ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
いきなりですが。
ふだんきもの杏企画
「巡MEGURU×紅型染め屋紅若菜 コラボ紅型デニム着物」
紅若菜さんの紅型が着物になるどーーーー!!!
私の悲願でした。
紅若菜さんの紅型を入れた着物をいつか作りたいと。
でも私は着物を一から作る呉服屋さんではないので、叶わぬ夢だろうと。
しかし、こんな形で実現するとは!
たまたまご縁があり、「巡MEGURU」ブランドのデニム着物に出会い
そして紅若菜さんがデニム素材に紅型を染めていたことを思い出し
思い切ってご相談したところ、着物メーカーさんにも紅若菜さんにも
ご快諾をいただき実現することになりました。
試作&LINE会議を若菜さんと重ね、いよいよ販売決定!
2月末頃、第一弾新発売の予定です!
お値段は17000円~19000円。
紅型のデザインにより異なります。
どんな柄で登場するかは、お楽しみ♪
こちらはレディース初号機。
大好きな髑髏の模様を真っ赤に染めてもらいました。
赤を多用したカワイイめに染め上げてくれています。
試作第一号なので、少し柄位置高め。もう少し低くなります。
紅若菜さんは同じ髑髏の柄をシックめに。
試作第二号。柄の位置を縦横共に修正しました。
*デニム着物は撮影シーンによって色合いが異なってしまっています。
*たまたま2人の好みのチョイスが同じ髑髏だったのですが、
髑髏柄のみの販売ということではありません。
2人して同じボーダー帯をしているのは意味はありません。
たまたま、同じ帯でコーディネートしてしまいました(笑)
そしてメンズも登場!
メンズ試作第一号は、うちの旦那さん。
カワイイ尾長鳥の模様です。
メンズはポケットが付いています!
第一弾ではメンズはLサイズのみの販売となります。
どんな柄の着物が登場するかお楽しみに~~!
販売のタイミングについてはまた改めてお知らせいたします。
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
先日、杏’s会のお出かけでした。
新年なので、ちょっと華やかな場所に、と探していたら見つけた
お出かけ先は、目黒にある雅叙園。
以前に雅叙園で開催されていた百段階段 和のあかり展に
行ったことがあったのですが、同じく百段階段で
ひな祭りの展示が行われるということで、
ランチビュッフェを楽しみつつ、展示を見てきました。
今回は、マイコーデの紹介です。
雅叙園はとても豪華で華やかなホテルですので、
アンティークの付下げを選びました。
特に柄がたっぷり入ったもの。
帯とスリッパがシンクロしている・・・w
こうしてみると髪型オバチャン感がハンパないです(笑)
旦那さんには「サザエさんみたい」と言われました。
(サザエさんはああ見えて24歳くらいなんだぞっ!
私より若いんだぞっ!!!)←衝撃・・・
前回のブログで、巻くのは面倒だからもうやらない、
と宣言したばかりなのですが、いざ何もしないと
ボーイッシュ過ぎて(茶髪にしたせいかな?)
このアンティークのガーリーな色合いが合わなかったんです。
帽子を被ったら、オバチャン感も少し緩和されたかしら・・・?(笑)
ち江すさんのコラボりぼん♪
着物がピンク系ワントーンなので、小物に緑を多用しました。
帯結びは立て矢風。460もある超ロングな帯なのでもりっもり。
帽子がカジュアル感強めだったので結婚式用に制作してもらった
ヘッドドレスを分解したコサージュで華やかに。
大きくて重くて帽子が片方にずり落ちるという結果になりました。(笑)
でもアンティークの着物に良く合いました♪
シンプルな帽子もこうしてヘアクリップやコサージュなどを
付け替えて華やかに&雰囲気が変わって楽しいです♪
メンバーのお一人に、結婚祝いにと素敵なプレゼントをいただきました!
カワイイ動物のブーケ。飾り物かな?と思ったら・・・
なんとお菓子でした!動物のマカロンとハートのクッキー。
勿体なくて食べられないーーーー(*´ω`*)と思っていたのですが
ちょっと味見・・・と思って左上のお花のマカロンをいただきました。
もう少し飾って、賞味期限までにいただきたいと思います!
「百段雛まつり」
毎年、各地の地域の昔の雛飾りを展示しているようです。
今年は近江・美濃・飛騨地方。
詳しくは
http://www.hotelgajoen-tokyo.com/hinamatsuri/index.html
3月11日まで!
19日に始まったばかりの為か、日曜でもとても空いていました。
早めに見に行かれるといいかもしれませんね~。
(和のあかり展は終了間際で大変混んでいました)
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
週明けから東京は大雪で大騒ぎ。
大分雪は解けてきましたが、日本海側ではまだまだ
雪が続いているようですね。
東京の比じゃないくらいのご苦労があると思います。
どうぞお怪我などなさらないようお気を付け下さいね。
寒さは続くものの東京は来週の中頃までは
お天気が続くようで一安心です。
予定通りオープンデーを行いたいと思います。
26日(金)~29日(月)11時よりオープンです!
新しい商品のおススメを紹介します!
まずは名古屋帯。
今年は名古屋帯の入荷も頑張りたいと思っています。
そして一枚だけですがアンティークの素敵な長羽織。
羽裏もthe・アンティークって感じの素敵な羽裏です。(右画像)
袷の着物です。
そして時季外れですが、単衣も入荷しました。
基本的に季節外のものは風呂敷に包んでいますが
ご希望があればお見せします。
次の単衣の時季に向けてじわじわ集めています。
週末お時間のある方、ぜひ遊びにいらしてくださいませ。
なんとなく着物を着て出かけたいけど予定がない方も
ぜひお着物を着て吉祥寺ぶらり、いかがですか?
お待ちしております!
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【B/R】(63/154.5/53.5)四季花 源氏車 向鶴菱 中古
艶やかな鉄色の地に四季の植物、源氏車に向鶴菱紋様を染めた袷の小紋です。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【B/R】 (64/158.5/49.5) やたら縞 中古
茶系の濃淡に鶸色でやたら縞紋様を染めた袷の小紋です。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【C/M/W】 (66/161/48.5) 幾何学紋 絞り 中古
支子(くちなし)色地に絞りで幾何学模様を染めた袷の小紋です。
正絹 袷の紬 ☆☆ 【B/R】(63/155/49)菊 アンティーク
紅桔梗色の地に白菫(しろすみれ)色で菊のようなお花のモチーフを
織り成したアンティーク紬の着物です。
名古屋帯出品準備中です。
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 全通柄九寸名古屋帯☆☆【短尺】(30/326)市松 トランプ柄 植物紋 アンティーク
赤橙(あかだいだい)色と蜜柑色の市松模様にハートやクローバー、
ダイヤの模様が染められた九寸名古屋帯です。
正絹 ポイント柄九寸名古屋帯 ☆☆☆ 【標準】 (29.5/345.5) 幾何学紋 中古
黒地にシンプルな幾何学の模様を織り成した九寸名古屋帯です。
正絹 六通柄八寸名古屋帯 ☆☆☆ 【標準】 (30/347) 変わり亀甲 中古
鉄色と山吹色のベースにぼかしを加えた織りで少し崩れた
亀甲模様を繋いだ八寸名古屋帯です。
正絹 六通柄八寸名古屋帯 ☆☆☆ 【標準】 (30.5/362) 植物紋 菱繋ぎ 中古
ザックリとした蒸栗色に焦げ茶色で菱繋ぎ、植物文様を織り成した八寸名古屋帯です。
年明け初めてご来店くださったお客様からメッセージを
いただきましたのでご紹介させていただきます。
以前にwebショップでお求めくださったお着物を
着てきてくださいました!
驚きの私の地元と同じ長野県のお客様!
お姉さまが東京にいるとのことで遊びにいらしたそうです。
着物旅だそうで、この着物の他、現地調達しつつ毎日着物で
東京を満喫されるとのことでした。
着物が好きで、着物が着たくて。
なんと着物が着られる(着物が制服の)お仕事をされてるそうです!
すごい着物愛ですね(*´ω`*)
さすがに着物の着付けもお上手。
足元はブーツ。上着は洋服用のパーカーでミックスコーデでしたよ。
きりりとした誂えの名古屋帯にオシャレな帯留。
<お客様からのコメントです>
以前から事務所の見学をさせて頂きたいなあと思っており、
東京に遊びに行く際それが叶う運びとなりました。
たくさんの着物を引っ張り出してはあれやこれや悩み、2着の着物と帯を購入。
決まるまで、杏さんには色々とアドバイスや上手く着るコツなども教えて頂き、
とても楽しい事務所見学でした!
仕事が忙しく、今回のお着物にはまだ袖を通せておりませんが、
既にお気に入りの2着です。
たまに眺めては、早く着たい、これから長く使っていきたい! と思っております。
今回は楽しい時間をありがとうございました。
また機会がありましたら、ぜひ。
********************************
私の好みとよく似ていらして、2人できゃっきゃしながら
お話させていただきました。
またぜひお会いできればと思っております。
メッセージいただきありがとうございました!
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
先日、仕入れに行ってきました。
仕入れに行くだけなのでオシャレは必要ないのですが、
(いつもはファンデとアイブロウだけの軽めなメイクに
適当な洋服、完全にオフな状態で行きますw)
なんとなく着物が着たくて。
レースを付けた裾除けを着けています。
あっ。
髪を切りました。
結婚式のために伸ばしていた髪を、なかなか切りに行けず
ようやく重い腰を上げて切りに行ったものの。
仕上がりがひどくてですね。
(指名なしの低価格カット専門店です)
もう、腹が立って腹が立って
思い切って前から久しぶりに染めたいと思っていたのを
実行に移しました。
そしたら大分茶髪になって。
仕事から帰って来た旦那さんに
「なんか田舎のヤンキーみたいだな」と言われました。
(田舎のヤンキーさんに怒られるぞ)
で、このあたまどうにかせねばと、この日巻いてみたのです。
サイドだけ。
後ろまでやったらちょっと大変。
帽子を被ればいいかな?ということで。
でもめんどくさいのでもう髪は巻かないかな・・・(笑)
ち江すさんの半衿とコラボりぼん「桃色」オソロにしました♪
紅若菜さんの紅型帯を選んだところでどうせなら・・・
帯留めはコヤナギアイコさんのローストビーフを。
そしたらこの子も連れて行くでしょう~
かなめ屋chikaさんのギザギザ花コサージュ。
存在感ばつぐん!な花コサージュ。売ってます。
そしてこの日なんとなく「浪人結び」に。
なぜなのか、私。
初めて、やってみた。
なぜ・・・
柔らかい帯だときりっと決まらないですね・・・w
新入荷の子たちは改めてご紹介しますねー★
今月のオープンデーは26日~29日です!
ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆☆ 【B/S/W】(64/146.5/48)植物紋 更紗風 【未使用品】
納戸色、京紫色、黄土色など渋めの色使いで更紗風の模様を染めた袷の小紋です。
名古屋帯出品準備中です。
交織 袷の紬 ☆☆ 【C/S】 (65/150/48.5) ボーダー アンティーク
黒地に赤や白、黄色などのネオンカラーボーダーを織り成した
アンティークのお着物です。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆☆ 【C/M】 (66/163/55) 亀甲 花モチーフ 【未使用品】
白地にオレンジレッドの亀甲繋ぎ、中には小花と唐草のモチーフが染められた袷の小紋です。
化繊 胴抜き仕立ての付下げ ☆☆☆ 【C/R/W】 (65/154/49.5) 縞 金彩 中古
バーガンディーに細かい縞模様の付下げのお着物です。