉模様の小紋。
素敵な半幅でお姉さんコーデ。
可愛い万寿菊のプレタ。
お花の部分が市松や鱗紋になっていて可愛いです♡
帯にはさり気なく花喰い鳥が飛んでいます。
ちなみに杏のマスコット「アントリー」も花喰い鳥なんですよ。
今年も残り数日!風邪など召しませぬようお過ごしくださいませ~!
【予告】
LINE@会員さまにはこの年末年始に使える
「選べる福袋」クーポンを配信予定です!
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓