ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
オープンデー、3日目のコーデです。
この日は、はるばる新潟よりお越しくださったユニークなお客様と
2人でわいわいきゃっきゃと着物トークをさせていただいたのを
今でもよく覚えています。
衣紋を固定するブログや帯結びなど参考にしてますと言ってくださって
とっても嬉しかったです(≧▽≦)
ではでは。
前職、福服時代からずっと気に入ってきているアンティークのお召です。
ランダムなチェックの模様が面白いです
おはしょりの「お」の字も出ない短い子ですっ!
本当にギリギリで着ているのですが、大変な子ほどかわいいものでしょうか(笑)
短い着物を着る方法についての記事どうぞご覧ください。
半衿はち江すさんのボーダー半衿「桃色」。
桃色に合わせてピンクの杏’sりぼんです♪
帯結びはスタンダードなリボン結びですが、トップの羽根だけを
裏面にしてりぼんを強調してます。
最近思うのですが、私のようなぽっちゃりさんは
衿を少し多めに抜く位が肩回りがすっきりして見えるかもしれません。
洋服ミックスだとあまり衿を抜かないので背中の布が多くなって
抜いてる普段よりもモリっとした感じになるのかな・・・
なんて思うこの頃です。
ミックスの時、いつも感じる違和感ってこれなのかも。
↓ミックスな時の背中。モリっとしてません?(笑)
いや、現実にモリっとしている肉体なのですけどね。(笑)
肩山の畳み線が高い位置に来るのも、モリっとする原因なのかも。
多く抜くと線が後ろに下がるので。
ほらね、肩からの布の落ち方が違うっ!
ただ、衿を多く抜くと、その分色々弊害もありますのでね。
ご注意下さいね。
3月のオープンデーは23日(金)~26日(月)です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
新発売の紅型デニム着物、メンズ分の画像が届きました!
レディースの写真はこちらの記事をどうぞ
第一弾は、レディース同様、2枚の販売となります。
LサイズとLLサイズです。
メンズはどうしてもサイズに縛りがありますが、長い分には
裾上げをして着たいただくことは可能だと思います。
おチビなこいけも5cmほどカットして着ています。
まだ手元に実際の着物が届いていませんので、
細かいサイズはまたお知らせします。
どちらのデザインも大きな柄で、販売価格は19,000円(税込)になります。
こちらはLサイズ。大きな菊唐草の模様です。
こちらはLLサイズ。
レディースとお揃いの髑髏の模様です。ペアルックにもいかが?
販売は前回ご案内した通り、3月4日(日)より開始します。
3月2日ごろにはサイズや全体の写真などご紹介できると思いますので
続報をお待ちくださいませ~~!
オープンデー2日目です。
アンティークの絞りのお着物です。
斜めの竹縞。竹縞とは、縞模様が竹になっているものです。
そのまんま(笑)
斜め縞って面白くって好きです。
こんなのあります。いかがですかぁ~?(宣伝)
2つもあるって珍しいですね・・・。
そう多くはない柄だと思います。
画像クリックすると商品ページに移動します♪
宣伝はさておき。
帯留めは紅若菜さん。
全体的にカワイイ系コーデにまとまりました♪
杏’sりぼんと帯留めの枠、着物と帯締めの色を若干同じ系統の色に
揃えるように意識しています。
なんでもかんでも色を載せちゃうことが多いですが
ちょっとだけ揃えてまとめることもあります。
帯結びは枝垂れ結びです。
↓枝垂れてない・・・(笑)なんか元気ですねw
アンティークで、絞りで、その上縞柄だなんて
私の好きなものを凝縮したような着物ですッッ!(≧▽≦)!
3月のオープンデーは23日(金)~26日(月)です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
2月のフリーオープンデーも無事に終わりました。
今回はなんと新潟からはるばるお越しくださったお客様がいました!
先月は、青森から、1月にはご予約にて長野からのお客様も。
もちろん、ふだんきもの杏の為だけにいらしたわけではありませんが、
旅の選択肢の一つに入れていただき本当に嬉しいです。
では、マイコーデ、1日目です。
昼間は日が出て暖かくなりましたが、朝はとても寒かったこの日。
ハイネックのセーターを着こみました。
(おかげで日中は汗ばんじゃって・・・(A^^;))
この着物は、アンティークの錦紗のお着物。
問屋さんで見つけたものの、裏地がびりびりだったので、
ただでいただきました。(笑)
着てみたらあちこちヤバくて、これが最初で最後になりそうですw
着てみたら大分、地味でした。笹のような模様です。
手作りファブリックの帯です。帯留めは紅若菜さん。
帯結びはスタンダードなリボン結びです。
とってもイイ感じに丸く仕上げたのに・・・後ろに回す時にしょげちゃっている!!
ガビーンッ lll( ゚Д゚)lll
こうしてみると、黒い着物は何枚も持ってますが柄が少ないと
全然しっくりとこないです・・・(笑)
3月のオープンデーは23日(金)~26日(月)です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
あんこ姉さんのお嫁に行きたいわコーデのお時間です。
*お嫁に行きたいのはあんこ姉さんではありません。
こいけイチオシなのになかなかお嫁に行けない着物たちです。
可愛らしい柄ですが黒地で甘くなり過ぎないです♪
近くで見ると、ランダムな水玉模様?な感じ。グラデーションできれいです。
こんなにかわいいのに、どうしてお嫁に行けないのかしら・・・
と思いつつオープンデー1日目に着付けをしたら。
何と1日目に赤い着物がお嫁にッッ! (笑)
トルソーに着せたからではなくて、お衣裳にと目を付けていらした
お客様の元へと旅立っていきました・・・。良かった。
そろそろ私のモノにしてしまおうかと思っていた矢先・・・⇐フクザツな心境w
いやいや、お嫁に行けるのが、一番いいのです!!!
次は羽織かな。(笑)
さてさて、そんなわけで着せて数時間後にまた脱がせることになったので、
仕切り直して、お嫁に行きたいわコーデその2!
まだまだあるのです。どうしてお嫁に行けないのかしらって子。
(完全なるこいけの主観なのですが)
優しい色使いと細かな模様がなんとも素敵なアンティークの小紋です。
実際はもっと朱に近いお色です。撮影が夕方でしたので色が再現できませんでした。
裏面もアンティークらしい素敵な羽織なんですよ。
こいけはアンティークの絞りが特に好きです。
どの子もお値下げにて、販売中でございます!
画像をクリックすると商品ページに移動しますので是非ご覧くださいませ(*^-^*)
3月のオープンデーは23日(金)~26日(月)です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 袷の付下訪問着 ☆☆☆ 【C/R】(65.5/159.5/64)菊 牡丹 刺繍 中古
艶やかな山吹色の地に爽やかな色使いの刺繍で
菊や牡丹の模様を挿した付下げ訪問着です。
正絹 袷の付下訪問着 ☆☆☆ 【D/R】(67.5/158/59.5)菊 中古
赤橙色の地に菊の模様をたっぷりと染めた付下げ訪問着です。
正絹 袷の黒留袖 ☆☆ 【B/R/W】(63.5/159.5/47)橋 植物紋 波 中古
波紋に橋、四季の植物や家屋などを色味を押さえて描かれた黒留袖です。
正絹 袷の黒留袖 ☆☆ 【A/R】(61.5/154/49.5)鼓 扇 四季花 アンティーク
鼓や扇に四季の植物を華やかに染めたアンティークの黒留袖です。
仕入れに行ってきました。
最近良い出会いが少なくちょこちょことコマメに仕入れに出かけています。
アンティークの紬にハイネックのロンTを下に着てました。
黒地の着物にブラウンのロンTが超絶地味だったので、
パール風ビーズのネックレスを足してみました。
・・・まぁ、誰に見せるというわけでもないお出かけでしたので
地味かどうかはどうでもいいのですけどね(笑)
でも洋服ミックスのコーデにネックレスはやりたいなと思っていたので
なかなか可愛くて好感触を得ました。個人的に。
袖丈ピッタリのアンティーク羽織にニット帽。
大きなお花のモチーフがお気に入りです。
帯結びは、カルタ結び。
羽織を着てしまう冬の時季はカルタ結びが大活躍~!
今回のおススメは紬です。素敵な紬が入荷しました~♪
特に左下の花瓶とお花の紬が春らしくて綺麗です(*^-^*)
絞りの着物と絞りの羽織も入りましたーー!
その他早速出品していますので、webショップご覧くださいませー(≧▽≦)
明日から26日月曜日までオープンデーになります。
お待ちしております!
2月のオープンデーは23日(金)~26日(月)です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
単衣仕立てのウールの着物 ☆☆☆ 【B/R】 (64/156.5/50.5) 花 中古
セルリアンブルーの地にピンクと黄色のお花模様を織り成したウールの着物です。
正絹 袷の紬 ☆☆☆☆ 【D/M】 (67.5/164/51) チェック 蝶 【未使用品】
ネイビー、イエロー、グリーン。オレンジなどのカラフルなチェック模様に
白抜きのちょうちょの模様を織り成した袷の紬です
正絹 袷の小紋 ☆☆☆☆ 【B/R】 (64.5/155/48.5) 植物紋【未使用品】【特選】
艶やかなアイボリーの地にオレンジ系のお色で植物文様を染めた袷の小紋です。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【C/R】 (65/156.5/45) 牡丹 中古
艶やかな橙色の地に牡丹の模様を染めた袷の小紋です。