ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
こんにちは
この度の熊本の震災ではまだまだ大きな余震が続き
落ち着いて眠れない日々が続いていることと思います。
早く余震が収まることを心よりお祈り申し上げます。
私の友人も熊本地方におり、安否を心配しています。
****************************
さて先週は福服着物市でした。
前回の記事では調子が良くない旨を記載しご心配をおかけいたしました。
時々発症する持病があり、ずっと付き合っているものですので心配はありません!
大分落ち着いてまいりました。
では、3日分のコーディネートです。
木曜日。
紫色と黄色のぎらぎらな配色の巻絞り、総絞りのアンティークです。
鹿の子絞りじゃなくて、
この大きくて四角い絞りが
とっても好きなんです♪
シマシマボールのロング半幅帯
枝垂れ結びです。
お客様にこの帯とっても好評で
凄く気に入ってくださった方に
色違いがショップにありますよー
と言ったら、その色が一番いい~と
言われてしまいました。
(^^;)
ゴメンナサイ私物です。
土曜日。
黒地に白のストライプ。とぅるんとぅるんのアンティークです♥
有松絞りの浴衣地で作った半幅帯に、コヤナギアイコさんのカエルの王様帯留を。
じつはこのカエルの王様、2度負傷し(私の扱いが雑なせいです・・・)、
修理を繰り返して使っていたのですが、
この度、
とうとう、
なくしてしまいましたぁぁぁーーーー!アイコさんごめーーん
いやほんと、気が付かないうちになくなっていて。。。
多分お昼に出た時に取れちゃったんだと思います。
皆さん、クリップタイプの帯留めは便利ですが、気を付けてネ。。。(TへT)
髪が伸びてきたので久しぶりに少しまとめてみました。
(春らしい帽子がないので、とういうのもありますが)
紅若菜さんの紅型リボンバレッタで♪
帯のリボン結びとシンクロしているーーー!
そろそろ髪を切りたいのですが、7月に結婚式があって
去年の夏の2件の結婚式はもさもさ頭で撃沈でしたので
今年は頑張ってまとめられるくらいにしたいと思っています。
今、一番中途半端な長さです。襟足がまとめられない・・・
がまんがまん。
日曜日です。
アンティークの付下げです。思いっきり菊ですけれども。あまり気にしません。
帯はアンティークの絞り名古屋を
半幅帯にリメイクしたもの。
短かったのですが、折り返し部分を開いて半分に畳んで
縫っただけで長さも出てしかも簡単に作れて。
そんな使い方もおススメですよ~♪
最終日は(もはや常連!?)なお客様と一緒に写真を撮らせていただきました。
以前の阿佐ヶ谷での開催にお友達と来てくださり、
その時のお友達(大阪のお友達です!)も土曜日にお越しくださったのですが
彼女も日曜日に、しかも杏で買っていただきたお着物で来てくださいました!
嬉しいですね~~!
ありがとうございましたーー♪
チビな私に合わせてかがんでくれています(笑)
いろいろモリモリなコーデですよ~
名だたる作家さん小物たち!
仲間入りさせていただき恐縮です!
その他にも、私に会いに来てくださった方がいて嬉しかったです(*´ω`*)
ありがとうございますーー!
来週末は初の武蔵小山パルム商店街です!
どんな街か、どっきどきです!
またお会いしましょう~~
皆さまお待たせいたしました!
きものバスケット4回目の開催が決定しました!
高津の古町家ギャラリーゆうさんで開催する予定でしたが、
急遽ゆうさんが閉鎖になりましたので、
場所選びに時間がかかってしまいましたが
今回はトウキョウジョウさんで開催することになりました。
お知らせが遅くなりましたが皆さまぜひ予定を開けてお待ちくださいね!
今回もどうぞ宜しくお願い致します。
<日時>
6月18日(土)11時~18時
6月19日(日)11時~17時
<場所>
トウキョウジョウ
横浜市港北区大曽根1-13-8
大倉山駅より徒歩約7分
<内容>
着物や帯、ハンドメイド小物の販売
ワークショップ(トウキョウジョウ/コヤナギアイコ)
<出展者>
糖花製作所/はいかる糖花
C:Robot コヤナギアイコ
紅型染め屋 紅若菜
ワモノヤトウキョウジョウ
ふだんきもの杏
どうぞお楽しみに~~(´▽`)/
会場地図です↓
*会場となるトウキョウジョウさんでは猫を飼っています。
猫が苦手な方、猫アレルギーの方はご注意ください。
最新情報はこちらから!
公式ブログ(アメブロ)
facebookイベントページ
https://www.facebook.com/messages/conversation-905844259465755
https://twitter.com/kimonobasket
古町家ギャラリーゆうのお別れカフェまであと半月となりましたね。
今回は「ギャラリー」らしくゆうでの思い出写真をたくさん掲示できたらなと思います。
そこで、ゆうに関わりのある皆さまからお写真を大募集したいと思います。
ぜひたくさんの皆様にご協力いただければと思います。
また、皆様から頂いた写真は最後にファイリングしてギャラリーのオーナー様に
プレゼントさせていただきたいと思います。
お別れカフェにお越しになれない方にもぜひご協力いただければと思います!
【お写真のご提供方法】
ご提供いただく方法は2パターンです。
いずれの場合にも、
①ご提供者様のお名前(ニックネーム等でも可)
②参加されたイベントの名前
③わかれば開催の時期(何年何月等)、
④思い出エピソードや感謝の気持ちなどのコメント(写真ごとにでも、まとめて一言でも)
をお付けいただければと思います。
個人で定例ギャラリーや、ゆうで開催されたイベントに参加された方は
1つのイベントにつき1~2枚→4枚までに変更します!
ゆうでイベントを開催された主催者の方は
1つのイベントにつき10枚までにまとめたもの→8枚までに変更します!
を目安にお送りください。
なお、なるべくお顔の掲載許可のある写真をご用意ください。
背景などに映り込んでいる第三者で顔がはっきりとわかる人物には
ぼかし加工やシールで隠すなどの処理をしてからお送りください。
横顔などは許容範囲かと思います。
いただいた写真は全て使用可能なものとして扱います。
写真はできれば横型のものが良いです。
また プリントしていただく場合のサイズはL判以下のサイズでお願いします。
1、メールに画像を添付する
メールにて画像を添付していただき、
mail@kimonoan.info 又は annskimono@yahoo.co.jp まで
お送りください。
件名にはギャラリーゆうの思い出写真としてください。
画像が確認できましたら折り返しメールを送りますので、
3日経っても返事がない場合は
別のアドレス宛にご連絡をお願い致します。
イベント主催者の方やたくさんのイベントに参加したため
画像の枚数が多い場合にはこちらをご覧下さい。
ご応募締め切り 4月24日(日)
2、郵送にて送る
プリントの手間を省くため、極力こちらの方法でご協力いただけると助かります。
なお、お送りいただいた写真はいかなる場合も返却できませんのでご了承下さい。
また送料はご負担いただきますようお願い致します。
《送付先》
131-0031
東京都墨田区墨田1-5-2-302 ふだんきもの杏 宛
ご応募締め切り 4月23日(土)必着
*当日のお持ち込みも受け付けます!
3日間のうち、いつのご来場でも構いません。
お持ちいただきましたらふだんきもの杏小池までお声かけください。
←この人です
お問い合わせ、ご質問はふだんきもの杏 小池まで
mail@kimonoan.info/annskimono@yahoo.co.jp
facebookメッセージからでもOKです
https://www.facebook.com/koikeyuuko
今週は福服着物市@浅草です。
今週から足掛け4週に渡るイベントリレーが始まるというのに、
週末から体調を崩しております。
先週中に出品したいお着物もありましたがとうとうできずにごめんなさい!
合間を縫って出品しますのでお待ちくださいねーー(>人<;)
そんなわけでエネルギー全開ではありませんでしたが福服着物市のスタートです!
前回同様、杏のスペースをいただき小物を出品しています。
…写真撮り忘れました。
コーデ写真も撮る元気があまりなく…
とりあえず月曜日。
モダン柄アンティークに麻の葉の帯です。
暖かくなってはきましたが、外に出たらブルっときたので
慌ててウールの羽織を着て出かけました!
念のためアームウォーマーも持って行って良かったです。
結構夜は冷えましたね。
火曜日は、中にしっかり着込みました。
小紋縞のボーダーなウールにエキゾチックカラーの華紋の帯。
この日は写真一枚です。。。
まああまり元気ではありませんが、
お客様がいらっしゃると俄然テンションあがります!
今回も外国人のお客様が多く頭がおかしくなりそうですけど…(笑)
今週は明日木曜と土、日に終日お店番していまーす!
2回目の開催となる大阪でのサランキモノ市。
紅若菜さんに販売していただく杏’sりぼんたちを紹介します。
杏’s(あんず)りぼんとは、帯揚げの代わりに簡単に使っていただける紐で
たたむ必要がないため帯揚げの処理の手間を一気に省き
きれいに仕上げることができるリボンタイプの帯揚げです。
お太鼓枕を入れるところがないためお太鼓結びでは使えませんが、
銀座結びや半幅帯の結びにぜひご利用ください!
また使い方は自由なので、帯揚げ以外の用途にもご利用いただけます。
きれいな結び方をこちらのページで紹介しています。
では今回販売していただくりぼん達です。
シンプルからハデハデまで色とりどりの24本です!
ひとつひとつ手作りしています。
りぼんは素材や長さ、厚さなどそれぞれに異なります。
ぜひお手に取っていただき、巻いて、結んで使用感をお試しくださいね!
どうぞ宜しくお願い致します!
新しい商品を出品しました!
画像をクリックすると商品詳細を表示します。
正絹 六通柄洒落袋帯 ★★★ (31/424) 兎 植物紋 紗綾型 中古
唐草植物紋様と兎の文様の六通柄袋帯です。
正絹 全通柄九寸名古屋帯 ★★★ 【標準】 (30.5/347) 縞 アンティーク
アンティークの名古屋帯です。
深緑、草色、ブルー、牡丹色が個性的です。
正絹 全通柄九寸名古屋帯 ★★★ 【長尺】 (32/392) 秋草 牡丹 アンティーク
落ち着いた紅をベースに、表は秋草 紅葉 菊、裏は春の牡丹が描かれています。
正絹 ポイント柄九寸名古屋帯 ★★ 【標準】 (31.5/348) 一輪挿し
お太鼓に流川風に2色がデザインされており、たれ先にも胴前と同じ一輪の花が
デザインされたオシャレな帯です。
正絹 ポイント柄八寸名古屋帯 ★★★ 【標準】 (30/354) 植物紋 抽象柄
手織り真綿紬の八寸名古屋帯です。
新しい商品を出品しました!
画像をクリックすると商品詳細を表示します。
正絹 単衣の小紋 ★★★ 【A/R】 (62/153/47) 市松 中古
黒紅と呼ばれる深い紫と白のぼかしの粋な単衣です。
正絹 袷の紬 ★★★ 【C/R/W】 (66/151/45) 幾何学紋様 アンティーク
アンティークの5マルキ、泥染め、手織りの本場大島紬です。
正絹 袷の紬 ★★★ 【A/S】 (61/147/47) 縞 銘仙 アンティーク
素敵なアンティークの縞の袷です。
松葉色をベースに菖蒲色や弁柄色のポイントが効いています。
麻 縮の夏着物 ★★ 【A/S】 (62/144/45) 植物紋 アンティーク
アンティークのかわいい更紗柄の小千谷縮です。
袷の小紋 ★★★ 【B/R/W】 (64/151/48) 植物紋 更紗風 中古
キゾチックな縮緬の切り場目風の更紗柄の袷です。
お花見リベンジの続きです。
着物で行きましたのでコーディネート紹介です。
万華鏡を覗いているようなキラキラ模様の着物です。
紅若菜さんの四角尽くし半衿、キラキラ模様とマッチするかなーと思って選びました。
あと黒地の着物なのでちょっとロックにルミロックの赤黒帯揚げちょうちょ結びでアピールしまくり。
羽織いらずな暖かな日でしたので、ふんわり枝垂れ結び(^^♪
いよいよ本格的に暖かくなってきましたね~~
皆さんもお着物でお出かけ楽しんでくださいね!