ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
今週の週末は、いとこの結婚式があります。
時期としては、夏物ですが、親族側は皆袷のフォーマルです。
まあ、車での移動だし東京よりは涼しいのでなんとかなるでしょう。
手作りのサラシの美容衿でなんとか乗り切りたいと思います。
ボディに着装してコーディネートを考えました。
結婚していないので振袖でもいいのですが、
さすがに30過ぎてピンクの振袖はもう着られないので、
まだ袖を通していない絞りの訪問着を着ることにしました。
袖にシミがあったものを中古で買って、目立つとこだけシミ抜き。
シミ抜きって初めて出しましたがきれいになるもんですねぇ~~。
手に入れて3年ほど経ちますが、やっと着る機会がやってまいりました♪
結婚式に白は基本避けるべき色と言われますが、
いとこの新婦がブルーのウェディングドレス、ということで
白OKになりました!
ミントグリーンのモリモリ刺繍半衿に2色使いの伊達衿。
伊達衿の先っちょに「清野」と名前が書いてありました。
さてさて、誰でしょう(笑)
後ろはこんな感じに。
私が成人式で使った帯は薄いピンクでパンチがないので、
昔の袋帯でカラフルなこの子をチョイスしました。
枠付きの枕(改良枕)に形を作って、自分で背負います。
昔の帯なので短いんですよね。(+私の太っ腹と、絞りの厚みでさらに。)
なんとか華やかにすべく試行錯誤。
ゴム隠しと、華やかさを足すために杏’sりぼんとクリップの髪飾りを活用しました。
あとは、カットして寂しい頭をどうにかしないと・・・(笑)
ランキングエントリーしています。
webショップ
ふだんきもの杏
新しい商品を出品しました!
画像をクリックすると商品詳細を表示します。
コロンと可愛いミニボストンバッグ ☆☆☆☆☆ (24/11.5/14) 縞 菊 和洋兼用
人気のミニボストン
新柄です。
スタイリッシュでオシャレなので、
和洋兼用でどうぞ♪
マチがたっぷりあるので
ランチバッグとしてもいいですね!
化繊 新品半幅帯 ☆☆☆☆☆ 【長尺】 (17/390) 麻の葉 流水 紅葉
麻の葉のラインに流水と紅葉の模様を織り成した半幅帯です。
流水と紅葉の組み合わせは、和歌にちなんで「龍田川」とも呼ばれます。
化繊 新品半幅帯 ☆☆☆☆☆ 【長尺】 (17/394) 番傘
横縞と番傘の模様をシンプルな色で織り成した半幅帯です。
番傘という和のアイテムですが、スタイリッシュでモダンな印象です。
こんにちは!
浅草今昔きもの市に行ってきました!
今日はハジメマシテの方との待ち合わせでしたが、先方と
さらにはご紹介者の方までやむなくキャンセルになってしまったので、
一人でしょぼしょぼ行ってきました。
激しいドット柄の浴衣に、紅若菜さんの紅型を合わせました。
帯留めも、紅型のちょうちょです。
今日は前にリボンをしていないので、丸ぐけをハートのような蝶のような。
先日着物交換会に結んでいたまんまる結びが好評でしたので調子にのって・・
杏’sりぼんも今日は後ろに。
今日は午後から雨の予報とのことで、なるべく早く現地に着きたかったので
全身写真はおあずけでーーす。
朝は雨降ってなかったので、ブーツを履く気にはなれず、
でも万が一ぞうりで雨に降られたら・・・とビビって靴でのお出かけです。
一人でのお出かけなので、ボーイフレンドを連れていくことに♪
私的にこの子は男の子なのです。
自分のものはあまり買わないって決めているのに・・・
ダメでしたw我慢できませんでした。
戦利品です♪
麻のアンティーク、壺垂の模様がオシャレな夏着物。
グリーンと小豆色の矢羽根がオシャレな絽の着物。
(袖が取れていたので半額に♪幅出し&裄出しを自分ですることに!)
まっきっきーなアンティークの絽のオシャレな名古屋帯。
(これもちょっと手を加えます。)
こちらは滋賀から来ているtentoさんで♪
絞りじゃないけど絞り風プリントーな、夏着物。
絞りも好きだけど鹿の子模様も好きよーーーー!
マメコロンさんの半衿ピンと映日果ラベルさんのバックル帯留めです。
雨が降り出す前に!と思って早めに出かけたおかげで、
少し降られたものの大したことないうちに帰れてよかったです。
ランキングエントリーしています。
webショップ
ふだんきもの杏
今日は仕入れに行ってきました。
赤地に白の角通しと燕の模様の着物です。
単衣にしては薄いし、紗というほど透けてもないこの着物。
なんでしょうねぇー。紗じゃないから単衣かな?
今日は都合により背景がツートーンですw
シブい壁の色してるんです、うち。
ちょうちょが止まったような感じに結びました♪
今日写真を撮りながら改めて・・・
我ながら胸がすっきりしているなーとか思いました(笑)
これだけ見たらぽっちゃりさんには見えないでしょ?
・・・でしょ?
アンティークの襦袢ですが幅出しのための地衿を付けてあって、
さらにしっかり胸を締め付けてくれる下着を着ているので
安定した着付けができています。
新品の問屋さんに行ってきました。
着付け小物を仕入れるつもりでしたが、
ついつい新しい半幅帯に手を出してしまいました。
だって新柄でカッコよかったんだもの。
番傘模様、クールなコーディネートができそう!
色々な色がありましたが、あえて白と黒をチョイスしてきました。
こちらは、流水+紅葉(この組み合わせの柄を「龍田川」と表現します)の
模様もさることながら、ネイビー×オレンジ、イエロー×パープルという
コントラストがオシャレな帯です♪
爽やかな夏帯揚げも入荷しました~
そして、好評のミニボストンバッグ。
赤達磨さん再入荷と、オシャレな菊ストライプ2色。
マチが広めで意外とたっぷりサイズ。
これからの時期、浴衣にもおススメですし、
ランチバッグなどとしても可愛いです♪
和装洋装問わず楽しめます!
その他の商品は出品をお楽しみにお待ちくださいませ!
ランキングエントリーしています。
webショップ
ふだんきもの杏
先日の日曜日はきもの倶楽部さんのお茶会&着物交換会に参加しました。
主催の松尾さんとは色々ご縁があり、親しくさせていただいております。
きもの倶楽部さんのお茶会は茶道ではなく、まったりお茶をしながら
キモノトークを楽しむまったりとしたお茶会です。
この日は、各自が不要なものを持ち寄って交換しあう、という企画で、
20人くらい?の方が集まっていました。
写真撮ったのに、ブレてました。ゴメンナサイ。
怪しげな天気予報だったので(結果的に大したことはなかったのですが)
浴衣と、レインブーツでのお出かけにしました。
ゲットしたばかりの帽子、評判よくって嬉しかったです(//▽//)
ちょっと気が早いけど花火のような模様が気に入っています。
えーん、下前の半衿、色が飛んでしまいましたっ(-_-;)
水色に白のドットなんですー
(口元を入れるとセクシーに
なるって言ったのは、
どこのどなたっ!
セクシーとは程遠い写真です。
グロスが足りないのかしら…)
半幅の結びは、お花のようにまぁるく仕上げた
まんまる結び。
お羽根を表面でそろえるところがポイントです。
なんか、蜘蛛の巣みたいですね…
蜘蛛の巣に捕らわれた黒猫っ(笑)
会場はいつもイベントなどでお世話になっている古町家ギャラリーゆうさんで
手作りのシソジュースとケーキをいただきました。
調理師の資格を持つ、夏代さんの甘酸っぱいシソジュースにハマりまくりなのです!
びっくりなことに、この日、その夏代さんも絞りのゆかたで!
絞りシスターズでしたぁー!ウレシイ!
お姉ちゃんの浴衣もカワイイヨーーー!(´▽`)
夏代さんが私のこと「杏ちゃん」って呼んでくれるの、なんか嬉しいです♪
そしてこの日、杏からお嫁入りした浴衣を着てくださっている方が!
4月に催したきものバスケットで気に入ってくださったんです。
とってもオシャレな浴衣でした!
色合いもあまり見かけないお色です。
出品前にお嫁に行ったので、
皆さんにお見せできて良かった~
(^▽^)
たくさんたくさん着てもらえますように♪
この日は、私の好みとバッティングする方が少なく、
銘仙2枚と絞りの着物を1枚いただいて帰りました。
他に、2枚、お譲りした子もありましたが、3枚もいただけて恐縮です!
みんな袷なのでお披露目は少し先になりますねー。
楽しみです!!!
ランキングエントリーしています。
webショップ
ふだんきもの杏
新しい商品を出品しました!
新品の浴衣3点です。
画像をクリックすると商品詳細を表示します。
綿 新品浴衣 ☆☆☆☆☆ 【C/L】 (66/167/49.5) 菊 唐草
爽やかな水色地に浅黄色で菊と唐草の文様をプリントした浴衣です。
モダンな風車の帯を合わせてオシャレなコーディネートに。
綿 新品浴衣 ☆☆☆☆☆ 【D/M/W】 (68/164/48)菊 牡丹 萩
黒地に白抜きの菊谷牡丹、萩などの文様に濃いピンクをぼかした浴衣です。
とってもガーリーで可愛らしい浴衣です。
賑やかい浴衣はシンプルな帯を合わせるとすっきりします。
半幅帯の詳細はこちら(裏面です)
綿 新品浴衣 ☆☆☆☆☆ 【C/L/W】 (66/167/49.5) 水玉 金魚 撫子 鹿の子
爽やかな水色地に水玉模様と優雅に泳ぐ金魚の模様をプリントした
涼しげなデザインの浴衣です。
実際はもう少し濃い水色になります。
金魚の天敵!?猫柄の帯を合わせました!
先日久しぶりに浅草にお出かけしてきました。
色々用を足しつつ、メロンパンや浅草メンチなど食べ歩いたり。
(私は浅草のおススメと言ったらこの二つを必ずお教えします!)
水色ストライプな浴衣を着物風でお出かけ。
髪を切ってから、頭が寂しくて・・・
クリップの髪飾り付けてもうまく安定できないので、
帽子を買おうと思っていたんです。
うちの近くのお店(LIFEですけど←スーパーですw)で見てみたのですが、
Sサイズでないと緩いようでたくさん置いているところでないと
ダメかなーと思い、浅草の「わけあり本舗」へ。
やっぱりSサイズはあんまりなかったのですが、店員さんが
中にクッションを仕込むことでサイズ調整できますよ、と
教えてくれたので、問題解決、選び放題でした!
グッジョブ!店員さん!
色々迷ったのですが、こちらの帽子に決定!
帽子なんて何年ぶりかなー
学生時代は結構被っていて、キャスケットやハンチングなど好きでした。
帰ってきてからの撮影でちょっとぐずぐずですが・・・
ウフフ、帽子、どうかなぁー
(その前に寝癖をどうにかする方法を知りたい。)
ちょっと急いでいたので仕上がりが微妙ですが、
立て矢風のリボン結びです。
わかりにくいけど燕が飛んでいる浴衣です。
この夏は、この帽子で寂しい頭を乗り切ります!
もう少し伸びたらパーマでもかけようかしら・・・
ランキングエントリーしています。
webショップ
ふだんきもの杏
先日出張着付け教室に行った日のコーディネートです。
ショッキングピンクの変わり縞の浴衣です。
もう何年も前のことでした・・・
モーレツに縞模様にハマりだしたときがあったんですよ。
でも、勤めていた福服には、縞模様の浴衣がなくて、
ネットをむさぼるように(笑)探し回って、購入したこの浴衣。
ちょっと高かったので、だいぶヨレヨレですが毎年着ています。
黄色と黒のハデハデ帯。半衿は夏に向けて付けた金魚のワンポイントです。
長尺の帯なので、モリモリ枝垂れ結び。
なんか浮かれた後姿・・・
この後めちゃくちゃ歩き回ることになり、ひーこら言いながら、お客様のお宅へ。
既に2回、お邪魔してお着物やお太鼓のレッスンをしましたが
今回は浴衣のレッスンです。
杏の浴衣と帯をお求めいただき、初めての浴衣着付け。
着物のレッスンをすでにしているので、復習しつつ、
おはしょりの処理の仕方など、ランクアップな内容もお教えいたしました。
お客様の身長は153㎝、浴衣は身丈165㎝位のL寸でしたが、
私のレッスンを受けていただければ、ちゃーんと綺麗に着られます(^^)b
結びは、私のアレンジの中の1つ、枝垂れ結びを。
少し大人な感じにしたいので、私の上↑の写真のようにお羽根モリモリでなく、
一枚づつ、大きめ、長めにお羽根を取ってしっとりさせました。
おしりも少しカバーできます。
webショップ
ふだんきもの杏