ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
交織 単衣の着物 ☆☆☆ 【A/S】(62.5/146/51)四角 中古
白地に紺色の四角が整列した模様を染めた単衣の着物です。
正絹 単衣の小紋 ☆☆☆【B/R】 (63.5/155/53) 松 中古
練色の地に黄緑色、橙色、紫色、山吹色のカラフルな色使いで
松の模様を染めた単衣の小紋です。
杏’sりぼんは事務所店舗で販売しています。
正絹 単衣の小紋 ☆☆☆【A/R】 (62.5/153/49) 抽象紋 中古
細かな横破線の入った灰桜色のお召の生地に抽象的な紋様を染めた単衣の着物です。
綿 単衣の着物 ☆☆☆ 【D/M/W】 (67/160/49)矢羽根 縞 中古
紺青色地に桑色で矢羽根の模様をモザイク風に織り成した単衣の着物です。
半幅帯は事務所店舗で販売しております。
ちょっとした用事があって夏着物を着た日です。
アンティークの絽の着物です。
絞りだし大きめの柄で、とってもお気に入り。
幅足しの為、上前の褄下にレースを付けています。
アメリカ~ンな半衿。帯はトマトの柄で夏らしく♪
トマトの柄に合わせてグリーンのりぼんと
爽やかイメージで水色の帯締めを合わせました。
この不揃いのべちゃべちゃとした(表現が悪くてごめんなさい)絞りが
好きなんですよ、私。
この帯、既製品の名古屋帯をリメイクして作った半幅なので、
ちょっと(私には)短め。
お花結びにすることが多いのですが、この日は文庫風に垂らしてみました。
文庫=若いお嬢さん、可愛らしいイメージだと思いますが、
こうしてお羽根を大きめに取って垂らしたら少し大人っぽくなりません?
ちょっとわかりにくいんですけど、4枚の羽根をふんわりと垂らしています。
・・・そもそもこの帯で大人っぽく、ってのは無理がある??(笑)
8月のオープンデーは25日~29日です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
先日、友人が美容衿作りのレッスンに来てくれました!
美容衿作りは、だいたい1時間半くらいで完結するレッスンです。
お裁縫初心者さんでも簡単に作れます♪
詳しくは「なんでもレッスン」のページをどうぞ。
楽しいおしゃべりをしながらあっという間にできてしまいますよー♪
彼女は時々杏でお買い物をしてくださっていまして、
今回は6月のオープンデーでお嫁にもらってくれた浴衣をお召しでした。
2着の浴衣で迷っていて、どっちも素敵だったのですが、ちょっと個性派な
こいけ的イチオシな藤の模様の浴衣に決めてくれました!
背が高いのでカッコよくて素敵~🌸
衿周りの着崩れを直してポイントアドバイスさせていただきました。
帯は、というとなんと自作リメイク!
実はこのリメイクの元となった着物も杏でお求めいただいたもの。
買って着てみたものの、ちょっと違うわーー(-_-;)ってことで。
半幅帯に作り替えたそうです。
帯ならいい感じ~♪だそうです。よかったー。
華やかな絽の半幅帯に生まれ変わりました。
この日から、二人の小学生のお子さんがなんと3週間も
サマーキャンプに出かけているとのこと。
田舎もんのこいけは驚きました!
小学生で3週間も家を離れるなんて!!
今はそういうのが流行りらしいですねぇ~。
地域より時代が違う??(笑)
朝送ってからこちらに来たとのことで、
「さみしいから連れてきちゃった~」と取り出した2つのブローチ。
以前、きものバスケットで行われたコヤナギアイコさんの
クレイアートワークショップで、二人のお子さんが作られたもの。
きゃーんかわいい~~と思わず一枚。
「さみしいから連れてきちゃった~」という彼女もなんか可愛い。
ちょうど2羽のカモメが向かい合ってるーーー(*´ω`*)
なので、根付け風に帯に付けたら~とアドバイスしました。
これでお子さんも一緒にお出かけ♪
着付もキレイになって、この後ランチに出かけて行ったのでした~。
私も楽しい時間を過ごしました(´▽`)着物は着ませんでしたけれども。
8月のオープンデーは25日~29日です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
まだ終わってませんでしたっっっ!
オープンデー最終日のマイコーデです。
アンティークの絽の着物です。
大きな矢羽根に萩の模様。配色がとっても好き。
白黒ボーダーでモダンめにコーディネートしました。
ボーダーってすごい。
ボーダーアイテム1つ使っただけで、たちまちモダンミックスになります。
帯留めは、ナゾの変なトリ、その名はヘンドリー。
このドギツイ白黒ボーダーで、お花結びをするとどんなふうになるか?
試してみたくなりました。
ん、なんか目が回りそう。
食虫植物にこんなんありそうな、、、
ちなみにストライプだとこうなりますw
・・・どっちもドギツイ(笑)
足をお運びいただいたお客様ありがとうございました!
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
オープンデー5日目のコーディネートです。
気が付いたら浴衣ばかり着ていたので、夏着物を着ました。
すっけすけの紗の着物。
肩が破れていてちょこっと当て布したり、
衿が汚れてどうしようもないのでレースでかくしたりと
かなり手を加えたアンティークの紗なんです。
あんまり、持ってない感じの着物です。
ちょっとボーイッシュな色?
透け透けなので外に出ても涼しいでしょうけど、
透け透けすぎて長襦袢の短い裾がモロ見え・・・です。
絽なら目立たないんですけど紗だと後ろから見ると透けちゃいますね。
あんまり着てなかった着物なので、今回気が付きました。
夏は気を付けるところがたくさんですね。
カラフル小物のチョイスでボーイッシュを緩和しています。
なんか、私にあんまり似合ってないかも。(笑)
帯結びは久しぶりに風船太鼓。
飽きっぽいので、アレンジ結びもいくつかパターンがあっても
飽きてきてしまいました。
ほらねっ、襦袢がめっちゃ短いですw
みなさん気を付けましょう~~(^◇^;)
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
C:Robotコヤナギアイコさんの新しい商品が届きました♪
根付けとブローチです☆
画像をクリックすると商品ページを表示します。
アイコさんのまとめはこちらから
小さな鳥をモチーフにした、ドーナツ型の根付です。
白いうさぎをモチーフにした、ドーナツ型の根付です。
白いきつねをモチーフにしたブローチです。
フクロウをモチーフにしたブローチです。
今日は涼しいなーと思ったら日が出て暑くなり、
そうかと思うと雨が降って着たり。
今週も不安定なお天気が続いてますね。
そんな時は、着物よりも浴衣が気楽でおススメです!
濡れても着物よりは安心です(´・ω・`)
それではオープンデー4日目のコーディネートです。
初おろしの絞りの浴衣です。
クリーム色にカラフルな絞り。
ちょっと高かったんですけど、絞り狂こいけの心を射抜かれました。
赤やら黄色やら、緑やら。
優しい色合いでコーディネートしました。
ふふふ
後姿もかわいい~~
あっ、自分で言ってしまいました(笑)
ゆかたが可愛くって。
帯結びは、杏’sリボン結びベース。
1日目にもこの結び方にしています。最近のマイブーム。
結び方、というか、表と裏をどう見せるか、なんですけどね。
結び自体はいつものリボン結び。
もりもりカワイイ結びでお出かけしましょ~(^^♪
帯結びアレンジはこちらから!→基本の蝶結び
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
オープンデー3日目のコーディネートです。
カラフルなオレンジとミントグリーンの浴衣です。
派手な色使い、落ち着きます(笑)
ち江すさんのボーダー半衿。
衿を付けたからには足袋もはきたいとこですが、まあ、事務所なので。
(つд⊂)エーン
ピントが合っていないけどコヤナギアイコさんのビールと枝豆帯留だよー
帯結びは、枝垂れ結び。
しっとり、大人っぽく。 ・・・(笑)
おはしょりの出ない短い着物を対丈で着ることの方が多いので
現代ものの既製品でおはしょりたっぷりとかだと
かえっておはしょりにの処理に戸惑うこいけなのでした。
慣れって、恐ろしい。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓