ふだんきもの杏

ふだんきもの杏からのお知らせ

ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。

 

https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk

 

メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。

またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。

ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?

 

6月のオープンデー、マイコーデ。6/25

だいぶ涼しかった日曜日。

 

しっかり襦袢着て単衣着てもそんなに暑くなかったですね。

 

グレーにドットのお召し。

 

丸に四角の模様です。

 

帯結びはリボンのせアレンジ。このアレンジ久しぶりです。

 

りぼんの真ん中に

紅若菜さんコヤナギアイコさんのコラボコサージュ。

 

この日、来てくださったお客様で、浴衣を探しにいらしていた方に、言われて

うちの浴衣在庫がお花ばかりだという事実に気が付きました!

 

きれいなお花のきらきら浴衣、みたいなのは好みじゃないので避けているのですが

確かに言われてみると、花柄が多かったです・・・。

 

なので早速少しですが、幾何学紋様を仕入れてみました。

モダンチェック、麻の葉、おおきめ格子。

 

そしてついでと言ってはなんですが、オシャレな金魚柄と燕柄も。

 

オープンデーが終わりましたら、出品しますね~!

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

 

6月のオープンデー、マイコーデ。6/24

オープンデー、初日。

 

お天気は曇りで朝はあまり暑くなかった日。

 

アンティークの単衣の着物を着ました。

黄色と赤紫の縞。時々矢羽根。

 

この着物はとっても気に入っていて、元は袷だったんです。

 

買った時すでに裾が擦り切れていたので、裾足しを兼ねて幅広レースで

擦り切れをカバーして着ていました。

(おかげでギリギリおはしょり出ています。)

 

でも今度は裾の八掛がびりびりと縦に裂け始めて・・・

オテンバな私が着ているのですから、八掛も限界に達したんでしょうね。

 

それでも大事に着たかったので、思い切って胴裏八掛をひっぺがしてみたんです。

 

実は、胴裏八掛と表地は、それぞれの身頃を完成させてからくっつけた、

みたいな感じの仕立てなんですよね。ざっくりと言うと。

 

なので、見頃に関しては、裏地をはがしてもあんまり影響はないんですよね。

衿の所は、開くのが面倒だったので、ギリギリのところでカットして。

裾もレースを付けたところギリギリにカット。

 

袖は、裏地を取るとあちこち解けてしまってほとんど縫い直さないといけないので、

本当は袖の裏地だけ残しておくと、楽ちんなのですがうっかり勢いで取ってしまい

ほぼ全部縫い直しにはなりましたが、がんばって縫いました。

 

 

そんなこんなで、とても裏側をお見せすることはできない状態の着物ですが

なんとかもう少し単衣の着物として楽しめそうになりました。

 

東向島にいたころ、仕立直やさんで教えてもらった和裁の知識と

持ち前のテキトウ力アレンジ力でやっちゃいました。

 

 

話が長くなりました。

コーデに戻ります。

コヤナギアイコさんの枝豆とビールの帯留め。

特に他意はなく何となく色で付けてみました。

写真がボケちゃってますが、ちょっと店を仰ぐ枝豆くんんがキュート。(顔があります)

(*´ー`*)←こんな顔。

人気の帯留め!販売中です。夏限定販売ですのでどうぞお早めに!

 

帯結びは、立て矢風からのアレンジ。

長尺帯だったので、横に行ったり来たりしてなんかこんな感じになりました。

 

 

 

 

そうそう、この日彼に写真を撮ってもらっていたのですが、

「なんか今日太い」と言われて・・・(いやいつも太いんですけど)

 

え?縞なのに?

 

 

・・・最初に撮っていたポーズ

太いですか?(笑) (いや、太いんですけどネ)

 

 

うーん確かにちょっと太い?(笑)肩の斜めラインのせいかしら?

 

縦縞なのにねぇ。。。。

 

今度から縞の着物の時は、ポージングに注意ですなぁ~(笑)

 

 

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

 

 

 

 

本日よりフリーオープンデーです。看板娘たちのトルソーコーデ。

今日はじんわり暑い日でしたね~。

 

これからどんどん夏に向かって暑くなっていくのでしょうか!?

 

嫌です。(笑)

 

 

 

今日から28日(水)までフリーオープンデーです。

5日間着物を着て過ごせるってだけでうきうきしてるこいけです♪

 

 

まずは看板娘たちのトルソーコーデをご紹介いたします。

 

いつもかわいいあんず姫。

爽やかな単衣のお着物をガーリーなコーディネートにしました。

白とエメラルドグリーンのぼかしにブルーで描かれた植物紋様が素敵です!

小物は私の私物ですが、着物と半幅帯は販売品です。

きれいでしょ~?

 

 

続いてあんこ姉さん。

こちらはオール私物。先月着たアンティークの着物です

 

短いのでおはしょり出ませんでしたが、やっぱりカワイイ着物です。

(自慢ですw)

 

 

久しぶりに赤い靴を合わせてみました。

モダンな柄タイツを合わせればバッチリ♪

少し短くてもタイツが見えるくらいに着たら良いのです(*´ω`*)

  .

 

帯結びは枝垂れ結び・・・風。

枝垂れ結びをしようと思ったのですが長さの配分を間違えてしまいました。

でも、テキトウにアレンジしたらそれっぽくなりました。

 

 

 

今回は、もう一人。

 

もう一人?

 

 

うふふふ

 

 

もう一人いるのです。

 

 

 

3月にトルソーの留め具が壊れ正立できなくなってしまったあんこ姉さん初号機。

 

2号機がやって来てからはずっと玄関に鎮座しておりました。

ボディだけ載せています(笑)

3月からずっと「着の身着のまま」状態でしたがさすがに3ヵ月経ちます。

そろそろ着替えさせなくっちゃ、という訳で。

 

お着替えです。

 

 

わかりにくいですが後にのけぞっちゃうんです。(笑)

浴衣は、以前にあんこ姉さん2号機に着せて外に出していたらヤケてすっかり

色が薄くなった絞りの浴衣。とっても素敵なデザインなんです。

またしばらくこのままになりそうなので、これくらいのもので良いでしょう。

 

・・・ごめんね初号機。

 

いったいどこまで色が薄くなるのか実験ですw

 

 

下駄箱の上にちょこんと座る初号機もぜひ見てあげてください。

一足早い浴衣パーティーへ

先週の日曜日に、六本木で開かれた浴衣パーティーに行ってきました!

 

お世話になっている着物十番さんというイベンターさんの恒例企画で

浴衣で集まる会なのですが、友達4人で行ってきました!

 

 

着物十番さんのイベントで何回かお邪魔した六本木の「バール・デル・ソーレ」

が建物老朽化でこの6月末で閉店とのこと。

 

ステキな建物が取り壊されてしまうのは本当にもったいないことです。。

 

 

みんなの注目を浴びていた巨大な・・・

扇子より遥かに背が高い!

 

浴衣美人~~

あれ、一人足りないっw

 

 

マイコーデです。

 

緑の亀甲つなぎの絞り浴衣で行きました!

本当は、金魚の浴衣に裾ひらひら~スタイルで行こうと思っていたのですが、

あいにくの雨の予報でしたので大人しく、普通に。

 

杏’sりぼんがカワイイ~って言ってもらえました♪半衿に金魚。

 

 

 

梅雨入りしてしまいましたが、洗える浴衣でしたら汚れも気にせず着られますので、

ぜひ着物風に着てアマニモマケズお出かけくださいませ~~!

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

6月のオープンデーは24日(土)~28日(水)です!

 

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

 

浴衣レンタル始めました!

 

今や洋服もバッグもアクセサリーも、持ち物を増やさずレンタルする時代ですね!

お手軽な金額でいつもと違うアイテムを使えるのもレンタルのいいところ♪

 

ふだんきもの杏では、浴衣をリーズナブルなお値段でお使いいただけるよう

レンタルをいたします。

当店のレンタルは販売と並行していますので、気に入ったらご購入いただけます。

また、レンタルされた商品は、その代金の一部を販売価格に還元。

販売価格がどんどんお安くなります!

 

 

 

【ネットレンタルシステム】

受取日より1週間以内に宅配便にて返却をお願いいたします。

たっぷり1週間あるのでご都合の良いタイミングで発送のお手続きをしていただけます。

 

ご予約可能期間

お届け希望日より3週間前から5日前までのご予約が可能です。

(ご予約が入った商品は販売を停止いたします。)

 

レンタル料金

レンタル料金は1000円~4000円です。

それぞれの商品ページに記載しております。

 

ただし、ネットレンタルの場合は補償金として、一度販売価格のお支払いをしていただきます。

商品の返却が確認できましたら、ご指定の銀行口座へ差額を返却いたします。

 

レンタル料金の他、往復の送料実費をご負担いただきます。

 

(料金の一例)

*販売価格5000円、レンタル料金1500円の浴衣の場合(送料510円)

 ご注文請求額 5000円+送料510円=5510円をお支払いいただきます。

 返却確認後、1500円+送料510円=2010円との差額3500円をご返金致します。

 

*販売価格10000円、レンタル料金3000円の浴衣の場合

 ご注文請求額 10000円をお支払いいただきます。

 8000円以上の商品には送料がつきませんので、請求額には入りませんが、

 レンタルの場合には実際の送料を頂戴いたします。

 (ここでは送料510円とします。)

 返却確認後、 3000円+送料510円=3510円との差額6490円をご返金いたします。

 

(補償金について)

補償金システムは、ネットレンタルでのリスクを回避するために導入しております。

商品が返却されない場合、もしくは著しい汚損によりその後のレンタル・販売が不可能となった場合

補償金をもって補填させいていただきます。

その代わり、身分証明の呈示など面倒なお手続きを省略させていただきます。

ご了承の上、ご利用くださいませ。

 

ご予約の方法

通常どおりのご注文手続きをなさってください。

銀行振り込みの場合はご請求金額された金額をご注文から1週間以内(※)

にお支払ください。

※お手続きからお届け希望日まで1週間を切っている場合は、

ご希望日の4日前までにお支払ください。

お支払が送れますとご希望のお日にちにお届けできない可能性があります。

 

ご注文の際、備考欄に「レンタル希望」「お届け希望日」を記載してください。

この記載がないと、ご購入と判断し即日の発送になります。

お届けは、着用予定日の2~3日前をお勧めいたします。

万が一手違いや破損などあった場合の予備日としてお考え下さい。

 

 

ご返却

着用後のお洗濯は必要ありません。

適当に畳んでご返却していただければ大丈夫です。

ご返却は、追跡可能な発送方法にてお願いいたします。

クロネコヤマト、佐川急便、ゆうパック、レターパック等。

追跡が不可能な定形外郵便はお避け下さい。

返却の送料は元払いにてご負担ください。

 

ご返却が大幅に遅れた場合には追加料金を頂戴いたします。

 

 

ご返金

商品のご返却が確認できましたら1週間以内にご返金致します。

銀行振り込みのお客様:ご返却時に専用のシートに口座等をお知らせください。

カード決済のお客様:クレジットカードの決済金額を変更いたします。

  (返却が月をまたぐ場合にはお振込みでの返金となる場合があります。)   

 

そのままご購入も可能です

レンタルしていただいた商品を気に入っていただいた場合、

そのままご購入いただくことも可能です。

その旨ご連絡くださいませ。

 

 

オプションで帯と下駄もレンタル可能です

浴衣レンタルのお客様に限り帯と下駄も同時にレンタル可能です。

こちらも浴衣と同様商品ページからご注文ください。

なお、とってもお得なお任せオプションもあります。

 

 

 

【ご来店レンタルも可能です】

当事務所店舗にご来店いただいてのレンタルも可能です。

料金、レンタル期間についてはネットレンタルと同様です。

ご来店レンタルでは、webショップに未掲載の商品もレンタル可能です!

 

利用パターンA

事前にご注文によりご予約いただきご希望のお日にちに取りにきていただく

(送料がかかりません)

 

利用パターンB

事前にご来店のご予約をしていただき、当店にて試着をしてレンタル商品を決める

受取は宅配便を利用

 

利用パターンC

レンタル当日来店して(要予約)商品を決め、その場で着替えてお出かけになる

 

上記利用方法は一例です。

お客様のご希望に合わせてご利用いただけるよう対応いたします。

また、当店にてご自身でお着替えしていただくこともできますし、

お着付けさせていただくこともできます。(別途500円)

 

ただし、ご来店には必ずご予約をお願いいたします。

 

ご返却は直接お持ちいただいても、宅配便でもどちらでも構いません。

 

 

 

 

2017年7月31日現在のレンタル浴衣料金一覧です。

  

 

 

 

 

 

 

5月のオープンデー、マイコーデ 5/29

あっという間に5月も終わりですね!

 

じわじわ暑くなってきてユウウツなこいけです。

 

オープンデー最終日は浴衣を単衣代わりにして。

ちょうちょの模様の付下げ浴衣です。絞りです♪(*´ω`*)

 

前身頃に大きなちょうちょ、後ろまで続いてます。

 

 

 

半衿と杏’sりぼんは、ち江すさんの。

 

背中から右袖にかけても、どーん。

入れ墨背負ってる気分(笑)

 

アンティークのリメイク半幅帯は短いのでいわゆる「リボン返し」に。

 

 

細くて短い帯締めはなんちゃって結び。この記事で紹介してます

でもこれ表と裏で模様が違うので、左右の縞の出方が違っちゃいましたw

 

 

 

これから梅雨に入りますが、浴衣は洗えるので梅雨のお出かけにも安心ですよ~!

 

 

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

5月のオープンデー、マイコーデ 5/30

まだまだ続きます。マイコーデ。

 

4日目です。

 

 

この日は、初めての試みです。

 

着物の裾からフリフリ~~

 

青とピンクの縞に枝梅(枝梅なのに単衣の仕立て!昔ってほんと自由!)の着物。

この子は普段、対丈で着物をきているこいけですら、着られないほど短い子。

 

対丈と言っても、帯の中でちょろっとおはしょりがあるのですけど、

この着物はそれすらもなくって。

 

単衣なので襦袢として使うっていうのもアリだと思ったのですが

可愛いのでやっぱり見せたくて!

 

(短いと分かっていながらかわいいのでゲットしてしまった私。)

 

前からちょっと気になっていた裾ひらひらコーデに挑戦。

 

ちょっとくらい裾が短いときは直接レースとか縫い付けたりするんですけど

そういう次元じゃないので(笑)

 

「KIMONO道」(「KIMONO姫」の前身である10年以上前の雑誌です)で

襦袢を思いっきり見せるスタイルを見て、こういうのもいいなぁーと思っていたんです。

 

でも現実的には襦袢ってカワイイのでもどっちかっていうとみんな短めにしちゃってるので、実践できず。

 

それで、マキシ丈のひらひらペチコートを合わせたいなーって思っていて。

 

でもマキシ丈のペチコート買って、似合わなかったら無駄になると思ったので

今回は試験的に裾ひらひらのキャミワンピを穿いてみました。(←詳細は想像に任せますw)

ワンピをムリヤリ穿いたんです♪

 

 

結果、なかなかいい感じ?結構気に入りました。

少し意識して、後ろを長めに、前は褄先をいつもより上げめにしました。

 

 

なんかでも、天女みたいw ←言い過ぎ

 

 

着物それぞれにレース縫い付けることを考えたら、とっても楽ちん♪

 

 

掛け衿が短いぃぃぃ(´;ω;`)

 

 

帯結びは立て矢風~~。

 

ペチコート買っちゃおうかな~~♪

 

でもマキシ丈がないんですよね、あんまり。

作った方が早いかしら・・・。

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓

 

5月のオープンデー、マイコーデ 5/27

オープンデーのマイコーデ、3日目です。

 

1日目、2日目と少し涼しい日が続きましたが、3日目は暖かくなりそうでしたので

アンティークの単衣を着ました。初の袖通しの着物です!

 

白とピンクとグレー、ネイビーの石畳紋。

髪が伸びてきて、何もしないともっさりおにぎり頭です。。。

 

グレーとかネイビーとか寒色系に薄いピンクを入れてあるところが好き。

着物ならではの配色ですよね。

薄いピンクの着物はもう着られないですが、こんな感じならまだイケる!(と思う)

 

 

帯結びは、枝垂れ結び。

 

 

右上が枝垂れていない・・・

 

 

初めて着てみた着物。

可愛くって気に入りました!

 

 

4日目は、新たな挑戦!をした日です。

どうぞお楽しみに~~(*´ω`*)

 

 

 

WEBショップはこちらから!

事務所店舗で商品をご覧いただけます

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓