ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
新しい商品を出品しました!
低価格商品につき簡易出品としています。
目につくシミなどは記載していますが、小さな汚れや穴などは
記載を省略させていただいております。
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
先日の暑かった日、コヤナギアイコさんが出展中の「しゃれる夏」(世田谷233にて)
最終日に滑り込みで伺おうと思って出かけました。
アイコさんに会いに行くので、もりもりアイコさんコーデで。
しずく模様の浴衣でーす。
りぼんは、洋服に付いていたレースのリボン。
スイカ&カブトムシの帯留め。夏限定!かわいすぎます。
帯結びは長尺帯でリボンのせアレンジ。
このアレンジちょっと久しぶりかしら?
リボンの真ん中に紅若菜さんとのコラボのブローチ。
ウミウシ&アシナガ・・・タコ?(何度聞いても名前を忘れてまうーーー)
そうだそうだ、この子も連れて行かなくっちゃー!
と出がけに追加したのはコロンとカワイイひつじくん。
つぶらな瞳で見つめられたらもうーーたまらん。
・・・・とまあ、これでもかとアイコさんアイテムを
盛り込んだこいけなのですが。
世田谷に行く前に色々用事を足した結果、
暑さにやられてダウンしてしまい本来の目的を達せませんでした。
残念です。。。しかも最終日で。
このところ、でかけるとすぐにバテてしまいます。
毎日部屋に籠ってばかりいるので、暑さへの免疫が
どんどん失われていく感じがしますねー。
もっと日光を浴びないと。
新しい商品を出品しました!
低価格商品につき簡易出品としています。
目につくシミなどは記載していますが、小さな汚れや穴などは
記載を省略させていただいております。
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 紗の夏着物 ☆☆ 【C/R/W】(66/151/60) 抽象柄 アンティーク
濃紺の地に、葉っぱやお花などを抽象的に表現した模様を
織り成されたアンティークの紗紬です。
正絹 紗の夏着物 ☆☆ 【A/R】 (62.5/153.5/55) 植物紋
グレーとアクアグリーンでギザギザの葉っぱのような模様を
織り成した夏の紗紬です。
正絹 絽の夏着物 ☆☆☆ 【B/R】(64/154.5/52.5) 菖蒲 中古
アイボリーの地に赤と山吹色の菖蒲の模様を描いた夏の小紋です。
化繊 絽の夏着物 ☆☆☆ 【C/M】(65/160.5/49.5)桜 流水 付下げ 中古
ブルーの濃淡に流水と桜の模様を描いた付下げ訪問着です。
全体的には、くすみがかった青色で、裾がきれいなロイヤルブルーになっています。
半幅帯は未掲載の商品です。
先日、サラシで美容衿作りのレッスン、
(レッスンというかワークショップでしょうか?)
をさせていただきました。
お裁縫が得意でない方や、ブログを見ても良くわからない方は
ひとつひとつお教えしながら一緒に作っていただけます。
今回のお客様、お裁縫の腕前は小学校の家庭科レベル(ご本人談)
でしたが、お教えしながらやっても1時間半ほどでできました!
慣れれば1時間かからずに作れると思いますよ~。
モダンなチェック柄のサマーウールをお召しでした。
見た目はまるでしじら織りのようでした。
着物談議に花を咲かせつつ、ひと針ひと針丁寧に。
完成!
ご希望で衣紋抜きを付けたいとのことでご持参いただきました。
私は直接紐を付けちゃう派なのですが、ご希望に合わせてレッスンいたします。
ではマイコーデ。
アヤメの柄のアンティーク。
紗のようでそうでない微妙な夏紬。こういうのって、何て言うんでしょうね?
単衣よりも薄いんですよね。日に当てるとかなり透けるんです。
コーデに黒をたくさん取り入れました。
私にしては色数抑えめです。
帯結びは、枝垂れ結び。
ふだんきもの杏のなんでもレッスンでは、その名の通り
私がお教えできることは何でもレッスンいたします★
詳しくはこちらのページをご覧くださいませ。
新しい商品を出品しました!
ザックリと太い紐で編み上げられており涼しげな印象です!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
A パステルパープル×パステルオレンジ
B セルリアンブルー×クリームイエロー
C パステルイエロー×ラベンダー
D ミントグリーン×パウダーピンク
E パステルオレンジ×ウルトラマリン
ブラウン/ボトルグリーン
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 ポイント柄 絽の九寸名古屋帯 ☆☆☆ 【標準】(30/361) 幾何学 夏帯
やや落ち着いたダークレッドの絽の名古屋帯です。
お太鼓と胴前に透かし織りで幾何学模様が織られています。
立体感のある、とても手の込んだ織りの模様です。
正絹 ポイント柄 絽の八寸名古屋帯 ☆☆☆ 【標準】(30.5/363.5) 抽象柄 夏帯
濃藍色の地に抽象的な植物のような模様を織り成した夏の名古屋帯です。
正絹 ポイント柄 絽の八寸名古屋帯 ☆☆☆☆ 【標準】(30/366) 亀甲花菱 夏帯
クリーム色の地に珊瑚朱色と銀糸で亀甲花菱紋様を織り成した絽の名古屋帯です。
正絹 六通柄 絽の袋帯 ☆ (30.5/412) 氷割れ紋 夏帯 中古
イエロー、レッド、グリーン、パープル、アクアブルー、オフホワイト、
6色の引箔にて氷割り紋様の入った菱つなぎの絽の袋帯です。
先日なんでもレッスンを行いました!
なんでもレッスンとは・・・?
その名の通り、お客様のご希望に合わせてなんでも教えちゃうレッスンです!
レッスンについての詳細は、こちらのページで。
事前のご依頼は、着付けのポイントレッスンと銀座結びを、とのことでした。
当日詳しく伺ってみると、衿周りの崩れ、サイズの合わない着物の着方、
おはしょりの処理など細かなところのお悩みがたくさんあるようでした。
このお着物は以前のオープンデーでお求めくださっていたお着物です。
とっても爽やか~~♥うれしいです!
衿周りのお悩みがあったので、襦袢を着るところから
ご本人の着付けを見させていただきながら、ちょっとしたアドバイスを
所々に加えていきました。
ポイントレッスンでは、慣れた着付けの方法を崩すことなく、
併せてやっておくと良い事やよりきれいに着付けられる方法を
ご提案させていただきます。
着てきてくださったお着物の他に、丈が長すぎておはしょりに
困っているお着物もお持ちくださったので、
別の着物に着替えておはしょりの指導もいたしました。
お着物の着付けを一通り納得していただけたので、次は銀座結び。
覚えがとても早く、30分ほどでマスターされました。
最初の写真を着物も帯もチェンジしていますが・・・
特に衿周りがすっきりされて、半衿もしっかりと出せるようになられました♪
ひとつひとつは細かい事ですが、ご自身の着姿に少し自信を持っていただける
ようになったらとっても嬉しいです!
撮影前に帯揚げの真ん中をもうちょっと中に入れてあげれば良かったと
後から反省しています・・・
さらにこの後、お着物女子の集まりに行かれるとのことで、
半幅帯にチェンジして、短い帯でもかわいく結べるアレンジ結びを
おひとつレッスンしました!
スゴイ!アグレッシブ!
杏’sりぼんも購入していただきかわいさもプラス♪
どうして写真を撮らせていただかなかったの私! (=゚ω゚)ノ
色々お話させていただきトータル2.5時間となりました。
長い時間、良く頑張っていただきました。ありがとうございました!
またぜひ遊びに来てくださいねー♪
では最後にマイコーデを。
暑い日でしたので、アンティークの紗の着物で。壷垂れ柄。
帯は、唯一持ってる紅型の名古屋帯。(紅若菜さんの紅型で自分染め・自分仕立て)
あら~銀座結び、ちとひん曲がってる~w(´□`;)
慣れない結びだとこうなります・・・
なんでもレッスンは常時お受けいたしますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
30分~お受けいたします(^^)
7月のオープンデーは7/25~7/30です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓