ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
お客様からのお声が届きましたので、ご紹介させていただきます。
以前にお着物をご購入くださり、その後
着付のレッスンに来てくださっているTさんです。
写真はレッスン3回目。
お客様より
ある夏の午後、散歩の道すがら、ふだんきもの杏さんを見つけました。
これまで着物への感心と憧れは在るものの眺めるだけ、言わば全くの初心者です。
オープンデイに伺い、まず着物を選ぶぼうと気になる物がたくさんあり
彼是と目移り迷いましたが、非常に親切にアドバイスや色々なお話しをしてくださり、
硬く構える事なくすんなりと入れたと思います。
着付けも、自分に覚えられるだろうかと内心若干の不安も在りましたが、
細部まで分かり易くまたこちらの質問にも気さくに根気よく教えてくださり、
三度目にしてお陰さまでここまで着れる様になり嬉しい限り、感心は深まるばかりであります。
未だ未だ心許なく未熟ですが、愉しく学ばせていただいております。
Tさん、ありがとうございます。
とても熱心にレッスンを受けていただき、ありがとうございます。
大分手順も定着して、帯結びもしっかりとできるようになりましたね。
レッスン以外の雑談もいろいろと楽しくお話させていただいています。
早く袷の季節になり、着物でお出かけを楽しめるようになるといいですね!
今度は名古屋帯に挑戦、引き続き頑張りましょう~!(^^)!
こちらは、杏でお求めいただいたお着物で2回目のレッスン風景です。
Tさんは、身長がとても高いのですが、なるべくリサイクルの着物を
楽しめるよう着付けに工夫をしてレッスンさせていただいています。
ふだんきもの杏では、初心者さんの着付けレッスンからワンポイントレッスン、
帯結びだけのレッスンなどご要望に応じたレッスンを行っています。
詳しくはこちらのページをどうぞ。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
交織 袷の紬 ☆☆☆ 【B/S】 (63/150/52) 唐花 アンティーク
黒地に赤い唐花紋様が個性的なアンティークの紬です。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【B/R/W】 (63/158/49) 亀甲 中古
ピンクベージュの地にブラウンで亀甲紋様を染めた袷の小紋です。
アンティークの名古屋帯出品準備中です。
正絹 袷の紬 ☆☆ 【D/S】 (67/149/49) 花紋 アンティーク
墨色の地に大柄の花紋を織り成したアンティークの袷の紬です
正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【B/M】 (63.5/160/49.5) 植物紋 中古
紅藤色の地に華やかな四季の植物の模様を染めた袷の小紋です。
もう1週間経ってしまいましたが、初めてさんの着付けレッスン、2回目でした。
1回目は襦袢と着物の着方でした。
2回目は復習からスタート。
呑み込みが良く、練習もしっかりとしてくださっていたので、
細かなアドバイスをしつつさらーっとお召しになりました!
そして、半幅帯の結び方。
オトナの方にお勧めの枝垂れ結びをレクチャーしました。
(お着物は杏でお求めいただいた、小紋縞のオシャレな子♪)
初めての帯結びは慣れないことが多く大変ですが、30分延長して頑張ってくださいました。
完成写真を撮ればよかったのに。。。忘れてしまいました。
次回のレッスンで、練習の成果を見せていただくのが楽しみです( ^ω^ )
初めてさんの着付けレッスンは(きちんと練習していただければ)3回位で
修了できますよー!
では、マイコーデです。
2回転目の浴衣。
大小の〇が遠目に見ると縞に見えるところがお気に入り。
帯結びはもちろん、枝垂れ結び。
9月に入って暑さがぶり返したのでもう少し、浴衣の出番があるかしら~~??
今月よりオープンデーは最終金曜日から4日間!
9月は29日~10月2日です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【A/S/W】(62/149.5/45)菊紋 中古
艶やかな若菜色の白抜きで菊紋様を染めた袷の小紋です。
アンティークの名古屋帯出品準備中です。
正絹 袷の紬 ☆☆☆☆ 【B/R】 (64.5/156.5/49.5) 花モチーフ 【未使用】
黒地に細かな花モチーフの絣模様を織り成した袷の紬です。
絞りの名古屋帯出品準備中です。
単衣仕立てのウールの着物 ☆☆☆ 【C/R/W】 (65.5/159.5/49.5) 蝶 中古
白地にピンク色のちょうちょで埋め尽くされたかわいらしいウールの着物です。
正絹 袷の紬 ☆☆☆☆ 【B/R】 (64.5/151/49) 七宝 【未使用】
紅桔梗色と鶯色で大きな七宝紋様を織り成したアンティークの紬です。
9月に入って涼しい日が続いていたある日、ちょっと用事で出かけました。
お天気が悪く、涼しい日だったので単衣の着物がちょうど良かったです。
9月の頭と言えば普通ならまだ夏物や浴衣を着てるんですけどね~。
丸に四角、古銭のような模様のお召です。
アンティークですが、ポップで好き。
目上の方とお会いしたので、少し控えめコーデ。(にしたつもり)
黄色とピンクのりぼんはかわいく大き目にちょうちょ結びしました♪
にゃんこの帯留めは、箸置きにブローチ用の安全ピンをつけたもの。
帯結びは、スタンダードな杏’sリボン結び。
昨日、今日の暑さでは単衣はとても無理ですねー。
まだまだ熱中症、気を付けましょーー!
今月よりオープンデーは最終金曜日から4日間!
9月は29日~10月2日です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
8月のオープンデーコーデをまとめてご紹介しています。
気が付けば3日連続縞でしたので、縞じゃない柄で(笑)
4日目。
アンティークの絽の着物の中でもお気に入りの1枚です。
なんか凄いドヤ顔wなこいけ。
着物がシックめなので、小物や帯でシブくなりすぎないようにしています。
帯結びは、立て矢風。
もう少し(心が)大人になったら、全体的にシックでカッコイイ、コーディネートに
挑戦したいものですねー。(そんな日がいつか来るのか、来ないのか。)
5日目です。
えっと。はい、私のモノになりました。
販売しておりました浴衣、私のイチオシでしたがお嫁に
行けてなかったので、私のモノにしてしまいました。
こうして全体の写真を見ると、帯がいまいちですねぇ。
色物にすればよかったかな、と今さら反省。
前で杏’sりぼんを結ばなかったので短め帯締めでクローバー🍀に
帯結びは、立て矢風からのアレンジですが、
(杏’s)りぼんon(きいろの)リボンon(麻の葉の)リボン。トリプルです!
(どこかのアイスのキャンペーン見たい(笑))
杏’sりぼんは後で結んでもカワイイです!( ^ω^ )
今月よりオープンデーは最終金曜日から4日間!
9月は29日~10月2日です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
気が付いたらもう9月も1週間が過ぎようとしています!
なんだかいろいろ忙しくてコーデブログが遅くなってしまったので
いっきに行きたいと思います!
まずは前半3日日間。
なぜか縞柄が続いていました。
もともと持っているものの縞率が高いのでそうなりますわな・・・。
1日目。
レース柄の浴衣。今シーズン2回目です。
私、あんまり衿ナシ足袋ナシ小物ナシの「the浴衣スタイル」はしないのですが
最近はオープンデー(=外に出ない)の時は浴衣スタイルが楽ちんです♪
衿芯は入れてます。
帯がギラギラなので、何がなんだかわかりませんが(笑)
一応枝垂れ結びです。
2日目。
これまた今シーズン2回目のブルー縞&ツバメ。
この帯、特に上下はないと思っていましたが、バラが下向いてますね(笑)
今度から気を付けよう~。
この日は前も後も接写自撮りをし忘れたみたいです。
帯結びは、立て矢風からのアレンジ・・・だったかな?
3日目。
アンティークの絽の着物です。絞り♪
今年は浴衣ばかり着ていたので、夏着物は着られないのもあったかも。
帯留めはガラスのカエル。
そういえば私この帯とこの杏’sりぼん合わせることが多いみたい。
なんでかな?わかりません。(浴衣も縞だしワンパターンになってるw)
帯結びは立て矢風。
お客様にレースの衿かわいいですねーっと言ってもらいました( ^ω^*)
次回は残り2日のコーデまとめです☆
今月よりオープンデーは最終金曜日から4日間!
9月は29日~10月2日です。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
8月のオープンデーに暑い中着物でお越しくださった方が
2組いましたのでご紹介します。
まずははるばる富山よりお越しくださったお客様。
もちろん、ご来店のためにいらしたわけではないですよ。
でも、上京の折りに寄ってみたいところの一つに入れていただいたそうです。
ネットでもお買い物してくださっていて。
この浴衣がとーーーってもかわいくって。私好み。
ずっといいなーいいなーかわいいなーと言ってました(笑)
アイコさんの男前なオオカミブローチが帯留め代わりに。
ち江すさんと杏のコラボりぼんは、ネットで買えずに、ち江すさんの
出展イベントでお求めいただいたそうです!
かわいいバッグも、ち江すさんの猫ちゃん~かわいいっ!
帯は、作家さんかどうかわかりませんがツバメちゃん。
こうしてみると前は黒の無地で、オオカミブローチやコラボりぼんを
引き立たせているのかしら~。
今回も、ち江すさん、アイコさんの商品をお嫁にもらってくださいました!
ありがとうございます。
続いては、お友達とお越しくださったお客様。
もう一人、お洋服のお友達の方と3人で、きゃっきゃと
楽しんで見てくださっていました。
どんなポーズしたらいいのかな・・・といいながらこんな楽しげなポーズ( ^ω^ )
お二人ともきれいに着てらっしゃいますね!
それぞれコーデポイントを撮らせていただきました。
お客様は、ご自慢の熱帯魚の柄の帯!
塩瀬の絽の生地にさりげなく描かれた熱帯魚。涼し気ですね~。
そして、たい焼き(!!)のおっきな帯留め。
あっ、お魚つながり・・・今気が付きましたけども。
リアルなたい焼きさんは、一見木彫りに見えますが、なんと陶器!
鱗の凹凸などもしっかりとあって、なにより紐を通すところも
たい焼きさん本体に一体になって作られているそう。
驚きの帯留めに、私も一緒になって一盛り上がりしちゃいましたw
みなさん色々面白いもの持ってますねー。
暑い中お着物でお越しくださりありがとうございました!
洋服でお越しくださった方ももちろん、お会いできてうれしかったです。
来月のオープンデーから、開催は毎月最終の金曜~月曜日の4日間となります。
9月は29日~10月2日です☆