ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
新しい商品を出品しました!
画像をクリックすると商品詳細を表示します。
綿 新品の浴衣 ☆☆☆☆☆ 【D/L】 (67.5/167.5/48.5) 矢羽根 桜
浅葱色地に矢羽根と桜モチーフをプリントした浴衣です。
半幅帯はこちら
綿 新品の浴衣 ☆☆☆☆☆ 【D/L】 (68.5/167/49) 藤 撫子
高麗納戸色地に大きな藤モチーフと撫子の花をプリントした浴衣です。
半幅帯は出品準備中です
綿 新品の浴衣 ☆☆☆☆☆ 【D/L/W】 (67.5/168.5/49) 菊唐草
ライムイエローの地に菊唐草文様をプリントした爽やかな浴衣です。
半幅帯は出品準備中です
綿 新品の浴衣 ☆☆☆☆☆ 【D/L/W】 (67.5/167.5/49.5) 菊唐草
ベビーブルーの地に菊唐草文様をプリントした爽やかな浴衣です。
半幅帯は出品準備中です
福服着物市後半2日間のコーデです。
オレンジの縞と梅モチーフの浴衣。
TLサイズ(身丈170センチのトールサイズ!)ですが、めちゃんこ気に入ってゲットしたんです~。
前半編のブログに記載したガラスのかえるくん箸置きを帯留にしました。
普通の細長い帯留金具だと、かえるくんが横になって、中の文字も横になるので、
考えた結果ブローチ用の安全ピンを付けることにしました。
帯留めとしては足が一本なのでやや安定性に欠けますが、
太めのアンティーク帯締めにも付けられるというのが良いです!
(針を刺すのではなく、針と土台の間に通す感じです。)
波紋の模様を見せるように締めてみました♪
それともう一つ。
羊ちゃんのイヤーカフ。今回初登場でございます!
勘のいい方はもうおわかりと思いますがコヤナギアイコさん作の羊ちゃんです!
私、ピアス穴開いてなくて、イヤリングは耳たぶが痛くなって、
どちらも使えないため長らくイヤーカフを愛用しております。
でもこのイヤーカフ、あまりアクセサリーショップには置いてなかったり、
あってもあんまり可愛くなかったりするので、パーツを自分で付け替えて作っています。
ゆうのお別れカフェの時にアイコさんの羊のピアスを見ながら、
イヤーカフのパーツにできないかな~なんて
ぶつぶつ言っていたのですが、結局時間がなくそのままになっていたんです。
そしたらなんとアイコさんからのサプライズなプレゼントで!
結婚式に着る着物をお貸ししたので、そのお礼ということで。
嬉しすぎる~~~!
早速、手持ちのパーツを組み合わせて(ってぶら下げるだけですが)作成!
という訳です。
さてさて本題に戻ります。
この日はなぜか全身写真撮らなかったみたいで、そのかわりこんなのが残っていました。 なぜっ(笑)
はい、最終日です。
こっちはなぜか寄りの写真がありませんでした(笑)
そしてこの日もちょっと顔の加減が・・・w
水玉模様の単衣のお召です。
この日は確か涼しくて、襦袢&単衣で十分でした。
お召しはちりちりザラザラしていて、美容衿では肌触りが気持ち悪く
襦袢を重ねても暑くなさそうな、涼しい時じゃないと着られないので
もうこの子は秋まで出番がなさそうな気がします。。。
丸に四角が入っていて古銭のような模様です♪
半年に渡って福服着物市のお手伝いをしてきましたが、次回の7月の販売会で
お手伝いは卒業となります~~!
きものバスケット最新情報は公式ブログをどうぞ!
新しい商品を出品しました!
画像をクリックすると商品詳細を表示します。
綿 新品浴衣 ☆☆☆☆☆ 【D/L/W】 (67.5/167/48) 波紋
蘇芳(すおう)色地に薄緑色や藤色などのお色で波紋のようなうろこのような
不思議な模様をデザインした浴衣です。
半幅帯は未出品です。
綿 新品浴衣 ☆☆☆☆☆ 【C/M】 (66.5/163/48) 花モチーフ 雪花絞り風
白地に群青色の花モチーフと若葉色のぼかしをプリントした浴衣です。
雪花絞り風のデザインです。
半幅帯は出品準備中です。しばらくお待ちください。
綿 新品浴衣 ☆☆☆☆☆ 【D/M/W】 (67/162.5/48) 縞 鈴蘭
ピンクのストライプにウルトラマリンで鈴蘭の模様をプリントした涼しげな新品浴衣です。
ピンクですが、あまり可愛らしすぎずマリンな雰囲気がオシャレな浴衣です。
半幅帯は出品準備中です。しばらくお待ちください。
綿 新品浴衣 ☆☆☆☆☆ 【D/L/W】 (68.5/165/48) 縞 菊
オフホワイト地に黒や紫、山吹色の縞と大きま赤い菊の花をプリントした浴衣です。
モダンでオシャレなデザインで、個性派さんにおススメです。
半幅帯は出品準備中です。しばらくお待ちください。
新しい商品を出品しました!
画像をクリックすると商品詳細を表示します。
化繊 新品半幅帯 【難あり新品】 【長尺】 (17.5/396) 編みこみ紐 蝶 斜めストライプ
パステルなアップルグリーンの地に編み込み紐のリングと
ちょうちょの模様を織り成した半幅帯です。
裏面はサーモン色で斜めストライプの模様です。
織りの目の向きに寄って模様が浮き上がって見えます。
化繊 新品半幅帯 【長尺】 (17.5/396) 麻の葉 桧垣
薄紫色地に象牙色で麻の葉模様をを織り成した半幅帯です。
裏面は桑の実色で桧垣文様の地紋が織られています。
化繊 新品半幅帯 【難あり新品】 【標準】 (17/358) レース編み クローバー
白緑(びゃくろく)色地に白いレース模様を織り成した半幅帯です。
裏面は緑青(ろくしょう)色にクローバーの模様が可愛らしいです。
化繊 新品半幅帯 【難あり新品】 【標準】 (17/372) 椿 斜め格子
杏色や薄卵色で大きな椿の文様を織り成した半幅帯です。
裏面は薄萌葱色で斜め格子の紋様です。
新しい商品を出品しました!
画像をクリックすると商品詳細を表示します。
化繊 新品半幅帯 【難あり新品】 【長尺】 (17.5/400) 麻の葉 桧垣
空色地に天色(あまいろ)で麻の葉模様をを織り成した半幅帯です。
裏面は濃紺色で桧垣文様の地紋が織られています。
化繊 新品半幅帯 【難あり新品】 【長尺】 (17.5/406) 七宝 桜
黒地に白で七宝とお花モチーフを織り成した半幅帯です。
裏面は滅紫(けしむらさき)色で桜の地紋が織られています。
化繊 新品半幅帯 【難あり新品】 【標準】 (17/357) 鱗紋 変わり縞
珊瑚色地に臙脂色と白で鱗紋様を織り成した半幅帯です。
裏面は臙脂色でランダムな変わり縞の地紋が織られています。
化繊 新品半幅帯 【難あり新品】 【標準】 (17/360) 変わり格子 蝶
シアンやスカイブルーなどのお色で変わり格子模様を織り成した半幅帯です。
裏面はネイビーにロイヤルブルーでちょうちょの模様がぎっしりと織られています。
5月の終わりから6月の頭にかけての着物市。
暖かくなって外国人観光客も倍増したのでしょうか…
連日大盛況でしございました。
前半3日分のコーデです。
まずは1日目。
この日は朝から寝ぼけてたら(笑)ギリギリの時間になっちゃってあまり写真が撮れませんでしたー(>_<)
水玉が追っかけ状になっている浴衣です。
ちょっと時季は遅めですが、藤の柄の半幅帯。
これもう5年くらい使ってるなー。
飽きっぽい小池にしては(笑)長く使ってます。
時々しか使わないけど、オシャレなので好き。
この日は一月半振りの浅草で、北海道かどこかのアンテナショップが可愛い小物屋さんになっていたので寄ってみました。
着物の形のミニがま口があって、思わず衝動買いそうに!
ちっちゃめで縦長だったのでちょっと使い道が私にはないかなぁ〜〜と
寸前で手を止めた私!!
でもぐるっと一周見て、可愛いガラスのカエルくん箸置きをゲット。
「栄える」って書いてありました。カエルだけに。
商売繁盛の願いを込めて。
帯留めにしたいと思います。
お願いだからガサツな私から逃げて行かないで。
過去に何度もアイコさんの帯留めを壊し挙げ句の果てに無くしてしまったために
「クラッシャーこいけ」の称号をいただいたのは、この私です。
本題に戻ります。
2日目。
新しくショップに入荷した浴衣の色違いを。
モダンで大柄で、チビのくせにとっても気に入っちゃいました。
やや下めからの撮影でアゴが見るに堪えないことになってしまいました(汗)
(いや下からじゃなくてもそれが現実なのですが。。。)
ショップに出てるピンク×パープルも可愛いですよ〜〜!
この日は大大大盛況でとんでもにゃー忙しさでした。
(^◇^;)
1日お休みして3日目。
アンティークの銘仙。
袷でしたが裏地と裾がビリビリになったので剥がして裾も詰めて単衣に縫い直しました!
黒とグレーとショッキングピンクがとってもカッコよくて好きです。
台湾からお越しのお嬢さん達の紹介です。
2日目にお越しになり赤い浴衣の方がお求めになって着付けをお教えしました。
そしたら3日目に上手に浴衣を自分で着てお出かけくだささいました。
そしてお友達も浴衣をセットで買って、自分たちで着付けをして、浅草を旅立ちました。
この後船に乗って、大島に行かれるとのことでした。
私も一緒にキャッキャして楽しかったです〜〜(笑)
若返った気分!
福服での販売会は外国人だらけで頭が疲れます。。。( ̄△ ̄)=3
ではでは後半へ続きまーす
きものバスケット最新情報は公式ブログをどうぞ!
新しい商品を出品しました!
画像をクリックすると商品詳細を表示します。
綿 中古の浴衣 ☆☆☆ 【D/L】 (68/170.5/50) 植物紋
からし色地に植物模様を染めた浴衣です。
綿 中古の浴衣 ☆☆☆ 【B/S】 (63/146.5/44) 蝶
濃紺地に白抜きで蝶と菊の模様を染め、水色や黄緑などの色を挿した浴衣です。
綿 中古の浴衣 ☆☆☆ 【B/M】 (64.5/163.5/45) 蝶
濃い青の地に優雅に舞う蝶の模様を染めた浴衣です。
綿 中古の浴衣 ☆☆☆ 【B/R】 (63/153/45) 紅葉 流水
濃紺地に鮮やかに染まった紅葉の模様を染めた浴衣です。
流水をイメージさせる白いラインも入っております。
実家に置いている商品を整理しに長野に帰省してきました。
日曜の夜に帰省したので高速バスは満席。
仕方なく特急電車で帰りました。
座れましたがこちらも自由席は満席!
長時間座ってシワになってもいいように浴衣で。
帯締めし忘れちゃいました。。。
そんな日も、ある。
実家はアスパラの生産農家でして、
(元々は酪農をしてましたー)
ただいま大繁忙期!
遊びに行くにも運転はできないし、駅まで送ってもらうのも気がひけるので…
ずっと家に引きこもって溜めすぎた会計処理をしてました。
おうちのこと、少しお手伝いしてね。
私も暇だったら、アスパラの手伝いもしますが…
やらねばならんことがあるのです!!!
東京にいると他のことを優先してしまいますので、
あえて実家で会計処理をするということにしたんです(笑)
4か月分。前は毎月ちゃんと処理してたんですけどねぇーー(´・ω・`;)
家に着くとなんとお雛様が!
はわわわ・・・もう端午の節句もとうに過ぎたというのに!!!
((((( ゚Д゚)))))オヨメニイケナカッタラドウスルノ・・・・
だってしまっとくのもったいないじゃーんと、母。
確かに、私これ初めて見ました・・・。
7段飾りを出してもらったことはありますが、この子たちははじめまして。
とってもきれいで毎日見ていたい母の気持ちもわからなくはないですね。
オヨメニイケナクテモショウガナイカ・・・
母が毎朝あちこちの農協の産地直売にアスパラを持っていくので、
ドライブがてらにお付き合いして1時間ほど自然を眺めて癒しを得ました。
いいお天気が続きアスパラもぐんぐん成長していて連日大忙しだったそうです。
帰省2日目にちょうど良く雨が降って(東京でもすごい雨だったようですね!)
成長も少しストップしたようで、この日の夜はゆっくり近くの温泉に行くことになりました。
スゴイ雨の中でも、伸びたアスパラは収穫しないといけないので昼間は
雨の中で仕事をしていたんですけどね。農業って大変です。
まずは湖の見えるレストランでご飯を食べて。
雨上がりの夕焼け。
雲多めの空に夕焼けの赤さが写って、
湖も赤く染まってとっても幻想的でした。
このあとゆっくり温泉。平日でほぼ貸切状態でした!
お土産コーナーでお土産も買いました。
地ビールなんてあったんだな~とビックリ。
パッケージが可愛い!「ジャケ買い」しましたwお土産に。
諏訪の酒造、「麗人」が出しています。
日本酒の酒造ですがビールも作ってるんですね~。
ちゃんと3種類のビールらしいですよ!私ビール飲まないのでアレですが・・・(笑)
お酒好きの方へのギフトにいかがでしょうか?
翌日から晴れてまたうちの家族は忙しくなりましたが
一晩休息できてよかったようです。
3日目は本当にお天気が良くて
長野といえども日向にいると暑いくらいでしたが
私の寝泊まりする奥座敷は家の中の一番奥、
日の当たらないお部屋で中にいると寒いくらいですw
外の日差しを浴びたくなってお散歩に行ってきました。
凍える(笑)部屋の中ではフリースのパーカーに裏起毛の(!)
パンツをはいても寒かったですが、そのまま出かけたら
汗びっしょりになっちゃいました。。。
私の田舎です。
八ヶ岳です。
この橋の向こうに富士山が見えるんです。
交通量から考えて無駄としか言いようがない信号。
春真っ盛りです。
大分早い気がしますがお田植が終わってる田んぼも!
八ヶ岳の反対側には入笠山とその他の仲間たち。
「嵐にしやがれ」で櫻井くんがお忍び旅行した入笠山です。
富士見高原パノラマスキー場があります。皆さまどうぞ宜しく(笑)
おっと少し離れたとこまで歩いて来たら富士山がうっすら見えてきました!
真ん中の赤い屋根のちょっと上に!うっすらと!
朝はきれいに見えていたんですよ~(^^;)
雨のあとは霞がなくてきれいに見えるんです。
さてさて3日目は軽く散歩をしたらもう帰る時間。
平日午後の新宿行き。
高速バスはガランガランです。
前後左右にだれもいない超VIP席です。
帰ってきましたSHINJUKU!
新しくできたバスタ新宿。こんな無駄なオシャレなものができていました。
JとかUとかの平らなとこに座りたい!(座ってる人いましたw)
短いお休みは(結局仕事をしてますが)あっという間に終わったのでした~。
きものバスケット最新情報は公式ブログをどうぞ!