ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
新しい商品を出品しました!
画像をクリックすると商品詳細を表示します。
正絹 袷の紬 ☆☆☆ 【C/R】 (65/159/49) 変わり格子 中古
青、紺、鶸色の横段に白、杏色、鶸色の細縞を組み合わせ
変わり格子のような織りになっている袷の紬です。
半幅帯はこちら
正絹 袷の紬 ☆☆☆ 【A/R】 (60/153/51) ドット アンティーク
黒地に白・赤・着の丸い模様がポップなアンティークの紬です。
半幅帯はこちら
正絹 袷の小紋 ☆☆☆☆ 【B/R】 (63.5/159.5/49) 更紗風 寄せ柄 【未使用】 【特選】
茶系の更紗風紋様を寄せ集めたデザインの袷の小紋です。
半幅帯はこちら
正絹 袷の小紋 ☆☆☆☆ 【C/M】 (65.5/163/49) やたら縞 小紋縞 【未使用】 【特選】
青丹(あおに)色地に、やたら縞、竹縞、小紋縞などの縞模様を染めた小紋です。
半幅帯は私物です。
新しい商品を出品しました!
画像をクリックすると商品詳細を表示します。
正絹 袷の絞り小紋 ☆☆☆ 【B/R】 (63.5/155.5/49) 抽象柄 【特選】
鮮やかで発色の良いキャロットオレンジの絞り小紋です。
抽象柄で帯を選ばずどんな柄でも合わせやすいです。
半幅緒帯はこちら
正絹 袷の小紋 ☆☆ 【A/M】 (62/161/49) 鹿の子 荒波 扇 中古
白地に紫色の鹿の子模様で荒波紋を表現した袷の小紋です。
半幅帯は私物です。
正絹 袷の紬 ☆☆☆ 【B/M】 (64.5/162/49) チェック 花モチーフ 【特選】 中古
女郎花(おみなえし)色地に金赤色、柳色、薄黄色などのお色で
チェックと花模様を切りばめ風にデザイン、織り成した紬です。
半幅帯はリメイク品、きものバスケットで販売しました。
正絹 袷の紬 ☆☆ 【C/R】 (65/151.5/48) モダン華紋 亀甲 中古
白地にグレー系のお色で亀甲と華紋をモダンに織り成した袷の紬です。
半幅帯はこちら
9月26・27日、きものバスケットvol.2が無事開催されました!
今日は2日間の私のコーディネートを紹介します。
1日目は、ピンクに黒の縞、唐草文様の単衣の着物です。
自作の半幅帯を合わせました。
1日目は朝時間がなく、夜終わって帰ってきてからの撮影でしたので、
着付けの酷さと写真下半分の影は見過ごしてください―(´Δ`;)
杏’s´リボン結びです。
ピンクの絞りのリボンがポイントでっす♡
紅若菜さん、コヤナギアイコさんとご一緒するので
お二人のアイテムモリモリ☆
たっぷり染め半衿(自分で染めたもの!)とイヤーカフは紅型。
帯留めも紅型です。
帯留めを通してるのは丸ぐけ紐(自作)ですが、
ただ後ろで結ぶのはもったいないので
こんな風に結んで脇に。
ちょうちょみたいになりました。
根付はコヤナギアイコさん。
私、実家が牧場をやっていたというのと、ネズミ年生まれということで
前回のバスケットの際買ったんです。
並べて付けてみると、
牛さんの牛乳で作ったチーズをかじるネズミ・・・
なんてストーリーが見えてきます。
それから帽子のリボンの所にブローチを。
イケメンコウモリな(勝手な)イメージのブローチです。
二日目はシックなこいけになりました。
黒地にブルーグレーの織りで植物紋を織り成したアンティークの単衣。
シマシマ帯でシブくなりすぎないようにコーディネートしています。
最近着物をあまり着ることがなかったので、
半衿の準備が間に合わず2日続けて着用。
でもチェックの重ね衿風の布を重ねることで雰囲気を変えました。
帯留めはアイコさんの、カエルの王様。
こちらも帽子に紅型のバレッタを付けました。
黒いリボンが付いていたシックな帽子でしたが、
リボンは外してバイヤステープを巻き、
バレッタを留められるようにしました。
髪の毛をカットしに行く暇がなかったので
首回りがもしゃもしゃしてます(笑)
きものバスケットは、今回もたくさんのお客様に
お越しいただきまして大成功でした~~。
バスケットの写真などはまた改めてご紹介いたします!(^▽^)
ランキング参加しています。
↓クリックして応援お願いします!(*^-^*)
いよいよきものバスケットが迫ってまいりました!
各出展者共に準備も大詰めのようです!
今日は先日のブログでも書きましたが、
仕入れたばかりのおススメ着物たちを紹介します。
ちょーーーっと時間がないので半衿は紅型半衿のままで失礼しまっす。
(改めて、なんでも合わせられる半衿だわ・・・と実感。)
時間が無いのにわざわざボディに着せなくても?
とお思いでしょうが、きものバスケットでもしお嫁に行っちゃったら
この子たちとの思い出が消えてしますからです!
記録として残しておきたい着物たちです。
まずはアンティーク♪
紅葉をイメージさせるリーフ模様と、渋縞の着物。
そして昨日もブログに書いたボーダーちゃん。
小紋です。
あれっ1枚しかなかった(笑)
更紗風の寄せ柄。
そして紬がこんなに!紬祭りだわっしょい!
(大袈裟)
杏にこんな素敵な紬がたくさん集まるなんてことは珍しいのです。
(旧)伊勢丹紙袋!?なボックスチェックと赤のボーダー。
カラフルな亀甲紋様のこの子めちゃんこかわゆいです!
他にも色々お持ちします。
準備に追われて足早の紹介で申し訳ありません!
ぜひ実物をご覧いただければと思います。
お待ちしております!
ランキング参加しています。
↓クリックして応援お願いします!(*^-^*)
お天気良き日に仕入れに出かけたときのコーディネートです。
まずは今夏手に入れて2度目のアンティーク。
さすがに9月に入って絽の着物を着るのはどうかなーということで、
透け感少な目の麻っぽい夏着物。
配色が気に入って買ったお着物です。
例のきもの襦袢が少し透けていますがあんまり気にしません。
カラフルな半衿と100均ストールりぼんをシンクロさせました。
急いで支度したので結びがひどい(笑)
枝垂れ結びです。
きものバスケットの準備中の山が映り込んでいます。
あ、きものバスケットについてはこちら。(便乗宣伝)
そして2日目は、美容衿に単衣。
アンティークだから薄くて、襦袢と夏着物を重ねるより涼しかったりします。
八丈島旅行に着ていったら裾が擦り切れて、
縫い上げをしたらおはしょりのおの字もなくなってしまった子。
ライトブルーがお気に入りでいつまでも着てしまいます。
もう一度擦り切れたらもう着られないかな・・・。
ターコイズブルーの帯締めがポイントです☆
杏’sりぼん結び~
最近髪がはねて困ります(+_+)髪が短いと面倒ですね。
今週末のきものバスケットでは何を着ようか、考えるだけで楽しみです♪
9月26・27日販売イベントやります。
ランキング参加しています。
↓クリックして応援お願いします!(*^-^*)
こんにちは
大雨のあとは暑さも戻ってきますが、もう秋ですね。
夏の間少し仕入れを控えていましたが
今月は仕入れ強化月間としています。
きものバスケットも、もうあと数日です。
(こちらのページでは出展者の皆さんの
素敵すぎるお品がたくさん紹介されています。)
私もせっせと仕入れに励んでおります。
新しい仕入れ先なんかもできて、とってもいいものがたくさん入りましたよ!
一部ですが、こいけ的超おススメな子をちらりとお見せします。
アンティークの襦袢と小紋たち。
←この子は小紋じゃなくて
アンティークの付下げでした!
でもどちらかというと、普段使い。
オシャレですぞ!!
↓この子が襦袢です
アンティークやら現代ものやらみんなおススメなんですけれど、
左下、ボーダーでございます。
てろろんとしなやかなアンティークの小紋、まさかのボーダー。
私のモノにしちゃいたいくらいかわゆいのです!
もう少し痩せていたら。
(なんでも着るわたくしですがさすがにボーダーは。。。。)
着せてみました。
袖長ちゃんです。
着せてみると一段とかわゆいなぁー
(自己満足)
きものバスケットに持って行く予定です。
また改めて紹介しますね。
続いては、紬。
知ってます?ふだんきもの杏は紬が極端に少ないことを。
いや、エラそうにいうことじゃないんですけどね。(笑)
私自身が(アンティーク以外では)紬をあまり着ないので
なかなか心に響かず、仕入れが後手に回ってしまうんです。
が
このところ良い出会いが!
「あら、この紬いいじゃな~~い!(´▽`)♪」と思う紬がたくさん!
↓カラフルな亀甲、めちゃんこかわゆいです!
カラフルなボックスチェックやらお召やら銘仙やら・・・。
はい、また登場しましたボーダー(笑)↓赤黒グラデーションのボーダーです。
ボーダー柄着物
が2枚も手元にあることは
珍しいです。
縦縞は多すぎるほど
ありますけれど(笑)
私もこの出会いにびっくり。
そして小紋のように見える白い着物のこの子↑ (光で色が飛んでしまってごめんなさい)
紬地に染めた小紋かなーと思っていたのですが、
よく見ると色の上に緯糸が重なっているんです。
これは(恐らく、ですが)
「解し(ほぐし)織り」「経糸捺染(たていとなっせん)」などと呼ばれる織りです。
一度緯糸(よこいと)を粗めに仮織りした生地に模様を染めた後、
緯糸を抜き取ってから再度本織りをすることでこのような生地が出来上がります。
経糸(たていと)に模様が染まっていて、さらに緯糸が上からかぶさるためこのような
不思議な生地ができあがるんですねー。手が込んでいます。
紬のように、模様の切れ目がざくざくしないので、見た目は小紋のようです。
青い模様の上に白い線が見えているのが緯糸です。
前に見たことがあるのは、アンティークの着物で細かな桜の模様に
市松模様が地紋のように被さっていて、
気が付いた時はその巧みさに感激しました!
この時にこれは一体なんだろうか、と調べたんです。
売れてしまって写真が残っていません・・・。残念です。
(あっ、自分で調べたことなので、もしかして違っているかもしれません!
そんな技法もあるんだー位の参考までに。)
ちょっと話がそれましたが、おススメちゃん達は一部きものバスケットに持って行き、
出品は終了後になりますので、お楽しみに~♪
ランキング参加しています。
↓クリックして応援お願いします!(*^-^*)
こんにちは
今回も、きものバスケットに持って行く着物たちをご紹介!
今回の着物たちは超~~おススメなかわいこちゃんばかり。
(全部自分のものにしたい~~~~~!!!)
こいけ的おススメ度 MAX です!
ネットショップに掲載せずにお持ちいたします!
掲載作業の手間が無い分、掲載予定価格よりもお安くします。今回限り!
まずは、紬。
お気付きかわかりませんが、当ショップ、小紋に比べ紬が極端に少ないです
が、
良い紬入荷しましたよ~~(>▽<)
チェックと花模様のガーリーな紬(特選!)と、渋カラフルな縞がオシャレな紬です。
そして、小紋。
きれいなオレンジ色のデザイン絞りと、クールな変わり縞模様の小紋。
どちらも特選品です!
アンティークもありますよ。
かわいい水玉模様の銘仙!
ううーーーっかわいい!!!!
みんな大好き矢羽根ちゃん!
もぉーー色合いもかわいいし、生地もしなやか~~で「the アンティーク」な子です。
矢羽根というよりギザギザ模様に
見えるのは私だけ?
5千円~1万円のお着物たちですが、
特選品の3枚は2千円引き、その他も1000円引きになります。
どうぞお見逃しなく!
そして、低価格帯の着物ももちろんありますよ。
1500円~4000円ですよ♪
まとめてご紹介しまーす。
大分色に偏りがありますね・・
もちろんこれ以外にもショップに掲載中の
着物たくさん持って行きますから!!!
かわいい襦袢もお持ちします。
モスリン(左)と
正絹(右)
そして、(既にfacebook等ではこっそりチラ見せしましたが)
絞りの生地で半幅帯を作りました。
表は有松絞りの浴衣地、裏は正絹の紬地です。
浴衣地同士は滑りにくいので、締めた時に締めやすいよう
あえて綿と正絹の異素材を合わせています。
片端にピンクのころろんボタンを付けました。
絞りのお花の模様が飛柄になっています。
巻くときに少々気を使っていただかないと、前に出てきません。
結び方や、体型によってもかわりますが、イメージはこんな感じです。
ころろんボタンの付いている方から約90cm取って、巻いています。
写真はころろんボタンの付いている方から約90cm取って、巻いています。
巻き始めを長くすると(またはよりふくよかだと)ピンクのお花が真ん中の方へ寄ります。
巻き始めを短くすると(またはより細身だと)黄色のお花が真ん中の方へ寄ります。
巻く方向(右巻き、左巻き)が変わると左右が入れ替わります。
反対側(ころろんボタンのないほう)から同じように巻いてみました。
反対側から巻いても黄色いお花が出てきました♪
結び方、体型によって少しずれますので、ちょっと上級者向けの帯になってしまいました。
後ろはこんな感じです。
はい、まだ続きます。
お次はオリジナルの杏’sりぼん!
せっせとまだ縫っていますが一部をご紹介!
絞りの子も、そうでない子も。バリエーション豊かです。
ハデハデばかりではありません!
りぼんっ子デビューしていない方、ぜひご覧くださいませ!
結び方もお教えいたしますよ♪
では今回はこの辺で。
ととと・・・思いましたがあと1つ!
今回、ふだんきもの杏で3千円以上お求めいただいた方20名様に
かわいい小風呂敷のプレゼントをご用意いたしました。
ピンクと紫の2種類です。
サイズは60cm四方です。
前回は、1日目の方が大賑わいでしたので、 2日目のために最低6枚は確保しておきますね。
ご来場お待ちしております(*^ω^*)
ランキング参加しています。
↓クリックして応援お願いします!(*^-^*)
前回の「3週間きりましたー」からあっという間にあと2週間になりましたね。
きものバスケットvol.3詳細はこちら。
今回はポリの着物を選別したので紹介したいと思います。
どれも新品プレタ、大きめサイズになります。
中古は小さくて・・・と言う方にも楽しんでいただければと思います。
画像をクリックすると商品ページに移動します。
10月に入ってもまだ単衣を着る方も多いと思うので、単衣も少し持って行きます。
今回はリクエストが無ければ単衣はこちらの4着のみになります。
中古が見たい方はショップをご覧いただきリクエストしてくださいね。
先日入荷したばかりのブランド着物も持って行きます~♪
ここからは袷のお着物です。
まずは入荷したての「ヒロミチナカノ」のお着物。めちゃんこかわゆいです♪
こちらも入荷したて!「R・K-RYOKO KIKUCHI-」ブランドの縞着物。
一緒に入荷したブラックはすでにお嫁入りしました。
こちらはお手頃お値段ですよー♪
以上の14枚です。
当日までに売れてしまう場合もありますので、ご了承くださいませ。
他にご覧になりたいものがありましたらどうぞリクエストしてくださいね。
取り置きにはできませんが、必ずお持ちいたします。
(商品ページの問い合わせメールをご利用ください)
化繊の袷着物一覧はこちら。
イベント詳細はこちらでどうぞ!
ランキング参加しています。
↓クリックして応援お願いします!(*^-^*)