発送は月・木曜日に行っております。
(天候不良等により翌日に変更になる場合があります。)
発送方法・料金についてはこちらのページをご覧ください。
★発送日カレンダー★
calendar by beniwakana
紅型染め屋紅若菜さんの新商品販売決定!
販売は3月19日20時スタートです!
販売開始まではサンプルページにて商品の詳細をご覧いただけます。
発送は月・木曜日に行っております。
(天候不良等により翌日に変更になる場合があります。)
発送方法・料金についてはこちらのページをご覧ください。
★発送日カレンダー★
calendar by beniwakana
紅型染め屋紅若菜さんの新商品販売決定!
販売は3月19日20時スタートです!
販売開始まではサンプルページにて商品の詳細をご覧いただけます。
地元、高校時代の友人Aっ子が着物に興味がある!着物着たい!と
言ってくれたので、私の着物を貸してあげてお出かけしてきました。
実はその友人、私と同じアパートの別棟に住んでいて、それも驚きでしたが
着物着たいと言ってくれて、本当に驚き&嬉しかったです~(*´ω`)
気軽に会える場所にいるので、まずは私の着物を貸してあげるから
選びにきて!ということでコーディネート大会を開催。
冬のおでかけなので羽織をまずチョイスして、
そこから着物→帯→小物と決めてもらいました。
結構派手な羽織をチョイスしたAっ子。
そして翌週のお休みの日に、着付けをレクチャーしながら
(今回は気軽に洋服ミックスで簡単に)
着替えてお出かけをしました。
うちの旦那氏に運転&カメラマンをお願いしました。
麻の葉紋様の羽織、黒地に絞り花モチーフの着物をチョイスしたAっ子。
こいけはお正月らしくゴージャスなアンティークの付下げにしました。
まずはお昼、ということで神社近くのお蕎麦屋さん「山猫亭」。
(Aっ子も私も旦那も猫好き。)
目ざとい我が旦那、こんなとこにいる猫までしっかりチェック。
食事処の他、手ぬぐいの販売も。可愛いのたくさん!
はい、ひょっこりはん!
猫の文字がにくきゅうになってる♪
久し振りに食べるお店でのお蕎麦、おいしゅうございました。
いざ!お参り!
冨士見から車で40分ほどの下諏訪町にある神社です。
あっ、雪ありますよね。
前日に結構振ったんです。
お出かけ、心配してましたがこの日はわりと暖かくなって、
日中にはかなり溶けていました。
マフラーもいらないくらいの気温でしたね。
諏訪地域は温泉地なので、神社でも温泉が出ています。
「御神湯」と言うそうです。(なんて読むのかな・・・)
拝殿でお参り。
拝殿をぐるっと回って
拝殿の裏の宝殿の横に「御柱」。
七年に一度行われる御柱祭は有名ですよね。
その時に運ばれた御柱が4本建てられています。
宝殿。
拝殿。ぐるっと一周してきました。
牛New守ですって。こんなの毎年やってるのかな(笑)
まっさらな雪の上をサクサクと歩くのが好きです。
靴だから雪もへっちゃらさ♪
三が日など、混んでるときには駐車場になっている所に出てみました。
高台にあるので、なかなかいい景色!
写っていませんが、私たちの向こうに諏訪湖も見えています。
「あれっ、なんか伊達政宗みたいなのがいるー?」なんて思ったけど
違ってました、知らない人でした。(ごめんなさい)
神社の近くにはお勧めスポットがいろいろとあるようですが、
この日、水曜日だったため軒並み休業日とのことで、
唯一空いてるという、「伏見屋邸」旧商家の古民家へ。
この囲炉裏一つとっても興味深いお話がいろいろと。
奥座敷は資料館になっていて、案内役のおじさんが信州の方言たっぷりに
お話をしてくれました。なかなか興味深かったです。
きらきらとした展示は、なんと全部折り紙!
折り紙作家さんの作品なのだそうです。
おじさん、最後までお見送り。
この小さな小さな出入り口がとてもリアルです。
友人のAっ子が「着物着たい」と言ってくれたことで
ちょっと遠い諏訪大社下社まで足を伸ばせて楽しい時間でした♪
最後に、マイコーデ!
ゴシックでゴージャスなアンティークの付下げ。
光っちゃってるけど帯留めはAっ子が昔プレゼントしてくれたものデス(*´ω`)
LINE公式アカウント @kimonoan
お問合せお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
久しぶりのブログです。
10月の終わりにすべての引っ越しを終え、
長野県の富士見町というところでの生活が始まりました!
空が澄んでいると富士山が綺麗に見える「富士見町」です。
富士見町は、私の出身地であります。
東京からは長野新幹線ではなく、中央本線でつながっています。
つまり、新宿から吉祥寺、立川、八王子・・・ちょっと飛ばして甲府。
甲府からもう少し行くと富士見があります。
山梨と長野の県境ギリギリのところです。
新宿から特急で2時間ほど。結構近いんですよ。
Twitterに上げた内容を中心に、こちらでの日々を少し綴ります。
10/23
今日、東京から長野へと移ってきました!
ここ3ヶ月で何度か行ったり来たりしてきましたが、今日から本格的に移住です!
とりあえず、 まずは、 、 、 、
ちょっとゆっくりしたい……っ!
疲れたよ…(汗)
写真は今日の夕方。 雨上がりのなんとも言えない空。
3か月程かけて、移住先の住まい探しや住居及び店舗の荷物の引っ越しなどで
何度も東京と長野を行ったり来たりしていました。
店舗の引き払いが終わって、ようやく長野に移り住んだこの日のものすごい空。
手前のどす黒い雲と奥に広がる夕焼雲。
10/29
郵便局への道すがら、突然現れた鮮やかな紅葉!
今住んでいる富士見町でもちらほら紅葉が見られ始めていますが、
こんなに綺麗な紅葉は今年初めて。
黄金色のイチョウと 山吹色〜赤のグラデーションが綺麗なモミジ
お仕事はまだ本格始動前でしたが、10月中にご注文いただき発送を
お待ちしていたお客様が何名かいたので、発送だけ済ませました。
ちょうど紅葉が見頃でしたので、ちょっと紅葉狩りしていきました。
11/3
おはようございます。
仕事場(実家)への出禁が思ったより早く解かれ、
今日から本格的にお仕事再開!
免許のないこいけは、自宅からアシスト自転車で仕事場へ行きます。
ハイアシストでもしんどい終わりのない坂道を20分かけて登っていきます。
風は冷たいけどいいお天気! 今日は富士山見えないなー
旦那氏との住まいから5㎞ほど離れたところにある実家の一部屋を借りて
ネットショップを続けていくことになったこいけです。
高校生の時、アシスト自転車で自宅と駅を往復していたので
全然余裕だと思っていましたが、確実に20年歳をとっていました。(笑)
東京から富士見へ来て、2週間は実家に来ないでと言われていましたが
1週間で解禁され、通勤をスタートしたのでした。
自宅から実家まではひたすら登り。
帰りは直滑降で一瞬にして帰ってこられます(笑)
11/4
今日の富士見町は日中でも10度を下回っていたようです!
早朝雨が降ったので八ヶ岳のてっぺんは雪化粧。
朝は日が出てれば寒さはあんまり辛くないけど
日が暮れた帰りは極寒(なんせ自転車で直滑降なもので)だったので
今日は防寒を強化しました。 明日も晴れるかな
通い始めて2日目にして帰りの寒さにガクブルでした。
なので、ボアミトンを引っ張り出して防寒対策を始めました。
この後、嫌いだったボアブーツを買って、嫌いだったダウンコートを買って、
嫌いだった自転車のハンドルカバーを買って。
裏起毛のナイロンパンツを買って。
耳当てとマフラーを引っ張り出して、顔の半分を覆うフェイスマスクを作ってメガネをかけて。
もちろん肌着もしっかりとね。
次々と防寒対策が追加されていきます。
最終的にニットの帽子とアームウォーマー、小豆をチンした即席カイロまで追加して
これでもかっていうくらいの装備にまでたどり着きました。
行きは軽装、帰りは重装(?)
11/6
おはようございます。
今日は雲ひとつない快晴!
富士山も綺麗に見えたけど写真に写すには霞みがかっていました。
10分強も登り続ける坂道を、途中で横道を挟んでジグザグに走るようになりました。
(それでも最後は5分ほど登り続ける…)
少しはダイエットになると信じて頑張りますw
坂の途中で、おっちゃんが車を止めてスマホで何か撮っていたので振り返ると、
真っ白な北アルプスが見えていました。 飛騨山脈ね。
手前にある山(これがなんの山かはよく知らん)の上にひょっこり見える北アルプスのてっぺん。
まっしろ〜〜!!!
富士見町は、360度どこを見ても山が見えます。
八ヶ岳と入笠山に挟まれた町ですが、実家は八ヶ岳の麓にあります。
自転車で実家に向かっていくと、住宅街(というほどではないです集落です)
から一面田畑になって見通しのすごく良い道を走っていきます。
北には蓼科高原、ずっと奥の方に北アルプスのてっぺんが見えます。
南には甲斐駒ヶ岳と富士山。
富士山は本当に遠いので、霞のない澄んだ日でないとなかなか
キレイに見ることは難しいです。
11/12
今朝の写真。
すごく早く目覚めて外を見ると 目の前の畑が真っ白で、
山の裾からお日様が顔を出して、 でも霧がかかってぼんやりと。
とっても幻想的…
早すぎる初雪かー!と思ったら霜!!
霜と霧と日の出。 素敵な朝でした。 1
時間も経てば表面のの霜は溶けちゃうので、早朝だけの景色でした。
この日は本当に早く目が覚めて、ベットの中で凍えていたんです。
6時ころだったかな、カーテンの隙間からオレンジ色の光が挿していたので
(まるで夕焼けのような色だったので、驚いたんです)
外を見ると、なんとまあ、幻想的な光景が。
スマホでは全然伝わらないのですが・・・・。
畑も、木も、車も、道も、全部真っ白になっていて本当に雪が
降ったのかと思うほど一面の白。
昔20年住んでいてもこんな光景は見たことなかったです。
(朝外を見るなんてしたことがなかったし)
数日後、テレビで「紅葉と霜の絶景」というのを見て、
やっぱり同じように早朝にしか見られない景色だと言っていました。
それも湿度が高く気温が低くないとこうはならないようで。
貴重な景色を見ました。
11/14
おはようございます。
と言いながら昨日の夕方の写真です。
街灯が無さすぎて陽が沈みきると真っ暗なので薄暗いうちに帰ります。
夕焼が綺麗だと寒さにも耐えられます。
帰りは直滑降! 気を抜くと時速45kmも出てしまうので「35歳の少女」ならぬ
「60歳のアラフォー」にならないよう気をつけてます。。
11/17
おはようございます。
自転車通勤時、ずっと気になってるレトロな自販機がある…
色褪せた黄色の自販機。 昭和感ぷんぷん…
(レトロだとなんでも昭和って言っちゃうけど、平成だって30年もあったわけで、
なんでも昭和っていうの良くないよね、昭和ゴメン。)
えっ。 買えんの…? 真っ白だけど(笑)
ってわけで今日、 決心をしてお金入れてみた。 普通に買えた(笑)
賞味期限もだいじょぶ。 ここが家から一番近い食料調達場所だ…
こちらではあまり見かけない100円から買える自販機。
よく見たらお菓子自販機が一体になっていて、(取り出し口は別)
旦那氏と気になるわーと話していました。
見本が真っ白に日焼けしていて買えるかどうか気になって仕方がないので
勇気を出して買ってみたんです。ちゃんと買えました(笑)
11/17
いつもより10分出るのが遅くなると 目の前は真っ暗
ぽつんと空に光るのはほっそい三日月
スマホでは再現できないけどとても綺麗でした
西の山にもう沈んじゃうんだねー
親にも早く帰れと言われるのですが、仕事のキリってものがあるでしょう。
ちょっと遅くなると真っ暗です。
空の方が明るいです。
私だって怖いので早く帰りたいけど、、、、
仕事のキリってものがあるでしょう。
11/25
1ヶ月ぶりに化粧をして! (いつもはアイブロウだけ←嘘だそれすらしてない)
1ヶ月ぶりに着物を着て!
旦那氏とお出かけ!!!! のはずでしたが。
お仕事が立て込んでいるようなのでキャンセルになりますたー
ので 母と映画見に行ってきました。
草彅剛のミッドナイトスワン。 やっぱり着物着てお出かけはウキウキ♫
結婚記念日のお祝いにと出かける予定でしたが、
旦那氏の仕事が立てこもっていたためデートは延期になった日です。
出かけられず、がっかりムラムラしていたので母と出かけました。
田舎にいると、本当に着物を着る機会も、着ていく場所もないので
着物をどうやって着ていくかに頭を抱えています。
家で着るって選択肢はないこいけなのです。。。
11/30
何日か寒い日が続いたあと、 また少し暖かくなりましたね!
今日は富士山がよく見えて雲も青空もいい感じの朝でした!
なんかこの筋状の雲の感じもいいなって。素敵な写真が撮れたな~♪
12/8
先日約2週間遅れで結婚記念日のお祝いしてきました♫ …
と言ってもどこにも行くとこはないのですが(笑)
しゃぶしゃぶ食べて、立石公園から諏訪湖を一望して来ました。
この辺は通っていた高校の近くで懐かしくドライブ
奥の方の雲の上からてっぺんが見えてるのは木曽山脈(南アルプス)?かな〜
奥の方の雲の上からてっぺんが見えてるのは木曽山脈(南アルプス)?かな〜
こちらに来るまでペーパードライバーだった旦那氏。
「今日は高速に乗ってみる」と言い出し、乗ってみました。
乗ってもたった一区間ですが、練習、ってことで。
そしたらね、なんと入ってすぐに「長野方面」「東京方面」
に分かれてるじゃないですか!
「どっちどっち!?」ってなって、「こっち!」って咄嗟に答えたのが
東京方面でした。←これはまあ私のミスですが
だって私いつも乗ってるだけだし。
東京方面なんて車で行ったことないから、選択肢があることに驚いて
焦って適当に言った方がNGな方でした。
しょうがないので、一区間戻って「小淵沢」、ここを出てまた入るっていうね。
でもこれで終わらないのがペーパードライバたる所以です。
一区間戻ってたので、降りるのは二区間目「諏訪」なのですが
旦那氏、「諏訪」で降りられなくって(爆笑)
私がちょっと目を離した隙に出口への入り口を通り過ぎてしまって!
結局三区間目「岡谷」インターまでドライブ延長~。。。腹減ったーーー!
そんなこんなで正味四区間も高速ドライブとなった日でした。
12/15
うひーーーーー さっぶぅーーーー
行きは陽が当たって全然寒くないけど 帰りは拷問!(笑)
自転車でひと冬通えるかな…… ((((;´・ω・`))))
昨日は麓でも雪(初雪!)が降ったけど山は結構降ったのかな
富士見高原パノラマスキー場が1日で真っ白になった!
久しぶりにスキーでも……サムイカラヤラナイ
本格的に冬がやってきたようです。
本当に、寒いです。
家にいても寒いです。
私も若いころは、短いスカートで歩き回ってたんだけどなぁ・・・
12/24
夕焼けと富士山が綺麗でした。
こんなに雲ひとつかからずはっきりと見える富士山も珍しいです。
12/25
昨日は富士見町にあるコワーキングスペース、
「森のオフィス」に行ってみました。
毎日自宅と仕事場(実家)の往復なので気分を変えるため、
森のオフィスで入力仕事してみました。
ついでに着物着ちゃいました♪
あんまり浮かないように、地味目にしたつもり。(笑)
富士見森のオフィスは もともと某大学の保養所だったところだそうで、
コワーキングスペースや会議室などを提供しています。
お昼には飲食店が出張ランチを提供しています。
宿泊施設もあって東京など遠方から利用する方もいるそうです!
自然の中でリモートワーク♪ 時代ですなぁ〜
↓こちらは宿泊棟(映りこんでいる人は旦那氏)
実は田舎での着物普及活動のため、まずは人が集まるところに・・・
と思って集まりそうなところを探したのですが、ここしか見つからず(笑)
試しに行ってみたというわけなんです。
コロナ禍の中でも(富士見町ではほとんど感染者出ていませんが)
ランチに来る人が結構いて、予想を上回る人の多さでした。
地元とはいえ、20年近く離れていたので気軽に相談できる知り合いが
いるわけでもないので、まずは人との繋がりづくりから始めて
いくしかないなと思うこいけなのでした。
朝起きたら雪ぃぃぃ♪
雪が降りました。
そんなにたくさんではありませんでしたが、
朝、カーテンを開けたら白くなっていたのでテンション上がりました♪
でも、寒いぃぃぃぃぃ!
こんな感じで、とにかく寒さに耐えながら、新生活を楽しんでいます。
長々と最後まで読んでいただいた方、ありがとございました!
良いお年を。
LINE公式アカウント @kimonoan
お問合せお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
SNSに掲載したコーデまとめです。
*9月の最終定休日に、吉祥寺の自宅を引き払いました。
店舗の完全撤去までは、旦那氏の実家でお世話になるため
残りの営業日6日間はなるべく少ない荷物で着まわせるよう
事前にコーディネートを準備しました。
9/25
昨日から義実家でお世話になってます。
荷物はみんな長野に送ったので、着物は最小限。
着物3枚、帯2本(どちらも両面使い)、
帯揚げ(りぼん)帯締め半衿(美容衿)各3本づつで6日間着回します!
1日目で早速失敗したなー(笑)
チェルシー半衿の地が黒くて重かった(汗)
9/26
6日間着回しチャレンジ(?)2日目!
帯は昨日の裏面です。
今日は割と暇でしたが急にコヤナギアイコさんがひょっこり現れびっくりでした!
そしてさらにきもの倶楽部の松尾さんはじめ数人のメンバーさんもご来店。
なかなか賑やかでした。
常連さんもお別れしに来てくれてhappyな1日です!
9/27
6日間着回しチャレンジ(?)3日目
初おろしの幾何学模様のお召ちゃん
私の手持ちでは少なめのグリーンベース。
何か意味ありげな模様のようなそうでないような。
営業残り3日となりました!
着物はだいぶ少なくなりましたが帯や羽織襦袢はまだまだあります!
着物も、掘り出しものがあるかも!?
9/28
着回しチャレンジ2回転目に入りました。
おっきめ立て矢風なリボンが、おっきすぎて上手く撮れなかった( ̄▽ ̄;)
今日は青海波がメインだったはずなのに気がついたらジラフがメインになっている…
9/29
6日間着回しチャレンジもこれを入れてあと2回か…
今日はグリーンの絞りのりぼんだけど部分的に黒いところ出しました!
今日は顔見知った方が多くて楽しかったな♫
9/30
店舗最終日でした!
今日もお客さまが次々いらしてくださいました。
ありがとうございました!
伸びっぱなし&似合わない金髪が不満で最近自撮りをちゃんとしてなかったな。
今日はこいけ私物でまとめたあんず姫と最後のワンショット!
平置きでコーデするのと実際に着用するのとで、イメージが違う部分もあって、
失敗したなーって思う日もありましたが、無事に着まわすことができました♪
吉祥寺店舗の閉店とともに、この「コーデまとめ」も終了になります。
長野に行ったら、さすがの私でも着物を着る機会が減ってしまいます。
ドコソコに行くから着物を着るぞ!って言っても
「ドコソコ」がない大田舎なので、行く場所がないんですよ。(泣)
東京では、「着物を着る機会は自分で作ればいいんですよ」と
ちょっとしたお出かけでも着物を着ることをお勧めするのですが、
田舎では、ちょっとしたお出かけすらなかなかないので
(スーパーに行くくらいしか外に出ない)
正直、どれくらい着物を楽しんで着られるか、未知数で不安でもあります。
まだまだ少数派でも、「あら素敵ね」って声をかけてもらえる東京。
「結婚式でも行くの」「なんで着物なの」って言われちゃう田舎。
今までなんと恵まれた環境にいたのか・・・!(笑)
でも田舎でも着物に興味を持ってもらえるよう、頑張って、楽しんで、
着物を着ていきたいと思います!
店舗に足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。
短いあいだでしたが、夢がかなって、たくさんの方に出会って
本当に幸せな時間でした。
SNSに掲載したコーデまとめです。
9/18
今日はまた暑かったですね
汗びっしょりでした。
アンティークの単衣に猫帯。
ち江すさんの帯留め「姫だるま」ちゃん
9/19
今日はちょっとお渋なボックスチェックの紬にEGGちゃん
4way帯なので後ろが賑やかい(笑)
この着物凄くクッサいんですよ。。。
紬だし洗っちゃおうかな
とりあえず帰ったらファブしよう
9/20
今日はチェルシーりぼんのピンクとグリーンを両方見せたかったので
リボンにしないで本結び。
帯留めコヤナギアイコさんのちっちゃなオカメちゃんが気になって仕方がない
半幅のおっきなオカメちゃん(妄想)
毎度ながらアイコさんの細工が繊細すぎて写真にうまく写らない(泣)
9/21
今日は涼しいかなーと思ったら日が出てきて暑くなりましたね(汗)
アイロンかけてたので汗びっしょりでした!
薄めのアンティーク単衣で良かったです( ˊᵕˋ 😉
明日は連休最終日!
お待ちしてまーす!
9/22
今日はお友達が来てくれたりレッスンがあったり
ご相談はあったりと忙しい一日でしたァ …
明後日、吉祥寺の自宅を引き払うのすが、
あんまり準備できてないので全く実感湧いてないこいけです。
もうすぐ東京を去るんだなぁ。
LINE公式アカウント @kimonoan
お問合せお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
SNSに掲載したコーデまとめです。
9/4
店舗閉店セール1日目。 密になることもなく無事に終了!
お客様は多くはないけどそれぞれにガッツリ絡ませていただきとても濃厚な1日でした。
ぐったりです(笑) でも本当にありがたいです。
9/5
セール2日目。
今日は開店当時から良く足を運んでくださっているお客様が
なんと16点もお買い上げ。(それでも諭吉3枚でおつりがきます)
こんなに大丈夫ですかとこちらが恐縮するぐらいでしたが、
餞別のつもりで、と言ってくださいました。
良く着てらっしゃる方なので、安心して託しました。
9/6
セール3日目。
今日もゆるゆると密になることもなく、
でもほぼ耐えることなくご来店いただきました。
ありがとうございました。 着々と減っています!
9/12
今日はシカクシカクな浴衣にまるまる繋ぎな帯。
そろそろ浴衣もおしまいかなぁ〜
9/13
今日はカラフルぶどう♫
セール順調です!
お店閉めることを残念がってくださってお声かけてくださるお客様が
結構いらっしゃって、とても嬉しいです。
あと半月、お待ちしております!
8月は着物着る回数がぐっと減りましたが、
9月に入って閉店セールを実施し、毎日たくさんご来店いただき
着物を着る意欲が高まりました♪
暑かったので浴衣を(単衣の着物風として)9月の半ばまで着ていましたが
単衣の着物を着る機会がなくなってしまうので、これで着納めとなりました。
LINE公式アカウント @kimonoan
お問合せお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらのページをご覧ください。