ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
昨日商品を運び出し、昨夜から今日1日かけて
1人でラックを4体組み立て、
荷物を整理しました。
大分片付きました。
黒猫の振り子時計
尻尾がフリフリします。
私、東京に来て14年くらいですが(そんなに経つのか!一体私は何歳なんだ!!!)
なんともう7回目の引越しです。(笑)
なーんにもないところを私色に染めていく作業が好きです♪
今日は自宅に帰って今度は自分の引越し準備です!!!
荷物多いジョシなので毎回大変ですw
がんばりまぁす。。。(; ̄O ̄)
今日は引越し作業で吉祥寺に来ています。
作業に必要な備品がなくなったので買出し&夕飯を調達しに出かけたところ…
「野方ホープ」
発見!
野方ホープとはラーメン屋さんです。
およそ10年ぶりの再会!
学生の頃、中野の野方に住んでいて、
環七沿いに本店があったのでよく行っていました。
そこの角煮ラーメンが好きで好きで。
その後、就職して葛西に住んでからは遠くて行けなくなったんです。
駅からも結構歩くのでなかなか行けないんですよね。
そしたらなんと今日再会したんです!!!
ンモー、ビックリ!!!
お弁当買って帰ろうと思ったけど
ここは、行くでしょう!!
なんかメニュー結構変わってて、
角煮ラーメンがなくなっていました!
ショォォォーーーーック!!!(T ^ T)
スタンダードなラーメンを注文しました。
ホロホロの角煮がないのはさみしいけど
十分美味しいです。
(ネギメンマ抜きですw)
ところどころにブーちゃんのお鼻モチーフがあって可愛いです❤️
こーゆーのスキ。
セールのお知らせの際に少しお知らせしましたが、
ふだんきもの杏の事務所を移転することになりました!
その場所は…
吉祥寺です!!!
スカイツリーにほど近い場所から
真逆の吉祥寺に移動するとは誰が予想したでしょうか!
いつか浅草でお店を出すという高い高いハードルをささっと片付けて(笑)
吉祥寺に行くことを決意したのです。
今自宅の他に倉庫を借りて荷物の山に埋もれて生活していたので、
もうちょっと広いところに移動して、
倉庫がなくてもいいように。
お客様にも見に来ていただけるように。
着付けや帯結びのレッスンもそこでできるように。
何か新しいことが始められるように。
といってもお店ではありません。
あくまで、まだ事務所。
でも一定期間をフリーオープンにしたり、
ご連絡を事前にいただければ極力対応させていただきます。
いつかお店を開く時までの仮の場所として(!?)新たに活動します。
そのためにただいま奮闘中です!
今日から発送をしばらくお休みします。
詳しいスケジュールはブログのトップページでご確認ください。
また、詳しくご紹介できる準備ができましたら、お知らせしますね(*^^*)v
10/15.16サランキモノ市の商品紹介その2です。
今回は羽織・コートの続き。こちらも未出品商品です。
絞りの道行コートです。
白いラインが縫い絞りになっています。
ピンクと茶色、グレーのムラ染めで
個性的な道行です。
桧垣の地紋がガッツリ入っていて艶やか。
ふっくらとした絞りの生地ですので、
冬でもこれで十分暖かいかもしれません♪
お召生地の長コートです。
紺地に赤と白の大きなダイヤチェックが
とってもモダン♪
でも生地感はアンティークっぽいです。
サイズは現代サイズ、
パールトーン加工もしてあるようです。
塵除けとしてはもちろん雨の日にも重宝します!
菊の文様を絵羽状に描いた後、
上から絞り加工をした
大変手の込んだ羽織です。
華やかで、存在感抜群!
とっても可愛らしい羽織です。
羽織がコーデの主役になりそうです。
アンティークの絞りの羽織。
大きめなねじり梅の模様です。
実際はもう少し青味が強く、
水色の生地に青紫で絞り染めをしてあります。
(中央部分の少し赤っぽいのは光の加減によるものです)
切りばめ風に色々な麻の葉模様を染め抜いた
道行コートです。
白と赤のポチポチが、絞りになっています。
しっとりとした生地で
触り心地がとっても良いです(*´ω`*)
ではではその3(あるのか!?←引っ越し準備でてんやわんや中です)をお楽しみに~!
あ、半幅帯のアレンジレッスン参加者募集してまーす。
サランキモノ市、詳細情報はこちらで!
新しいデザインの【杏’sりぼん】を出品しました。
杏’sりぼんとは・・・
帯枕を使わない帯結びの時に簡単に結べるリボンタイプの帯揚げです。
半幅帯や、銀座結びなどに重宝します♪
帯揚げ以外の使い方も、あなた次第!
杏’sりぼんの上手な使い方はこちらのページで紹介しています。
他にも再販など登録しています。
杏’sりぼんのまとめはこちらから!
【杏’sコーデ】を使ってコーディネートしました!
twitterで毎日紹介しているもののまとめ記事です。
短冊に植物文様の小紋。
古典っぽい着物に
ショッキングピンク×ブラックの帯で
モダンミックス。
帯が主役なコーデになりました。。。
黒のペイズリー風なモダン柄の
着物に真っ赤な帯。
帯締めと帯揚げを黒に統一した
このコーデのテーマは
「ロックなライブにGO!」です(笑)
カラフルな独楽の模様が個性的な着物。
思い切って派手な幾何学模様の半幅帯を
合わせたら意外にイケました。(*^_^*)
黄色や赤の色が被っているからですね〜〜。
着物の紺に帯が映えます。
粋渋な縞グラデーションの紬。
渋さの中にも可愛さを、とダークレッドの
お花がポイントな帯を合わせて。
小物は寒色で落ち着いた
大人のコーデです!
かわゆい椿の 模様のモダン着物。
グレーのシカク&シマシマ帯で
甘辛コーデにしました。
ターコイズ帯揚げとパープル帯締めは
モダンポイントです♪
カラフルな青海波の綺麗め付け下げ小紋。
シンプルな幾何学模様の博多帯で
カジュアルなお出かけに。
赤、青、緑、黄色。全部入ってるから
何色でも合わせられる小紋です♪
着物は上と同じ付け下げ小紋ですが、
アンティークの華やかな帯でランクアップ。
ちょこっとオシャレしてデートに出かける時、
控えめな着物に華やかな帯で上品コーデに♪
私、普通の組紐の羽織紐というものをあまり使わないんです。
金具で付け外しをするチェーンタイプの物を使っています。
なぜかというと、第一に短くってぽっちゃりな身体に合わないんです。
前がスリムさんより開いてしまうので、その分長くないと結べません。
第二に、付け外しが面倒!
基本的にその都度付け外しをする想定じゃないじゃないですか。
金具なら付け外しが簡単でいつでも取り換えられます。
そんなわけで、私は長めの羽織チェーンをいつも自作しています。
そんな私が今回久しぶりに組紐の羽織紐を手に取りました!
引っ越しの整理をしていたら、オシャレな羽織紐が出てきたんです!
そしてこれまたほぼ同時に出てきたこの金具。
なぜこんなものを持っているのかわかりません。
しかも金古美?的なヤツ。
名前もわからないこの金具、紐とかの端っこに付けて
丸環とかを付けられるようにするもの。
そしてなぜか同じ色の丸環とカニ環まで出てきて。
閃いたっ
羽織紐のアタマをじゃきんっ!とカットして、金具を付けました。
ちょっと幅が合っていないですけども・・・。←そこが私らしいw
こうすることで、付け外し簡単。
あと少し長さをプラスして。左右各3㎝くらいづつ長くなったかな?
たかが3㎝、されど3㎝。左右で合計6㎝くらい増やすことができました。
カワイイ羽織紐だったので、どうしても使いたかったんです~~♪
ちなみに両面使い!
へへへ~~(^^♪
引っ越しのおかげで思いがけない収穫っ!
サランキモノ市出展しまーす!
サランキモノ市にお持ちする商品を少しずつ紹介したいと思います。
只今ショップでセール中(~9/26朝)のため、出品中の商品は
どれをお持ちするかまだ決められないのですが、
未出品の物から今日は羽織を紹介いたします。
全てサランキモノ市で初出しとなります♪
アンティークの巻絞り。
私、大っ好きなデザインです。
大きめの絞りですのでとても個性的です♪
袖丈長めの、長羽織です。
チョコミントアイスな絞りの羽織。
ミントグリーンにダークブラウンの斜め格子
総絞りの羽織です。
どんなコーディネートにも合わせやすい
色柄で、重宝すると思います。
実際は写真よりもっと発色の良い黄色の地に
赤いぽつぽつが可愛い絞りの羽織です。
←ちょっとドス黒くなっちゃいましたw
この羽織は肩から裾、袖底にかけて
この絞りの模様が密になっていくデザインです。
絞りの凸凹が強く、とんがっています。
洋服みたいなチェックの羽織。
こういうチェックを
「タッタ―ソールチェック」と言うそうです。
(調べましたw)
モダンな洋服ミックスコーデがしたくなります♪
個人的には、パーカーインコーデに
スニーカーを合わせたいです(*´ω`*)
格天井(ごうてんじょう)に菊唐草の
古典的な柄の道行です。
古典なのに、黒×赤の色使いがとても
モダンで個性的なイメージです。
菊の中心の黄色、そして十字の模様が
キラキラした感じがします♪
コーデの主役にしちゃいたいっ!
the・アンティークな紫の
銘仙の長羽織です。
羽裏がとってもカワイイ!
折り鶴や結び雁金風の模様。
手描きで描かれています。
羽織を脱いだ時にチラリと
アピールしちゃいましょう~
上品なアンティークの羽織。
扇に撫子やアザミ、梅に牡丹など・・・
四季のお花たちが描かれています。
雲取りに植物やお寺などの建物が
全体に地紋として織られており、
とっても素敵です。
ではでは紹介その2をお楽しみに~~
サランキモノ市、詳細情報はこちらで!