ふだんきもの杏

ふだんきもの杏からのお知らせ

ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。

 

https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk

 

メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。

またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。

ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?

 

3月のオープンデーあんこ姉さんの袴コーデ。

今月もオープンデー無事に終わりました。

 

最終金曜日から、としていますが今月は1週間前倒しでした。

30,31日はご予約来店日となりますのでご注意下さいませ。

 

街で卒業袴姿をチラホラ見かける時季ですね。

 

あんこ姉さんも影響されて袴コーデになりました♪

 

アンティークの銘仙と刺繍袴のコーデ。

アンティークのお着物は、低価格で販売中の商品です。

全体にややシミありですがとっても可愛いです。

お衣裳などにいかがでしょうか~♪

商品ページはこちらです。

 

帯と袴はこいけの私物です。

 

 

可愛らしいアンティークのお着物も、袴に合わせると

キリっとカッコよく、お姉さんな感じに決まりますね。

 

大きなちょうちょのモチーフを組み合わせた

大胆なデザインのお着物です。

 

 

そして、卒業式、ということでちょっと華やかに。

胸元にはかなめ屋chikaさんのギザギザコサージュを付けてみました。

色合いも、イイ感じ。(*´ω`*)

 

 

chikaさんのギザギザお花コサージュはこちらのページで!

 

 

 

袴=卒業式というイメージがありがちですが、

正式なフォーマルのものではありませんので

時季を問わずお楽しみいただけるものですよ~!

 

「はいからさんが通る」的な感じで着用してみてはいかがでしょうか!(´▽`)b

 

私も楽しんでいます。

(画像クリックすると懐かしのブログ記事が開きます)

 

 

 

 

前回の記事(アイコさんとデート)

 

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

4月のオープンデーは27日~30日の予定です。

 

 

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

 

アイコさんとお着物デートした日。

すっかり日が経ってしまったのですが、コヤナギアイコさん

渋谷でランチした日のことです。

 

行き慣れない渋谷でしたが、アイコさんの先導によって

無事に会うことができました。

(田舎者ッw)

 

ランチに行ったのは、マークシティー内にある「チェルシーカフェ」。

【チェルシーの街角をイメージしたスタイリッシュなカフェ】だそうです。

 

チェルシーというとあのキャンディーを真っ先に思い浮かべるこいけですが

キャンディーのチェルシーとは全く関係ないようです。残念!(笑)

 

普通にオシャレで、美味しいカフェでしたぁ!

昼間からお酒を嗜むアイコさん。

お昼前から長々と居座って、ずっとおしゃべり。

近況などいっぱい話しました~。

(1か月ほど間に会ってるんですけどね。話は尽きないのですw)

 

お店が混んできたので、次どうしようか~?ということで、

ヒカリエに移動してぶらぶら&ショッピング。

 

おしゃんてぃーな雑貨や帽子などプラプラ見ながら、

私は木製の鬼おろし器と、かわいい猫のバッジを購入しました。

 

どちらも普段なら買わない良いお値段でしたが

最近お疲れ気味の旦那様のために清水の舞台から飛び降りました。

 

ヒカリエに行ったぞ、という証明(?)に、ヒカリエの小さい看板前で。

(田舎者かっっっ)

 

アイコさんも。

アイコさんの番になったら急に外国人が数人やってきて溜まっていたので

寄りの写真になってしまった・・・。

アイコさんは以前に杏で買ってくれたブルーの着物とアンティークの羽織を

ブラウスinコーデで来てくれました!うれすぃーーー♥

着物はこの子です♪

 

青のイメーが強いアイコさんに

良くお似合いでした!

羽織は出品前にお嫁入りでしたので

残念ながら画像を見つけられず・・・。

めっちゃ素敵なので絶対紹介してると

思うんですけどねー。

 

アイコさん着てきてくれてありがとうございました!(*´ω`*)

 

 

 

ではでは、マイコーデです。

唐草模様のアンティークに絞りの浴衣リメイクの半幅です。

 

帯結びは、リボンのせアレンジです。

 

実は私も、アイコさんに会うということで、関連アイテムを連れていました。

まるっとかわいい羊さんのイヤーカフ。ウミウシの貝の口バレッタ。

 

こちらは、アイコさん監修のもと、私が作った帯留、通称「ヘンドリー」

 

アイコさん監修のもと、私が作ったものです。

 

大事なことなので2度言いました。

 

アイコさんの作品ではありません。

 

 

・・・だれもそうだとは思わないって?

 

 

これを作ったのはもう2年も前。

懐かしい思い出です。

こちらのブログもどうぞ。

 

 

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

4月のオープンデーは27日~30日の予定です。

 

 

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3/27新しい商品アップしました!袷の着物4点です!

新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。

 

 

正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【A/R】 (62.5/152.5/49) 麻の葉 中古

深緋(こきひ)色に白抜きで細かい麻の葉模様を染めた袷の小紋です。

 

半幅帯はこちら

 

 

 

正絹 袷の付下げ訪問着 ☆☆☆☆ 【C/R】 (65.5/153.5/51) 植物紋 【未使用品】

キレイな水色の地に桐や梅、菊などの植物紋を古典的なモチーフで染めた付下げ訪問着です。

 

名古屋帯はこちら

 

 

 

正絹 袷の小紋 ☆☆☆☆ 【C/R】 (65/152/48) ヱ霞 絣模様 格子 【未使用品】

薔薇色の地に紺や白でヱ霞、井桁絣や格子などの模様を染めた袷の小紋です。
紬の白生地に模様を染めた後染めの紬地小紋です。

 

名古屋帯はこちら

 

 

 

正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【C/R】 (65/157/49) 四季花 中古

葡萄(えび)色地に植物文様を染めた袷の小紋です。

 

半幅帯はこちら

 

 

 

 

コヤナギアイコさんの根付けに「アントリー」登場!

クレイアート作家のコヤナギアイコさんが、

杏のマスコット「アントリー」の根付けを作ってくださいました!

 

アントリーとは。

紅若菜さんに開業時にお願いして作っていただいた鳥さんのロゴマーク。

 

 

ロゴマークどころか、紅型で色付けまでしてくださったので、

杏のサイトの色々なところで活躍してくれています。

 

当初は、杏鳥(あんとり)さんと呼んでいたのですが、

アイコさんがなんと立体のお人形(お鳥形?)にしてくれた時に、

「アントリー」と名付けたのでした。

アイコさんはもともとお人形作家なんですよね。

立体は得意分野。

 

当時は、紅型のぼかしなどクレイで作るのは難しいと

仰ってたアイコさんでしたが、

私の結婚式用に作ってくれたヘッドドレスに

かわいいアントリーちゃんを付けてくれていましたー!

このめちゃ可愛い子を見て、こんな感じで良いので

アントリーのアイテム作ってーーとお願いしちゃいました。

 

 

そしたらなんと!こんなにリアルな子が出来上がりました!すごい!

裏面もとっても凝ったデザインになっています。

そしてアイコさんの提案で私も制作に参加。

ビーズを布でくるんで作った「布ビーズ」を付けてくださっています。

私が作った布ビーズのイメージに合わせて配色してくれたのかな?

という感じですごく色合いもマッチしているんです。

詳しくは、商品ページでお写真をご覧くださいませ!

桃色さんのページ 紫さんのページ

 

可愛いクレイアート作品が勢揃い!

アイコさんの商品まとめページ

 

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

4月のオープンデーは27日~30日の予定です。

 

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

 

【お知らせ】今月のオープンデーは23日からです!

早いもので3月も後半にはいりましたねー(;´∀`)

 

毎月最終金曜日から4日間フリーオープンデーとしていますが、

今月は4月にかかってしまっているので一週間早めて

23日から26日としています!

 

どうぞお間違えないように、お越しくださいませ!

 

もちろん、オープンデー以外でも事前にご連絡をいただければ

いつでも対応いたします~!(*’▽’)/

 

アクセスなどはこちらのページで。

 

吉祥寺といえば、井の頭公園の桜!

南北で少し距離はありますが、ぜひお花見もしつつ

足を伸ばしてくださいませ~~。

 

暖かくなってきましたので、コートなど冬物をしまって

ぼちぼち単衣や夏物も出していきたいと思います。

 

ネットでの出品ももう少ししたら袷を休んで単衣に

切り替えていきたいと思っています。

 

でも・・・

 

実は今年は単衣よりも・・・

 

浴衣の在庫が凄いのです!!!

 

レトロな浴衣が、まだかまだかと時季を待っておりますッ!

 

 

出品待ちの単衣を少しご紹介しまーす

 

そしてこちらは最近入荷の薄手のウールちゃん。

網目に花モチーフがおしゃんてぃーな子です♥

薄いのでこれからの季節、5月くらいまでは十分着られると思います!

 

 

今月もどうぞ宜しくお願い致します。

 

着物でお出かけのついでに、

 

着物でお出かけのきっかけでも。

 

暖かくなってきて着物でのお出かけも気持ちのいい季節になってきました!

 

 

 

3/21新しい商品アップしました!名古屋帯・洒落袋帯4点です。

新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。

 

 

 

正絹 通し柄京袋帯 ☆☆☆ 【標準】 (29.5/364) 牡丹 波 昼夜帯 アンティーク 

臙脂色の地に艶やかな練色と鶯色で牡丹の花を華やかに織り成したアンティークの京袋帯です。

 

 

 

正絹 ポイント柄九寸名古屋帯 ☆☆☆【標準】(30.5/354) 雲取り 御所車 菊 松 中古

黒地に緑色で御所車と菊や松の模様を染めた九寸名古屋帯です。

 

 

 

正絹 全通柄洒落袋帯 ☆☆☆ (31.5/418) 有栖川紋 変わり格天井 丸帯 アンティーク 

紅樺色地に変わり格天井、有栖川紋を織り成したアンティークの帯です。

 

 

 

正絹 六通柄八寸名古屋帯 ☆☆☆ 【標準】 (31/352) 抽象柄 植物紋 中古

紺瑠璃色の地にカラフルな色使いで植物紋や抽象的な柄を織り成した八寸名古屋帯です。

 

 

 

3/16新しい商品アップしました!袷の着物4点です

新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。

 

 

 

正絹 袷の紬 ☆☆☆☆ 【B/R】 (64/159/49) 市松 雪輪 麻の葉 【未使用品】

白地に赤いドットで市松紋様、雪輪の型取りに麻の葉紋様を織り成した袷の紬です。

 

名古屋帯はこちら

 

 

 

正絹 袷の紬 ☆☆☆☆ 【A/R】 (62.5/154.5/49) 家屋 流水 植物紋 【未使用品】

カーキ色の地に家屋や流水、植物文様などを盛りだくさんに織り成した紬です。

 

半幅帯はこちら

 

 

 

正絹 袷の紬 ☆☆☆ 【C/R/W】 (65/158.5/55) 蝶 絣 中古

女郎花色地に蝶や絣模様を織り成した袷の紬です。

 

半幅帯はこちら

 

 

 

正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【B/R/W】 (64/155/49) 絞り 中古

緋色ベースに黄色のぼかしの入った絞り染めの袷の小紋です。

 

半幅帯は未出品商品です。(事務所店舗にて販売中)

 

 

 

 

紅型デニムとがま口と。Wドクロさんでお出かけの日。

先日、池袋の着物屋、「ゆめこもんの店主中村さんから

お声を掛けていただき、ある企画会議に参加しました。

 

それは、着物を楽しむ旅行ツアーについて考えるというもの。

 

今回は、会議参加者のこんなとこ行きたいな、こんなことしたいな、

というざっくりとしたイメージを出し合ってふんわりと方向性を決めました。

 

一般着物ユーザーさんや仕立てやさん、アーティストさん、

着物は着てないけれど興味はある方や、旅行会社の方など。

いろいろなジャンルの方が集まり、おいしいご飯を頂きながら

お話をさせていただきました。

前列右端の方が中村さんです。

 

滑り込みでしたが、参加させていただきありがとうございました。

 

 

それでは、マイコーデです。

 

 

今回は、手元に届きたてほやっほやのがま口バッグメインです。

私の結婚式に半衿として使った紅若菜さん

「髑髏と南国の花」の紅型の生地を使って、

関西で活躍中の【がま口・きものen】さんに制作していただきました。

紅若菜さんがコラボ作品を制作されていて、とても可愛らしい

がま口のバッグやポーチを制作されているenさん。

とっても可愛らしい布使いと、クオリティーの高い手仕事で

素晴らしい作品をたくさん作られています。

ワークショップも人気のようです。

オーダーも受けてくれますよ!

裏面や内布などはいくつかの選択肢を提示していただき選ぶことかできました♪

 

 

今回はこのがま口で出かけたかったので、これに合わせたコーデ。

 

 

 

・・・となったらこの着物でしょう!

 

お揃い柄の紅型デニム。

 

羽織を着ちゃうと、こうなっちゃうんですけどねーー(;´∀`)

着物のドクロが見えないっ!

 

早く羽織が無くても出かけられる季節になって欲しいですね。

 

 

帯結びは枝垂れ結び。誰にも見てもらえませんでしたけど。

 

早く羽織のいらない季節になって欲しいですね(笑)

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

3月のオープンデーは23日(金)~26日(月)です。

 

 

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓