ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
杏の事務所前で看板娘をしてくれているあんこ姉さん。
今日はお着替えしました~♪
今回はゴシックなアンティーク着物。(私物です…)
凄い着物です。これ、今作ったら一体いくらかかるのでしょう!
帯揚げも帯締めもりぼ~~ん!
同じようなギラギラしたアンティークの帯があったら良かったんですけど、
手持ちにないので麻の葉模様の帯を合わせました。
困った時の、麻の葉。麻の葉は何でも合うと思うんですよねー。
半衿をちょっとお茶目に♪
雪とイノシシのモリモリ刺繍半衿です。
もう5年以上前のものですがぺたこさんの半衿です。
自分用に、美容衿に作り変えたのですが
私は衿を抜きすぎるので刺繍が
全然見えませんでした・・・
後姿もゴー☆ジャス!
帯結びは枝垂れ結び。
派手好きなあんこ姉さんにピッタリの着物です。
11月初めのことですが、杏の事務所の近くにある東京女子大学で
学際が行われるとのことで、チラシが入っていたので、見に行ってきました。
VERA祭という不思議なネーミング、どういう意味なのでしょうね?
東京女子大学は、なんと事務所から徒歩5分位の所にあるんです。
駅に行くよりも近い!
この日はお天気も良く、お散歩にはちょうど良い日でした~。
東京女子大の校門から入ってすぐ、広ーいお庭と正面に見える白い校舎。
思わず「きれい~~!!」と思いました!
これが女子大というものなんですね~~(*´▽`*)ムフ
雲一つない晴天!
こんな素敵なキャンパスで
学生ライフを送ってみたかった・・・
私はビル校舎の専門学校で
ガリ勉ライフでしたので
とってもうらやましいです。
ポプラの木かな?キレイに黄色く色づいていました。
私は秋らしく、菊の模様のアンティーク付下げで行ってきました。
東京女子大に着物ユーザーさんがいらっしゃいましたら、
ぜひふだんきもの杏にも遊びに来てくださいね。
それから東京女子大とは反対側には、なんと成蹊大学もあるんです。
成蹊大にも着物ユーザーさんいるかな??
成蹊大からは女子大通りを徒歩15分位です。
(学生さん割引いたします!)
女子大生の若いパワーをもらった一日なのでした!
12月に入りました!もう今年もあとひと月なんですねーー。
今日はオープンデー後半3日間のコーデのまとめです。
まずは月曜日。
唐草模様のアンティークです。私唐草模様好きみたいです。
赤地に黒の細ーい縞が入ってるんです。私縞模様好きみたいです。
(どっちも前半でも着ているっ(笑))
この着物裾にレースが付けてあるので、帯揚げ替わりのりぼんもレース。
これは、その昔、洋服に付属されていたものです。
もういつの物か覚えてもいませんがずっととっておいたのが役に立ちますw
なぜ裾にレースが付いているのか?
という話はこの記事をご覧ください。
珍しく帯結びを風船太鼓にしてみましたー。
ブログで紹介していながら滅多にしないんですよね。
この帯が両面かわゆいので風船太鼓にしたらいいかなーとふと思いついた次第です。
続いては火曜日。
きれいめサーモンオレンジの小紋?いつもとちょっと違う?
・・・と思いきや不思議なシマシマ~~
これを着るといつも渦潮にもまれているような気分になります。
帯結びはリボンのせアレンジです。
髪もハーフアップにしてふんわりかわいいリボン。
(Yoko’s Jewelryさんのwayokoシリーズ)
色もおんなじサーモンピンク♪
なんかお姉さんな感じ(笑)
最終日水曜日。
私、人生初のパーカーコーデに挑戦!
ブラウスやロンTなどを中に着ることはありましたが、パーカーはお初。
なんとなく急にやってみたくなったんです。
この日お越しになったお客様はびっくりしたかもしれません(笑)
結構、気に入りました~♪
パーカーインだとカジュアルっぽいほうがいいのかなーと思って
私の数少ない織りの着物を引っ張り出しました。
アンティークのお召です。
我ながらいいチョイスをしたかな~w
綿の着物とかあったら合いそうだなーと思いつつ持ってなかったので。
なんか、前から見るとセーラーカラーみたいで。
セーラー服に憧れていた私の少女時代。。。
後姿は完全にパーカーですね。
なんか、学ランの中にパーカー来てる男子学生な気分w
帯結びはまたまたリボンのせアレンジで、お耳がぴょこん♪猫耳風です。
これで外に出るなら、スニーカーで行きたいな~~♪また機会があったら☆
そんなこんなで無事オープンデーを終了しました!
また来月もお待ちしております。
11月25日~30日。
最初の事務所フリーオープンデーが終了いたしました。
寒い中、お越しくださった皆様ありがとうございました。
今日はお着物で来てくださったお客様のご紹介。
ネットで以前にご購入いただいた、とってもきれいな小紋を着てきてくださいました。
着物を初めてまだ1年目ということでしたがとってもきれいにお召しになっていましたよ。
まだ、羽織を持っていないそうで、これからの季節に向けて羽織をお求めいただきました。
写真の羽織は、お求めいただいたカラフルな向かい鶴菱の羽織。
私もとっても好きな羽織でしたので、お嫁に行けて嬉しいです!
お召になってお帰りいただきました~。
それからうれしいプレゼントも。
先日コヤナギアイコさんから素敵なお花をいただきましたが、(その時のブログはこちら)
他にもプレゼントを持ってきてくださった方がいました。
子育てにお忙しい中来てくださった、Mさんから
甘酸っぱくって美味しいとちおとめと、ずっしり重いチョコマドレーヌ。
う~~んどっちも美味しくって美味しくって!
苺をいくつもかぶりつく贅沢。ひとりでは買わないので・・・最高です!(笑)
マドレーヌの方は、とってもずっしりと重たくって食べごたえがあって。
凄く美味しかったです。
ありがとうございましたっ(≧▽≦)
そして、久しぶりの再会となったKさん。
Kさんは何年も前に紅型教室のお客様としてお会いして以来、
ずっとFacebookでのおつきあいでしたが、コメントをいただいたり
ネットでお買い物をしてくださったりしていました。
今回こうして事務所を開放することで、お会いすることができました。
白いポインセチアと、ひょうきんな四角い子。なんだかわかります?(笑)
メジャーなんです!面白いですよね。
ちょうどポインセチアを枯らしてしまったので、(あの大雪の日の寒さで!)
こんな立派なポインセチアをいただいてうれしいです~。
これならそうそう枯れないかな?でも大事に育てます。
ラメラメスプレーがかかっていてとってもきれい。
事務所は今とっても華やかです!
アイコさんにもらったアレンジメントのお花も、つぼみだった百合や
なぞの植物も次々と花開く準備を始めてまだまだ楽しめそうです。
お祝いに足を運んでくれた知り合いはもちろんですが、
普段webショップをご覧いただいていたお客様が何人か来てくださったり、
毎日外に出してるトルソーを見て、お越しくださったご近所の方もいました。
事務所を開放していなかったらお会いすることができなかった訳ですから、
やっぱりこういう場所を設けることができて良かったなと思います。
私も対面販売をすることが大好きなので、
お客様のご相談にのったり、着物話で盛り上がったり
気軽に立ち寄ってもらえるよう頑張っていきたいと思います。
毎月しっかりと続けていきたいと思います。
**2回目にして日程が変更になります**
12月はXmasやら年末やら皆さまお忙しいと思います。
16日(金)~19日(月)の4日間に変更して営業いたします。
また、それ以外の期間もご連絡をいただければいつでもOKです。
お正月に向けて、初詣や新年会に着ていく着物のご用意など
お気軽にご相談くださいませ。
その他着付けや帯結びのレッスンも賜ります。
詳しくは事務所のご案内ページにて。
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品詳細を表示します。
全てリアルファーのえりまきです。
フワフワで暖かいえりまきは冬にとても重宝します!
ブルーフォックスとタグに記載あります。
タグが付いていませんが、フォックスだと思われます。
左右に少し差があります。
タグが付て言いませんがラビットだと思います。
タヌキとタグに記載があります。
タグにフォックスと記載があります。まだらの模様です。
タグにレッキスラビットと記載があります。
タグが付いていませんがフォックスだと思います。
寒い日が続いていますね(=△=)
皆さまお風邪などひかないようにご注意ください!
さて、この週末よりスタートしました事務所のオープンデー。
多くはないながらも、見に来てくださる方がいてとても嬉しいです。
今回は、3日間の私のコーデを一気にご紹介したいと思います。
金曜日。
紫の絞り、アンティークのお着物です。
おっきな唐草とお花の模様が気に入っています♥
重ね着風の衿と杏’sりぼん、帯締め。3つのアイテムを黒ベースで揃えました。
重ね着風の衿に使っているのは杏’sりぼんの新柄、ツモリチサト風水玉ちゃんです♪
イエローボーダーの短め帯で立て矢風。
土曜日
この日初おろしの黒地にお花の絞り。
裏地も裾もびりびりなので私物になった子です。
とってもかわゆいのでできれば販売したかったー
手作りの丸ぐけ帯締めとおそろいの杏’sりぼんがありましたので、重ね着風の衿に使いました。
帯結びは枝垂れ結びです。
そして日曜日。
続けて黒い着物になってしまいました・・・。黒大好きっ(笑)
目がチカチカするピンストライプの着物。
しなやかなアンティークのお着物です。
帯留めに自作の「ヘンドリー」
帯結びはリボン結びです。
毎日着物が着られて私はウレシイ~♪
平日ですが明日からあと3日間開催です!
お待ちしております(*^-^*)
皆さま、大雪の影響はありませんでしたでしょうか?
引きこもって仕事をしていた私はとにかく寒かったということと
寒さでポインセチアがしょんぼりしてしまったということ以外には
なんの影響もありませんでした。
11月に東京で雪だなんてびっくりですね。
今日は一転してお天気よく、日向にいれば暖かい一日でした(*´▽`*)
のんびりと、事務所はオープンしておりました。
平日なので、期待はしていませんでしたが朝一番で、コヤナギアイコさんが
遊びに来てくれました!うれすぃ~~~!!
しかも!
お祝いにとおっきなお花のアレンジメントを持ってきてくださいました。
きゃーーん!素敵っ!!
「お任せで頼んだのにこいけさんのイメージピッタリのお花になった~」とアイコさん。
そう、確かにこのハデハデ感、大好きですっ(≧ω≦)
しかもなーんか不思議な、見たことのないお花がいっぱいで。
この珍妙な(?)植物たち、すっごく私好み。(笑)
アイコさん本当にありがとう!
このままブリザーブドフラワーにしてしまいたいですっ!!
アイコさん今日はかわいコーデ♪ピンク×黒がイイ感じ~。
←この立涌の羽織は以前に杏から
お求めいただいた子。
webショップに掲載したら
一目惚れしてくださいました。
着物もかわいいんですよ~~!
このページでも着てくれています。うしし・・・
2人でうぇ~~い(^^)v
さっそくアイコさんのブログで紹介してくださいました!→★★★
久しぶりに登場のあんず姫コーデです。
気合入れてモリモリ可愛くしようと思ってコーディネートしました。
そしたらアイコさんに「全部、柄だ。」と言われました。(笑)
そうです、これが、全部柄コーデです。賑やかい。
お外では今日もあんこ姉さんが看板娘を。
フリフリレースのブラウスにベルトとぽっくりみたいな靴を合わせたミックスコーデ。
ベルトは、レトロなデザインの太いベルトで、
大きめなバックルを前に持ってきたかったのですが
短すぎて(トルソーでも短いってどんだけ短いんじゃ―!)留まらなかったので
後で紐で留めました。それで、こんな感じに。
ぽっくりみたいな厚底靴を合わせたらかわいいかな~と思いながらコーデしました。
帯結びは立て矢風。
私のコーデは、長くなりましたのでまた改めて。
明日もお待ちしております☆
特にほしいものが無くても、着物を着て出かける口実に
ぜひお出かけください(^^)
暖かくなったと思ったらまた寒くなりましたねーー(+o+)
明日は東京でも雪の予報ですね。お勤めの皆さまお気をつけて!
さて、いよいよ明後日となりました事務所開き。
初月の今回は新商品が山盛りです!!仕入れ頑張りましたッ!
「未出品着物の棚」がいっぱいになりました!もう入りません!
こいけイチオシデザインのアンティーク。
ちょっと難ありなのでじっくり見定めてくださいね♪
羽織もひと山。
そして最新入荷の子たち。棚に入らない~~(笑)
一番上の赤い絞りはアンティークの長羽織です。
アンティークでは考えられない裄の長さ。
現代のL寸です!
絵柄もとっても素敵ですよ~(*´▽`*)
下の4枚はお着物です。
珍しく紬があります(笑)
市松の子です。
今回の目玉の一つでもある、リアルファーの衿巻!
左から、斑模様がオシャレなフォックス
真ん中にポンポンがあるかわいくて上品なラビットファー
そして右は珍しい!?タ・ヌ・キ(私は初めて見ました)
写真の他、合計7点あります。冬の防寒に欠かせないファーカラーをぜひご覧くださいませ。
ベルベット冬コート。黒、青、臙脂と3色揃いました~
小物も充実!
三分紐がたくさん揃いました。
三分紐って結構高いですよね。
帯締めよりも高かい印象がありますが
今回はリーズナブルなお値段で
ご用意いたしました!
カラフルな単色色カラーや
お洒落な格子状の織りのもの。
格子の物は、真田紐です。
帯揚げは無地縮緬が多いのですが、
ビビッドなグリーンに兎の絞りの子や、
黒地に鳥獣戯画の模様なども入りました。
鳥獣戯画というと、兎と蛙のイメージがありますが
違う動物も描かれています。
広げて見てみてくださいね~♪
杏’sりぼんの制作も頑張りました。
ショップに出ているのもありますが、
新柄も入っています。
ちなみに黒地に水玉模様は新柄です。
ツモリチサトっぽくてかわいいです(*´ω`*)
前のブログでも紹介しましたが新入りの半幅帯も宜しくお願いします♪
そして今月は初回ということで思い切って
(ほぼ)全品10%OFF!
作家物など一部の商品を除きますが、ほとんど全部です。
新入りの未出品商品も、既に値下げ商品も、みんなサービスいたします!
お時間ある方はぜひお寄りくださいませ。
11月25日~30日 午前11時~午後6時まで
アクセスなど詳細はこちらのページをご覧ください。