ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ひゃー今日は寒くなると聞いていましたがホントに寒かったですね!
春の装いになっているので余計に寒く感じました。
夜になってますます寒い・・・(((-へ-;)))
では、4日目のマイコーデです!
黒地にお花模様の小紋。絞りの着物です!
半幅帯は、アンティークの絞りの名古屋帯からのリメイクです。
名古屋仕立ての九寸名古屋帯、お太鼓の引返し(裏面)を開いて伸ばすと
結構長くなるので、アレンジが十分楽しめる半幅帯になります♪
アンティークならではの「もったり」とした帯地と帯芯です。
帯結びはオリジナルアレンジの立て矢風。
絞りon絞りでご機嫌な日でした(笑)
4月のオープンデーは27日~30日の予定です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
今日は東京は夏日ですって!!!
暑かったですねぇ。
クーラーのない仕事部屋、今年初めて扇風機を回しましたよ(;^_^A)
明日は寒くなるそうなので、体調にお気をつけくださいね。
では、3日目のマイコーデです。
アンティークの銘仙です。
対丈でも着難いほどの短い着物ですが、自作のレース裾除けで
バッチリ着やすくなっています。おはしょりもあります♪
水色のボーダーが入った帯を選んだので小物に青系を多用して
私的には珍しい「まとめコーデ」になりました。
とんちんかんな色を何でも入れがちなこいけです。
帯結びは、オリジナルアレンジお花結び。
お花結びはボリュームたっぷりで、背中が小さく見えます(笑)
ぽっちゃりさんにおススメです~(*´ω`*)
だいぶ可愛らしくなっちゃうんですけどね。←34さいこいけです。
4月のオープンデーは27日~30日の予定です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
画像をクリックすると一覧ページを表示します。
市販の記事をひとつひとつカットして半衿を作りました!
ひゃー、一気に春を通り越して初夏のような暑さですね!暑いっ
気が付くとふだんきもの杏は5年目に入りました。
普通なら5周年記念セールとかやるのでしょうが、
すっかり忘れていました。
今年は何か新しいことがしたいなと思っているこいけです。
では、オープンデー2日目のコーデをば。
幾何学模様のアンティーク銘仙です。
ピンク&黒、大好きですっ!
帯もアンティークです。
全通柄の袋名古屋を半幅にリメイクしてます。
リメイクと言っても畳んで綴じただけですけどねっ
半幅にリメイクできそうな名古屋帯、袋帯をいつも探しています。
帯結びは枝垂れ結びです。
赤×グレーの色使いもアンティークらしくて堪らんのです(*´ω`*)むふふ
4月のオープンデーは27日~30日の予定です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 単衣の小紋 ☆☆☆ 【B/R】(64.5/153/49) 抽象柄 中古
黒の紬地に幾何学ラインを描いた単衣の小紋です。
半幅帯は未出品です。
正絹 単衣の小紋 ☆☆☆ 【D/R/W】(68/157.5/48)襷菱 花 中古
赤紅色地に蒸栗色のお花で襷菱模様を染めた単衣の小紋です。
正絹 単衣のお召 ☆☆ 【C/R/W】 (66/152/48.5) 幾何学 抽象柄 アンティーク
やや緑味がかったブルーグレーの地に白で抽象的な幾何学模様を
織り成した単衣のお召です。
正絹 単衣の小紋 ☆☆☆ 【B/R】 (64/155.5/57) 源氏車 中古
白地にカラフルな色使いで源氏車の青海波模様を染めた単衣の小紋です。
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
単衣仕立てのウールの着物 ☆☆☆ 【C/M/W】 (65/162.5/45) 網目 椿 中古
アイボリーの地に濃い紫色の網目、横段に椿モチーフのお花を染めたウールの着物です。
交織 単衣の小紋 ☆☆☆ 【B/R】(63/155/48.5) 花唐草 中古
茜色の地に花唐草紋様を染めた単衣の小紋です。
正絹 単衣の小紋 ☆☆☆ 【B/R】(64/154/49.5) 抽象柄 亀甲 中古
ライムライトのお色で細かな抽象柄と亀甲模様を染めた単衣の小紋です。
正絹 単衣の紬 ☆☆☆ 【C/R/W】 (66.5/159/49) 蝶 中古
薄いブルーグレーの地にちょうちょの模様を織り成した単衣の紬です。
オープンデー1日目です。
赤いむじな菊に紅型風のデザインの植物紋。
結構お気に入りの一枚です。
私、「むじな菊」っていうのが好きなんですよ。なぜか。
ギザギザな菊の花びらで埋め尽くされた模様なんですけどね。
まるでハリネズミ・・・(笑)
最近存在を忘れつつあるアイテムそれは「根付け」。
すっかり付けなくなっていたので、久しぶりに紅若菜さんの貝の根付けを。
帯結びは、立て矢風の結びですが、「片流し」風に
片方を長めに流しました。
そういえば、この着物を着るといつも思い出します。
前職の福服にいた時、名刺用作ってもらった私の似顔絵。
この赤い着物を着た写真で作ってもらったんですよね。
帯やイヤーカフまでとってもリアルに再現されていて感動です。
顔がでかいっ
うわー今気が付いた着物の衿合わせが逆っ(笑)
とんだミラクルが起きているっっ
そして今まで気が付かなかった自分がハズカシイ・・・w
そんなこんなな懐かしい思い出のある着物です(*´ω`*)
4月のオープンデーは27日~30日の予定です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【C/M/W】 (66/161.5/60) 梅 楓 中古
艶やかな赤橙色の地に梅と楓の模様を盛りだくさんに染めた袷の小紋です。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆☆ 【A/S】(62.5/147/47)変わり格子 ギザギザ 【未使用品】
ミルキーホワイトの地に薄いピンクの点描で横段に小紋縞、さらにアイアンブルーなどで
変わり格子とギザギザした幾何学模様を染めた袷の小紋です。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆☆ 【B/S】 (63/146/56) 抽象柄 【未使用品】
亜麻色の地に抽象的な模様を染めた袷の小紋です。
正絹 袷の小紋 ☆☆ 【C/R】 (65.5/156.5/53) 流水 楓 梅 中古
薄いブルーグレーの地に流水、楓と梅の花を染めた古典的なデザインの小紋です。