ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品詳細を表示します。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【B/R】 (64/151/57) 源氏車 絞り アンティーク
暗紅色(あんこうしょく)の地に絞りで大きな源氏車の模様を染めたアンティークの小紋です。
半幅帯は出品準備中です。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【B/R】 (63/157/48.5) 花モチーフ 中古
濃紺色で可愛らしい花モチーフを染め抜いた袷の小紋です。
半幅帯は出品準備中です。
正絹 袷の小紋 ☆☆ 【B/R】 (64/155/49) 杢目絞り 変わり縞 中古
淡藤色の地に江戸鼠(えどねず)色の杢目(もくめ)絞りを染め、
また、赤墨色、白色の漆箔の糸で変わり縞模様を織り成したお着物です。
半幅帯は出品準備中です。
正絹 袷の絞り小紋 ☆☆☆ 【B/M】 (64/160.5/48.5) 植物紋 更紗風 中古
赤橙色地に鶸(ひわ)色や若緑色などで更紗風の植物文様を染めた袷の小紋です。
正絹 袷のお召し ☆☆☆ 【A/R】 (62.5/151/51) 唐草紋 アンティーク
墨色地に細かな白い縦筋と唐草のような模様を織り成した袷のお召しです。
半幅帯は出品準備中です。
正絹 袷の絞り小紋 【難あり未使用品】 【B/M】 (64.5/161.5/57.5) 四季花
艶やかな象牙色地に松や菊などの植物や霞、亀甲などを染めた袷の小紋です。
松や唐草などに少し金彩加工が施されています。
半幅帯は出品準備中です。
事務所で商品をご覧いただけます。
11月25日〜の事務所オープンに向けて仕入れに行った日のコーデです。
変わり縞に小紋です。
この着物は縞好きになるきっかけになった着物なんですよね〜。
福服に勤めていた時に良く着ていて
(もちろん福服でゲット!いいお値段でしたが、頑張りましたw)
裾の八掛が擦り切れてしまっています。
直さなくちゃ…(といつも思いながら着て、また忘れる)
大胆な菊の模様の半幅帯。
結んじゃうと何が何だか(笑)
この日は中古の仕入れと、新品問屋さんにも行ってきたんです。
長尺の半幅帯を仕入れたくて。
長尺の帯はすでに出品していますがまだあるんですよ、可愛い子!
リーズナブルで両面かわいい2本。
お花ボーダー色違いです。
そして、超絶かわいいシリーズ(๑>◡<๑)
かわいい帯のブランド「ひさかたろまん」の新しいラインナップのようです。
こちらは小悪魔にゃんこ!
おっきなリボンを首に纏ったかわいいにゃんこです❤️
そして大きめ千鳥格子、
カラフルボタンに果物シリーズ。
半幅帯としてはちょっと高めですがモダンで個性的なシリーズです!
25日〜未出品で販売です!
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品詳細を表示します。
正絹 ポイント柄八寸名古屋帯 ☆☆☆ 【標準】 (29.5/361.5) リーフ 中古
黒地に生成り色、紅赤色、勿忘草色の葉っぱのような模様を織り成した八寸名古屋帯です。
黒いラインは漆箔の糸で、光が当たるときらきらします。
正絹 ポイント柄九寸名古屋帯 ☆☆☆ 【標準】 (32/351) 植物紋 切りばめ 中古
クリーム色地に植物紋や蜀江紋などの生地を切りばめにてつないだオシャレな九寸名古屋帯です。
交織 六通柄八寸名古屋帯 ☆☆☆ 【標準】 (29.5/366) 植物紋 中古
生成り地に赤や紺などのお色でアジアンテイストな植物紋様を染めた八寸名古屋帯です。
正絹 ポイント柄九寸名古屋帯 ☆☆☆ 【標準】 (30/364) 牡丹 中古
綺麗な青の地に凛とした牡丹の花を染めた塩瀬の九寸名古屋帯です。
花芯や葉脈などに金彩加工が施してあります。
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品詳細を表示します。
正絹 道行の雨コート ☆☆☆ 【C/長丈】 (66.5/139/48) 斜め格子 中古 【パールトーン】
赤、濃紺、灰色の3色で大きなダイヤ格子の文様を織り成した道行の雨コートです。
正絹 アンティークの羽織 ☆☆☆ 【A/長丈】 (62/99.5/62.5) 扇 四季花
鴇色(ときいろ)の地に扇や植物文様が描かれたアンティークの長羽織です。
雲取りに楼閣や枝葉の華やかな地紋が入っており、光が当たると浮かび上がります。
正絹 羽織 ☆☆☆ 【C】 (65.5/79.5/48) 絞り 斜め二重格子 中古
若緑色地に焦げ茶色の絞りで二重の斜め格子を染めた爽やかな羽織です。
正絹 羽織 ☆☆☆☆ 【C/長丈】 (65.5/85/54) 絞り 花 笹 【未使用】
艶やかなブロンド色地に縫い絞りで横段状に染めた羽織です。
お花と笹のモチーフが横段に交互に並んだ地紋が入っています。
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品詳細を表示します。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆☆【D/M/W】(67/161/65) 紅葉 アンティーク【未使用】【特選】
桜色地に色付き始めた紅葉の模様が情緒的なアンティークの小紋です。
正絹 袷の付下げ ☆☆☆ 【B/R/W】 (64/154/48.5) 鹿の子 菊唐草 アンティーク
綺麗な青紫色地に鹿の子と大きな菊唐草の文様を染めたオシャレな付下げの着物です。
コーディネートの色味はやや赤みが強く出ています。
正絹 袷の付下げ訪問着☆☆☆【B/R】(64.5/160/48.5) 菊青海波【特選】【洗済】
朱色地に菊青海波の模様を大胆に染めた付下げ訪問着です。
正絹 袷の紬 ☆☆☆☆ 【A/R】 (62.5/158/49) 家屋 流水 植物紋 【未使用】
カーキ色の地に家屋や流水、植物文様などを盛りだくさんに織り成した紬です。
糸を先染めし、丁寧に模様が織り成された手の込んだお着物です。
見た目には染め柄のように見えますが、よく見ると織り柄です。
名古屋帯は出品準備中です。
こちらの記事は事務所を開放していた頃の古い記事です。
現在は店舗にて運営しております。
********************************************
こんにちは!
10月に引っ越しをしてから、早1か月。
やっとこさ、着物部屋が片付いてきました。
狭い6畳の和室(しかも私の私物も置いてます)でゆっくりできるような
場所ではありませんが、ここでレッスンをしたり、
コーデの相談にのったりできたらと思っています。
いよいよ11月25日、事務所開きでございます!!
*****************************************
毎月25日~月末はフリーオープン!
(土日が含まれていない場合は前後する場合があります。)
営業時間は11時~18時まで。
ショップに掲載している商品はもちろん、
まだ掲載していない入荷ほやほやな商品や
ネットに掲載しにくい難あり低価格品、
小物やリメイク品、ハギレなど
手に取ってご覧になりたい方、試着をしてから検討したい方
ぜひぜひお気軽におこしくださいませ。
また、フリーオープン期間以外でも、
事前にご連絡をいただければ、いつでも対応いたします。
じっくりご覧になりたい方、小さいお子様をお連れの方など
ゆったりとした雰囲気でご覧いただくことができます。
(12月1日以降実施したいと思います。ご連絡は前日でもOKです。)
*****************************************
では、お部屋の様子を少し紹介します。
一番奥の棚は袷の着物、化繊の着物。
横にはフォックスなどのファーショール。
(改めてお知らせしますが、リアルファーの
ショールがたくさんあります♪)
引き出しは振袖や留袖の段。
小物の段。一番上は無料品!
ハンガーの所は2700円以下の低価格着物。
小穴や少々のほつれ等あまり気にしないわ~
という方はこちらから掘り出してください!
続いて横の棚は一番上に長襦袢。
アンティークのかわいい子が積まれています。
ハンガーにはベルベットやニットのショール。
値下げ品450円~あります。
そして、長丈の羽織やコートなど。
下には名古屋帯、袋帯コーナー。
ワタクシ半幅推しなので、
名古屋帯、袋帯はあんまりないのですが・・・
しかもなぜか赤系ばかり集めてしまっています(笑)
未出品もありますよ~。
入り口付近にある棚は
羽織と道行の棚です。
羽織の8割くらいが絞りなので、
実際に見ていただくとボリュームが
スゴイです(笑)
棚の上はりぼんや帯揚げ帯締め。
棚の下は草履屋下駄など。
横には本棚を利用して半幅帯を収納しました。
もう一方の角にある大きな棚です。
一番上はウールの着物。
そして値下げコーナー。
下の2段は出品待ちの子たち。
先日も20着仕入れてきたばかりです!
サイドには反物や未出品のアンティーク襦袢。
引き出しには着付け小物や半衿など。
左下の暗いところは低価格の羽織があります。
もうね、羽織が多すぎて。(笑)
先日の入荷で、素敵なアンティークの
長丈コートと、ベルベットコートが
2枚づつ入りました!
アンティークのコート、
両方唐草紋様なのですが
どちらも雰囲気がちがっていて
どちらもかわゆいのです~♪
一通り、お部屋をぐるっと回るとこんな感じです。
大地震が来たらもうどうなることやら心配な感じではありますが、
とにかく着物の山をどうにか収納することを優先してしまいました。
ふすまの前には、古町家ギャラリーゆうさんから譲っていただいた
大好きな絞りののれんと、大阪サランキモノ市でゲットした
紅若菜さんデザインの注染てぬぐいも飾りました。
黒にゃんこもお尻をフリフリお待ちしておりますよ~☆
*****************************************
そして!
新たなマスコットガール登場です!
玄関先で皆さまをお迎えするのは・・・
あんず姫の自由奔放なお姉さま、
あんこ姉さんです!!!
看板娘を務めてくれているあんず姫と違い
いつも遊びまわっている自由な娘ですが
杏の事務所開きと聞いてお手伝いに
来てくれたあんこ姉さんです。
この寒空の下、
皆様をお出迎えしてくれるようです。
あんこ姉さん、実はとってもファンキーな姉さんなのです!
ゼブラッ(笑)
いやぁ、面白いかなと思いまして・・・
後ろもゼブラッ
全身ゼブラです。
ゼブラのおかげでコーディネートが
ちょっと難しいです(笑)
ファンキーなあんこ姉さんも駆けつけてくれましたので
皆さまどうぞ宜しくお願いいたします!
場所等詳しいことは改めてお知らせいたします。
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品詳細を表示します。
化繊 新品半幅帯 ☆☆☆☆☆ 【長尺】 (16.5/438) 献上柄風 猫 百合
ベビーブルーの地にロイヤルブルーで、献上柄風の模様と百合の花、
目つきの悪い猫の模様を組み合わせたモダンな半幅帯です。
裏面はロイヤルブルーので大きめな椿の模様です。
化繊 新品半幅帯 ☆☆☆☆☆ 【長尺】 (16.5/433) ボーダー 千鳥格子
インディゴ、スカイブルー、ベビーブルーでランダムなボーダーを織り成した半幅帯です。
千鳥格子の文様も入っています。
裏面はシルバーグレーの太めボーダーで表裏共にモダンな帯です。
化繊 新品半幅帯 ☆☆☆☆☆ 【長尺】 (16.5/440) 変わり格子 花モチーフ
ラズベリーベースに変わり格子、縞や細かな市松模様の半幅帯です。
裏面はブルーグレーにネイビーでぽつぽつとした織りでお花モチーフを
浮かび上がらせており、可愛らしいです。
化繊 新品半幅帯 ☆☆☆☆☆ 【長尺】 (16.5/437) 変わり格子 花モチーフ
ウルトラマリンベースに変わり格子、縞や細かな市松模様の半幅帯です。
裏面はピンクベージュにローズピンクでぽつぽつとした織りでお花モチーフを
浮かび上がらせており、可愛らしいです。
化繊 新品半幅帯 ☆☆☆☆☆ 【長尺】 (16.5/432) 鳥 花束 鹿の子 市松
綺麗なイエローゴールドの地に花束をくわえた鳥さんの模様を織り成した半幅帯です。
鳥さんの背景には鹿の子や大きな花モチーフの地紋があります。
裏面はシャンパンゴールドにイエローのラインがあり、シンプルですが
市松紋様と渦巻のような模様の地紋で光の加減で浮かび上がります。
化繊 新品半幅帯 ☆☆☆☆☆ 【長尺】 (16.5/433) チェック 植物紋
クリーム色、薄いピンク色、サーモン色の3色でチェック柄を織り成した半幅帯です。
裏面はサーモン地にいろいろな葉っぱの模様が織られています。
前回10月の杏’s会の記事を書きました。
続きです。
今回は皆さんそれぞれハロウィンにちなんだアイテムを用意されていたので
ご紹介させていただきます。
髪にかぼちゃのパッチンクリップを付けていたSさん(左)と自作の帯留めをしていたUさん(右)。
Sさんはハロウィン柄の手拭いを半衿にしていらっしゃいました。
Uさんは帯周りがハロウィンカラーですね!
CさんもSさんとはまた違ったクリップの髪飾り(かぼちゃ、微笑んでる~w)と
自作のリボンテープのコサージュ。ハロウィンじゃなくても使えますね~。
オレンジ絞りの着物のMさん(手前)と
帯締めがオレンジだったMさん(奥)。
あっ、どっちもMさんだー(笑)
MさんとSさんが2人づついます。
そして、ハロウィンは意識されていませんが、(2人目の)Sさんは
着物に名古屋帯に羽織まで、すべて杏でお求めいただいたもの。
特にコーディネートしてお求めいただいたわけではないのですが、
イイ感じにまとまってますね~!
久しぶりに着物を着る機会だったので、頑張って来てくれました!
銘仙の羽織が、アリスのお店に合ってる感じがしますね♪
さて、私のコーデです。
黒地にキラキラ模様の小紋です。
ホントは、オレンジの絞りの帯に
黄色とオレンジの杏’sりぼんで
ハロウィン感を出そうと思って
準備していたんです。
100円ショップで見つけた
フェルトの吊り下げ飾りを
胴前に縫い付けようと思っていて。
でも、大阪で手に入れたトランプ柄の帯が
よく考えたらアリスだな~と思って、
急遽そちらに変更。
そんなわけで、前はトランプメイン。
帯を結んでから帯の羽根にフェルトを
簡単に縫い留めました~。
たったこれだけで、電車乗るとき
恥ずかしかったー
コスプレして歩ける人って
スゴイですね!(笑)
フェルトがなくなった分、アイコさんのコウモリ帯留めをプラス。
(ちょっとおはしょりがヒドイですね・・・。)
みなさんは、今年のハロウィン楽しみましたか~?
日本でハロウィンを楽しむことに否定的な意見もありますが、
私はハロウィンに便乗して着物を着る機会になったらいいな~と思います。
来年も、アリスのお店に行きたいなって思うハロウィンパーティーになりました!