発送は月・木曜日に行っております。
(天候不良等により翌日に変更になる場合があります。)
発送方法・料金についてはこちらのページをご覧ください。
★発送日カレンダー★
calendar by beniwakana
発送は月・木曜日に行っております。
(天候不良等により翌日に変更になる場合があります。)
発送方法・料金についてはこちらのページをご覧ください。
★発送日カレンダー★
calendar by beniwakana
先日半幅帯のレッスンをさせていただきました。
初めは、アレンジ一連のレッスンの予定でしたが
ヒアリングの結果、枝垂れ結びの集中レッスンになりました。
ちょっと可愛らしい印象のリボン結びや立て矢風よりも
オトナっぽい枝垂れ結びは年齢問わず結べるので人気です♪
(ひらひらした帯結び、流行ってますしね~~)
そんな日の、マイコーデです。
割と暖かかった日。
なんとなく選んだ着物はあまりこの時期に向かない色合いの着物でした。
暖かかったので、爽やかにまとめたくなったの・・・かな?
新しく手に入れた半幅帯を使いたかったので、
それに合う着物を自然とチョイスしたのかもしれません。
鳥さんが隠れた椿柄の半幅帯。
こちらの面は実は裏面で表はショッキングピンク。
立て矢風のアレンジで、ショッキングピンクで大きめリボンをポイントにしました。
両面かわいい帯っていいですよね~~♪
半幅帯新しいモノ入荷しましたので、出品までしばらくお待ちくださいませ~。
*11月は都合によりオープンデーはお休み。
12月は年末の為、15日~18日に開催いたします。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 全通柄九寸名古屋帯 ☆☆☆ 【標準】 (30.5/358) 花紋 亀甲 絞り 中古
紫色の総絞りで花モチーフや亀甲などの模様を染めた九寸名古屋帯です。
正絹 全通柄袋名古屋帯 ☆☆ 【長尺】 (30.5/392) 抽象柄 中古
白地に黒~グレーのぼかしで抽象的な模様を織り成した袋名古屋帯です。
正絹 六通柄八寸名古屋帯 ☆☆☆ 【標準】 (31/361) 壁画風 中古
オレンジ色をベースに細かな織りで壁画風の柄を表現した六通柄八寸名古屋帯です。
正絹 ポイント柄九寸名古屋帯 ☆☆☆ 【標準】 (30/357) 花唐草 中古
瑠璃紺色地にカラフルな花唐草文様を織り成したポイント柄九寸名古屋帯です。
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 袷のお召 ☆☆☆☆【B/R】(63.5/151.5/57) 十字 【特選】【未使用】 アンティーク
薄桜色の地に臙脂色の大きな十字模様を織り成したアンティークのお着物です。
単衣仕立てのウールの着物 ☆☆☆ 【C/R】 (65.5/153.5/43.5) 小紋縞 中古
ブラウン系のお色にグリーンがポイントとなった幾何学小紋縞のウールの着物です。
半幅帯は事務所店舗にて販売しております。
化繊 袷の小紋 ☆☆☆ 【C/M】 (66/161.5/49) 石畳紋 絞り風 中古
黒地に深緑色で絞り風の石畳紋様を染めた化繊の小紋です。
名古屋帯は出品準備中です
正絹 袷の ☆☆ 【B/S】 (63/144/45) 変わり格子 アンティーク
山吹茶色地に黒で変わり格子紋様を織り成したアンティークの銘仙です。
名古屋帯は出品準備中です。
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 袷の小紋 ☆☆ 【B/S】 (64/150/41) 鰹縞 アンティーク
留紺色から薄縹(うすはなだ)色、灰青色へとグラデーションのように縞模様を
染めたアンティークの小紋です。
綿 袷の紬 ☆☆☆☆ 【B/S】 (63/146/58) 十字絣 よろけ縞 【未使用品】 アンティーク
蜜柑色の地に、葡萄(えび)色の十字絣、納戸色の小紋縞を織り成したアンティークの綿紬です。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【C/R/W】 (66/153/45.5) 四季花 小紋縞 中古
モノトーンで統一した小紋縞にさりげない金彩加工とお花の模様がオシャレな袷の小紋です。
正絹 袷のお召 ☆☆☆☆【B/R/W】(63/152/53) やたら縞【特選】【未使用】 アンティーク
花浅葱色と赤をベースに2種類の縞模様を交互に配置したオシャレなアンティークのお召です。
半幅帯は事務所店舗にて販売しております。
(お問合せ対応いたします。)
丈が短いからってあきらめてほしくない!といつも思うこいけです。
高身長の方にはリサイクル着物だとなかなかサイズが合いませんよね。
もちろん裄も短いことが多いので丈の問題だけではないのですが…
それでも何とかこれくらいなら着られるかな?と思ってもらえる着物が
1枚でも増えたらいいなと思い、この記事をまとめてみます。
身長と身丈の相関関係については、こちらの記事にまとめています。
*******************************
見た目が変わらないものから見た目がずいぶん変わるものまで。
◎腰紐の位置を低くする →難易度☆
◎対丈(おはしょりなし)で着る →難易度☆☆
◎思い切って短く着ちゃう →難易度☆☆☆
難易度というのは、技術的なことではなく、見た目の変化です。
どうしても、正統派着付けを崩したくない場合は、難易度☆がおススメ。
現代風に着てもいいよ~っていう方は難易度☆☆☆もイケます!
それでは解説です!
着付けの際、腰紐の位置はどの辺でしょうか?
今は、腰骨よりも上で締める方が多いと思います。
私もそう習いました。
でも、むか~しむかしは腰骨の位置で着付けをしていたと言われています。
腰骨の位置で紐をすると、下がった分だけおはしょりが出てきます。
この着物は、前回の記事の最後に登場した身長-10cmの着物です。
左が普通の着付け、右が腰紐の位置を下げた着付けです。
少し腰紐を下げただけで、おはしょりが取れるようになりました。
位置を変えるだけなので、とっても簡単ですし見た目もいつも通りです。
*位置を下げるといっても限界があります。
この方法は「あと少し身丈があったらいいんだけど・・・」という
着物におススメの方法です。
*腰紐が滑って上がってしまうという方は補正をしっかりとして
寸胴体型にすると良いです。
腰骨は一番出っ張っているところなので、当然滑って細いウエスト部分に
ずれていきます。
タオル補正をしておくとずれにくく安定しますよ。
対丈(ついたけ、と読みます)という言葉を聞いたこともない方もいるかもしれません。
おはしょりがない、ということに抵抗がある方もいるかもしれませんが、
私はほとんどの着物は対丈で着ています。
周りの人は、おはしょりがあるかどうかなんてほとんど気に留めません。
(気が付かれたとしても、どうってことはありません)
自分自身が「おはしょりなんてなくてもいいでしょ」と
思えることが一番のポイントです。
着方はとっても簡単、いつもより少し高め、
おはしょりが帯の中にすっぽり収まるようにしてしまうだけ。
上前も下前もすっぽり帯の中に入ってしまうので、
おはしょりの中で下前を折り上げて・・・という作業が不要。
かえって着付けが楽になるかもしれません。
*本来の対丈というのは、女性の長襦袢や男性の着物のように
全くたるみを取らずに着ることなのですが、構造上まったくおはしょりが
取れない着物はさすがにきれいには着られません。
少しでもたるみが取れることが条件となるでしょう。
中途半端におはしょりがはみ出るよりは、入れてしまう方がすっきりします。
ちなみに、私アンティークの着物を対丈で着ていて、
「あなた、おはしょりないですね」と言われたことはありません。
(陰では言われているかもしれませんが・・・(笑))
おはしょりがないと着崩れを直せなくて困るという方は
帯の下線ギリギリにおはしょりがくるように調整しておけば大丈夫。
直したい時は指を突っ込んで引っ張り出し、直したあとねじ込めば良いのです。
現代的な着方の提案です。
短いものをいつも通りに着ようと思うから大変なのであって・・・
短いものは短いなりに着たらいい!という考えです。
でも、短く着てそれ以外はいつも通り・・・ではダメ!
つんつるてんで足袋から足首が丸見え・・・
昔の子供のような変な恰好になってしまいます。
現代的なコーディネートに挑戦して、「あえて短く着ている風」にしましょう!
この着物は身丈146㎝。160㎝設定のトルソーには限界を超えています。
裾を10cmくらいいつもより上げてみます。
おはしょりは十分出ますね。
こんな時は足元をブーツに変えてみるのがおススメ。
簡単だし、年齢を問わず挑戦できるコーディネートですよ。
「私はいい歳だから短くするのはちょっと子供っぽいわ」
と思ったそこのマダム!
くるぶし~ふくらはぎの膨らみ始め位の位置なら子供っぽくはありません。
ふくらはぎより短くしちゃうと、バランスも悪くカッコ悪いので注意です。
ブーツを合わせるのはとっても簡単だし、雨や雪の日にもおススメ。
裾が短い分、裾さばきも抜群です。
おはしょり十分なサイズの着物でも、ブーツを合わせる時は少し短めにすると
バランスが良いと思います。
ブーツは、ストレートで細身のものが年齢問わず合わせやすいです。
編み上げの紐はあってもなくても。
くしゅくしゅブーツやエンジニアブーツ、ムートンブーツなども
コーディネート次第では合わせられます♪ちょっと上級コーデですね!
ブーツというと、冬限定っぽくなってしまいますね。
ブーツよりも、より個性的な装いになりますが、
パンプス+オシャレソックス(タイツ)もおススメ。
アンティークの銘仙に、赤いパンプスとボーダーソックス。
(ちょっとバランス悪く見えますがそこはご容赦を。)
さらにさらに、最近は見せる前提の裾除けなど販売されていますが、
(最新のkimono姫にこぞって紹介されていたので人気爆発するかも?)
下にスカートをはいたり、着物を2枚重ねにして裾を見せたりと
世の中にはいろいろな工夫をしている方がたくさんいます。
レースのスカートを合わせてみました。
スカートに合わせて上半身もブラウスなどに替えても良いですね♪
パンプスも良く合います。
ここまで来ると、挑戦するのに少し勇気がいるかもしれませんね。
ぜひ、思い切って現代風のコーディネートに挑戦してみてください!
着物の裾に幅広レースを縫い付けて身丈を伸ばすこともできます!
これで5cm位プラスできました~。
私はこんな工夫をしてますよ~ってことがあったら、ぜひ教えてくださいね~!
LINE公式アカウント @kimonoan
お得なクーポン配信しています。
お問合せもお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらのページをご覧ください。