ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
いよいよきものバスケットの開催が迫って参りましたー!
まずは単衣の着物と夏物。それぞれちょっとずつではありますが、在庫をお持ちします。
一部をご紹介。
単衣な子。単衣は全て出品中。
ほとんど化繊が多いですが、右端の子は銘仙です。
夏物。
可愛い子梅の柄(左)と縞に麻の葉&水玉(左)です。
左の子は今年の入荷でとっても可愛いのでM,Lの入荷です♪未出品です!
身長170㎝の方にお召いただける正絹・絞りの絽の着物もあります♪
その他、化繊の未出品は
中古のブルーと、新品でナカノヒロミチの市松&絣柄です。
出品中の単衣と夏物の着物の一覧は(少ないですが)こちらから。
帯は出品中のこの子の他、
未出品を少し。蛍が飛ぶ素敵な帯もありまーす。1000円帯も2つ!
それから帯揚げ・帯締め
夏物ものはホントに少しですが、夏物じゃないものもたくさんあります。
帯揚げ、新品(左)と中古(右)
新品の帯締め。
杏’sりぼんと半衿は只今制作中です(;´∀`)
明日搬入ナンデスケド・・・間に合うかなw
皆さま土日はお天気大丈夫そうですし、どしどしお越しくださいませ~~!
きものバスケット最新情報は公式ブログをどうぞ!
こんにちは~
前回の半幅帯の紹介に続きまして、本日はメインであります浴衣たちを!
まずは、web出品中の一部を。
昔レトロ~な浴衣。
今年は運よくこんなレトロちゃん
達がたくさん集まりました!
レトロ浴衣はサイズが…
という方必見!
比較的サイズ大きめな子も
ちゃんといますから!
そしてモリモリカワイイ!
(明らかにこいけ好みばかりですが)
サイズも安心な新品プレタ!
どれも自分の物にしたいくらい
おススメな浴衣ばかりです!
ハデハデ好きさん
個性派好きさん
集合~~~~!!
web出品中の浴衣一覧はこちらでご確認いただけます。
開催までに売れてしまったらゴメンナサイですーー!
その他におススメはこの双子ちゃん♪
この子たちは昨年販売しましてあっという間にお嫁入りしました!
今年も再販されていたので、入荷してみたんです。無事にお嫁にいけるかな!?
とっても爽やかで、可愛いコーデも大人コーデもできる優秀な双子です(^^♪
6/15追記
注文キャンセルにつき、「きれいなおねえさん」な浴衣も参戦!
雪花絞り風のデザインです~♪
さてさて、続いては未出品の浴衣たち。
未出品もたぁーっぷりありますよ!
レトロからモダンまで!モリモリだくさんです~~(>▽<)
はい、そしておススメ!
紺地浴衣からきゃわいい代表の子たち!
そしてこちらは、肩に破れがあって、
裏から当て布をして
補修を施した負傷中な子。
普通ならポイってしちゃうとこかもしれませんが、
とってもいい柄で生地も良くって。
捨ててしまうのはもったいない!
補修したらあんまり目立たなくなったので、
ご理解の上連れて行ってくれる方がいたら
お願いします。
低価格です。
サイズも大きめです。
最後に新品浴衣から。
ボーイッシュな紺のボーダー柄。
ピアノの鍵盤のような柄で
こうしてみるととってもモダンです。
ただのボーダーじゃないですね。
袖と身頃が左右対称な仕立になっていて
プレタの割にちゃんと考えて仕立てられているなー
なんて思ったりします。
ちゃんと考えられているなーなだけあって、
お値段もちょこっとだけ高いです。。。
(ほんとにちょこっとだけです!!)
いやーーこうして紹介しだすと止まらないです(笑)
だってみんな私が好きで仕入れた子たちなんですもの!!
たくさんお嫁に出してあげられたら嬉しいです~~(*´ω`)
きものバスケット最新情報は公式ブログをどうぞ!
今週末に迫って参りましたきものバスケットvol.4!
今回は、浴衣と半幅帯をメインにしたいと思っています!
夏を目前にどど~~~んと浴衣まつりでっす!
今日は半幅帯をちらりとご紹介いたします。
まずは、ネットに出品中の子たち。
こちらの写真はごくごく一部。
ショップに出ているものは全て
持って行く予定でいます♪
→一覧はショップページで!
*開催までにweb上で売れてしまったら
ゴメンナサイです!
さて続いては、まだネットに未出品の子たち!
一足先にきもバスに来てくださったお客様にご覧いただきたいと思います!
水玉三姉妹!
クールなネイビー
ガーリーなピンク
爽やかなスカイブルー
着物や浴衣の柄を選ばず合わせやすい柄です♪
個性派さんにはこちらのオシャレ4姉妹♪
帯締めと帯留がデザインされた子
黒地に白い植物紋がカッコいい子
マリンボーダーがモダンな子
大きな麻の葉模様がオシャレな子
どれもこいけおススメの商品ですよ~(´▽`)
そして、さらに超おススメな帯を3点ご紹介です。
黒地に椿と真っ赤な格子のコントラストが
カッコよすぎる子です。
帯結びで両面上手に見せるととっても素敵!
クールでロックなコーディネートに
なること間違いなしです♪
これは一体なんぞや?と思われる
謎の写真かと思いきや・・・
なんと真ん中で縦ストライプと
横ボーダーの切り返しになっています。
巻きはじめる側を入れ替えて2way、
更には位置を調整してこの切替部分を見せても
面白いかもしれません!
表は組紐に戯れるにゃんこのシルエット
裏はにゃんこの足跡(顔も隠れています)と
両面かわいすぎる子は、
難あり品価格の物でしたが
私の不注意にてインク汚れを付けてしまったので
特価にて販売いたします。
裏面の足跡柄がこいけの猫好き心を
くすぐりまくりです(笑)
では、次回は浴衣をどどーーんと紹介する予定です!
どうぞお楽しみに~☆
きものバスケット最新情報は公式ブログをどうぞ!
皆さまお待たせいたしました!
きものバスケット4回目の開催が決定しました!
高津の古町家ギャラリーゆうさんで開催する予定でしたが、
急遽ゆうさんが閉鎖になりましたので、
場所選びに時間がかかってしまいましたが
今回はトウキョウジョウさんで開催することになりました。
お知らせが遅くなりましたが皆さまぜひ予定を開けてお待ちくださいね!
今回もどうぞ宜しくお願い致します。
<日時>
6月18日(土)11時~18時
6月19日(日)11時~17時
<場所>
トウキョウジョウ
横浜市港北区大曽根1-13-8
大倉山駅より徒歩約7分
<内容>
着物や帯、ハンドメイド小物の販売
ワークショップ(トウキョウジョウ/コヤナギアイコ)
<出展者>
糖花製作所/はいかる糖花
C:Robot コヤナギアイコ
紅型染め屋 紅若菜
ワモノヤトウキョウジョウ
ふだんきもの杏
どうぞお楽しみに~~(´▽`)/
会場地図です↓
*会場となるトウキョウジョウさんでは猫を飼っています。
猫が苦手な方、猫アレルギーの方はご注意ください。
最新情報はこちらから!
公式ブログ(アメブロ)
facebookイベントページ
https://www.facebook.com/messages/conversation-905844259465755
https://twitter.com/kimonobasket
古町家ギャラリーゆうのお別れカフェまであと半月となりましたね。
今回は「ギャラリー」らしくゆうでの思い出写真をたくさん掲示できたらなと思います。
そこで、ゆうに関わりのある皆さまからお写真を大募集したいと思います。
ぜひたくさんの皆様にご協力いただければと思います。
また、皆様から頂いた写真は最後にファイリングしてギャラリーのオーナー様に
プレゼントさせていただきたいと思います。
お別れカフェにお越しになれない方にもぜひご協力いただければと思います!
【お写真のご提供方法】
ご提供いただく方法は2パターンです。
いずれの場合にも、
①ご提供者様のお名前(ニックネーム等でも可)
②参加されたイベントの名前
③わかれば開催の時期(何年何月等)、
④思い出エピソードや感謝の気持ちなどのコメント(写真ごとにでも、まとめて一言でも)
をお付けいただければと思います。
個人で定例ギャラリーや、ゆうで開催されたイベントに参加された方は
1つのイベントにつき1~2枚→4枚までに変更します!
ゆうでイベントを開催された主催者の方は
1つのイベントにつき10枚までにまとめたもの→8枚までに変更します!
を目安にお送りください。
なお、なるべくお顔の掲載許可のある写真をご用意ください。
背景などに映り込んでいる第三者で顔がはっきりとわかる人物には
ぼかし加工やシールで隠すなどの処理をしてからお送りください。
横顔などは許容範囲かと思います。
いただいた写真は全て使用可能なものとして扱います。
写真はできれば横型のものが良いです。
また プリントしていただく場合のサイズはL判以下のサイズでお願いします。
1、メールに画像を添付する
メールにて画像を添付していただき、
mail@kimonoan.info 又は annskimono@yahoo.co.jp まで
お送りください。
件名にはギャラリーゆうの思い出写真としてください。
画像が確認できましたら折り返しメールを送りますので、
3日経っても返事がない場合は
別のアドレス宛にご連絡をお願い致します。
イベント主催者の方やたくさんのイベントに参加したため
画像の枚数が多い場合にはこちらをご覧下さい。
ご応募締め切り 4月24日(日)
2、郵送にて送る
プリントの手間を省くため、極力こちらの方法でご協力いただけると助かります。
なお、お送りいただいた写真はいかなる場合も返却できませんのでご了承下さい。
また送料はご負担いただきますようお願い致します。
《送付先》
131-0031
東京都墨田区墨田1-5-2-302 ふだんきもの杏 宛
ご応募締め切り 4月23日(土)必着
*当日のお持ち込みも受け付けます!
3日間のうち、いつのご来場でも構いません。
お持ちいただきましたらふだんきもの杏小池までお声かけください。
←この人です
お問い合わせ、ご質問はふだんきもの杏 小池まで
mail@kimonoan.info/annskimono@yahoo.co.jp
facebookメッセージからでもOKです
https://www.facebook.com/koikeyuuko
2回目の開催となる大阪でのサランキモノ市。
紅若菜さんに販売していただく杏’sりぼんたちを紹介します。
杏’s(あんず)りぼんとは、帯揚げの代わりに簡単に使っていただける紐で
たたむ必要がないため帯揚げの処理の手間を一気に省き
きれいに仕上げることができるリボンタイプの帯揚げです。
お太鼓枕を入れるところがないためお太鼓結びでは使えませんが、
銀座結びや半幅帯の結びにぜひご利用ください!
また使い方は自由なので、帯揚げ以外の用途にもご利用いただけます。
きれいな結び方をこちらのページで紹介しています。
では今回販売していただくりぼん達です。
シンプルからハデハデまで色とりどりの24本です!
ひとつひとつ手作りしています。
りぼんは素材や長さ、厚さなどそれぞれに異なります。
ぜひお手に取っていただき、巻いて、結んで使用感をお試しくださいね!
どうぞ宜しくお願い致します!
今後の販売イベントのお知らせです。
4/29(金・祝)~5/1(日)
高津のカフェです。詳細はこちら
以前に勤めていた”リサイクル着物福服”が特設会場にて行う販売会で
売り子のお手伝いをしながら小物を中心に販売いたします。
福服の低価格な着物(1000~3000円程度)もどうぞご覧ください。
5/2(月)~5/5(木)
武蔵小山(火~木滞在します)
*杏の小物の販売はありません。
6/30(月)~6/5(日)
浅草
7/11(月)~7/17(日)
浅草
武蔵小山・・武蔵小山パルム商店街
武蔵小山駅東口を出て右に進むとすぐにアーケードの商店街があります。
アーケードはすぐに二股に別れますので、
左側の奥行きの長い方へ入ってください。
徒歩6分ほど歩くとお菓子のまちおかさんの斜め向いにあります。
こんなに来ちゃって大丈夫かな?と思うくらい歩いて来てください!
浅草・・・・新仲見世通り
エキミセ(松屋)側から入ってすぐ、
観音通りからは右に曲がったところにある
マクドナルドの正面にある特設会場です。
阿佐ヶ谷・・パール商店街
阿佐ヶ谷駅南口左側にあるアーケード街
はなまるうどんの斜め先にある特設会場です。
大阪住吉区にある”sala+n(サラン)”さんで行われる販売会に
委託で杏’sリボンを販売していただきます。
おなじみ紅型染め屋紅若菜さん、ワモノヤトウキョウジョウさん、
コヤナギアイコさん(委託)も出展されます。
詳しい情報は公式ブログにてご覧ください。
4/16(土)、4/17(日)
悲しいお知らせです。
とってもとってもお世話になって来た高津の
古町家ギャラリーゆうがとうとう終了することになりました。
最後に、「お別れカフェ」を開いてゆうとのお別れをみんなでしましょう!
期日 4月29日(金・祝)、4月30日(土)、5月1日(日)
内容 旬彩御膳その他のカフェ
ギャラリー展示
(C:Robotコヤナギアイコ、紅型染め屋紅若菜、ふだんきもの杏)
ワークショップ
(C:Robotコヤナギアイコ、ふだんきもの杏)
思い出の品(ゆうの食器など)売却
最新情報、詳細はこちらのページでご覧ください。
************************************
ゆうとの出会いは、独立の時。
紅若菜さんの紹介で毎月行われていた定例カフェに行ったんです。
毎月月末だけオープンのカフェ。
栄養士の資格を持つNさんとお母様が心を込めて作る旬彩御膳や
スイーツ、コーヒーや特性のシソジュースなど。
とってもファンの多いカフェでした。
カフェの隣ではギャラリースペースがあり、
モノ作りの作家さんたちの作品を展示販売していました。
私も毎月出品させていただき、
また帯結びのワークショップもたくさんやらせていただきました。
唯一、お客様と触れ合う機会でしたので、毎月本当に楽しい時間でした。
また、ここでコヤナギアイコさんや、ジュエリー作家のYOKOさん、
きもの倶楽部の松尾さんなどとても親しくお話をさせていただける
着物関連の方々ともお知り合いになれたんですよね。
ちょうど一年経ったところで、いろいろな事情により
カフェをお休みするということに。
愕然としましたが、そこで企画したのが、
「きものバスケット」なんです。
ゆうでやることが大前提だったんですよね。
1回目、2回目と、ゆうで開催させていただき、
3回目は曳舟で開催し、いろんな場所で開催しつつ
またゆうに戻ってきたい!と思っていたところで、
ゆうの売却が決定したとの知らせ・・・。
とってもとってもショックで、とってもとっても悲しいです。
でも、もう決まってしまったことなので
最後にお別れカフェをしましょう!と私から提案させていただきました。
また、あの頃のように。
カフェがあって、ギャラリーがあって、ワークショップがあって。
何時間でもゆるりとおしゃべりできるあの場所で
みんなで思い出を語りながら最後のお別れを一緒にしましょう!
定例に来てくださったお客様はもちろん、
イベントでお越しになってくださったみなさまにも、
ぜひ都合をつけて少しでも足を運んでいただければと思います。