ふだんきもの杏

ふだんきもの杏からのお知らせ

ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。

 

https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk

 

メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。

またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。

ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?

 

コラボ紅型デニム着物第3弾! 11/11販売開始!

紅若菜さんファンの皆さま!

お待たせいたしました!

 

巡MEGURU×紅型染め屋紅若菜 コラボ紅型デニム着物

第2弾の販売日程が決定しました!

 

今回は、11月11日(日)20時販売スタートとなります!

 

 

各商品の詳細、サイズ等が事前にご確認いただけるよう

今回もサンプルページをご用意いたしました。

 

サンプルページはこちらの紅若菜さん商品一覧からご覧ください。

価格がゼロ円となっている3点です。

 

 

 

なお、このサンプルページからは購入はできませんのでご注意下さい。

またサンプルページは11月11日19時半で掲載を終了いたします。

 

販売スタートは、11月11日20時。

時間になると、ふだんきもの杏webショップトップページ

または紅若菜さん商品一覧ページに購入用のページが現れます。

 

 

今回も非常に激戦が予想されます!

紅若菜さんの商品の販売時にはいつもそうなのですが

アクセスが集中してうまく接続できない場合があります。

 

こればっかりはもう、運としか言いようがありません。

 

誰の責任でもありません。

お客様、皆さま同じ状況なのです。

 

また、カートに入れただけでは注文は確定されません。

カートに入れることができても、住所等の入力中に

他の方の注文が確定となる場合もあります。

 

何卒ご理解ご了承の上、お求めをご検討いただきますようお願いいたします。

 

 

なお、今回の販売で紅型デニムの販売はしばらくお休みになります。
すでに当シリーズをお求めいただいている方は、他の方にお譲りいただきますよう
何卒ご理解くださいませ。よろしくお願いいたします。

 

 

ショップには紅若菜さんの商品の在庫があります。

どうぞ一覧からご覧くださいませ!

*メンズ紅型デニム *名古屋帯 *手拭い *帯留め *ミニがま口

 

♪紅若菜さんの懐かしい作品集♪

 

 

今回も・・・

 

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

看板娘たちのコーデまとめ

10月半ばぐらいまでのコーデまとめです。

まだ暑い日もありましたが、単衣に飽きていたので(笑)袷を着てました。

なるべく薄いのを選んで。襦袢ではなく美容衿でしたので結構大丈夫でした。

 

 

 

  

 

 

**きものこもの秋まつりでのコーデはこちらのページ(後半)**

 

  

     

 

    

 

 

こちらはあんこ姉さん。

かわいいウールの着物。

半幅帯は献上柄をアレンジしたようなオシャレな帯です。

 

茶屋娘風コーデ。

黄色の縞ウールに黒い帯揚げを掛けて江戸時代っぽくしようと思って。

着せてみたら茶屋娘っぽいなと思って、自前の手ぬぐいを掛けてみたらドンピシャ!

ピッタリすぎて1週間ほどこの格好で看板娘してもらってました。

きものこもの秋まつりでも活躍。

 

あんず姫はというと、前々回から続くフォーマルシリーズです。

 

ピンクの総絞りの訪問着。

結構ピンクピンクな感じでギリギリ25歳くらいまでって気がするので

なかなか貰い手がない気がします。

カジュアルコーデで格下げしてちょっとイイお出かけの時にでも♪

 

続いても総絞りのお振袖。こいけ好み過ぎる大柄の可愛い子。

こちらもカジュアルコーデにしましたが、さすがに袖が長いと無理があるかしら(笑)

お袖を切って訪問着にすれば、上のピンクよりは長く着られそうです。

 

 

おまけ。

きものこもの秋まつりでのコラボコーデ。

黒留リメイク袴。

 

 

前回の記事(レース編みの重ね半衿)

前々回の記事(アレンジレッスン)

 

 

 

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

 

レース編みの重ね半衿が登場しました!

とってもかわいらしいレース編みの重ね半衿を入荷しましたのでご紹介です!

 

手作業で制作されたレース編み。

ふっくらとした手編みのレースは、かわいらしさ倍増です!

 

ベースになる半衿は、白はもちろんですがお色のついたものでも

レースとのコントラストがお楽しみいただけます。

 

こちらは、レースのみの販売になっています。

いつも通り襦袢に縫い付けた半衿の上に重ねてご使用ください。

所々、縫い留めておくとずれにくくなります。

 

伸縮性がありますので、縫い留める際は少しだけ引っ張り気味にすると

お召しになる時にたわみができずきれいに着用していただけると思います。

 

 

使い方は2パターンあり、それぞれに雰囲気が変わります。

 

着用イメージ

 

マリンカラー

マリンの商品ページへ

 

パステルカラー

こちらの商品には、水色のラインにビーズが編み込まれており華やかさもあります。

パステルの商品ページへ

 

 

衿の見せ方や、レースの着け方で3色を見せることも可能です。

 

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

昨日は半幅帯のアレンジレッスンでした

昨日は、久しぶりに半幅帯のアレンジ結びのレッスンをさせていただきました。

 

若いお二人でのグループレッスンです!

 

★帯結びなら、最大お二人でのレッスンも可能です★

 

 

なんと大学生の時からのお友達だそうです。

とっても仲良しでうらやましい~!

 

洋服でご来店されましたが、お店で着物に着替えて

レッスン終了後はお二人とも着物でお帰りになりました(*´ω`)

 

最後にそれぞれお好きなアレンジを結んで無事に卒業です。

イイ感じに結べました~(^_^)b

 

ふふふ

仲良し💛

 

結構遠くから、お越し下さったそうです。ありがとうございます。

 

 

ふだんきもの杏ではご希望に応じたレッスンをさせていただきます。

詳しくはこちらのページでご覧ください。

 

 

 

回の記事(看板娘のコーデまとめ)

 

 

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

 

 

看板娘たちのコーデまとめ

9月後半~10月初めのコーデです。

急に寒くなってウールを着始めていますが、

一転、台風一過の暑さがすごかった日には浴衣を着てしまいました。

 

 

 

とても寒かったので、ウールの下は長袖ブラウスでした。さらに足元はハイソックス(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかのつけまつげ付け忘れた日・・・(笑)

 

浴衣だった日。

一応、浴衣っぽくないデザインのものを選びました。

 

 

 

あんこ姉さんです。

 

ゴシックなモチーフのウールの着物。

衿や帯にはピンクを入れつつ黒でクールなコーデです。

半幅帯出品してます

 

総絞りならぬ、総鹿の子。

鹿の子模様で細かな寄せ柄です。

 

紅赤色に葉っぱのようなお花のような模様のお着物で可愛い子ちゃんコーデ。

 

黒×青のクールボーダー。虫くいが目立ちます(笑)

 

この間、あんず姫は振袖姿が可愛すぎてしばらく着てもらっていました(*´ω`)

前回もご紹介しましたが、何度見ても、可愛い!

 

 

 

 

前回の記事(絞り羽織の紹介)

 

 

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

 

絞り狂こいけ、発狂してます!絞り好きさん集合!!

皆さん、ご存知ですか。

 

わたくし、大の絞り好きでございます!

羽織はもちろん、着物も浴衣も絞りとなると目の色が変わってしまいます(笑)

 

ネットショップの開業当初、調子に乗って絞りの羽織を50着ほど集めました。

本当に狂っていました、あの時は。

 

冷静になってみると、本当にすごい量でしたが、4年かけてなんとか

たくさんの絞り羽織たちを送り出してきたんですよ。

その間は、ぐっとこらえて余程変わったデザインや大きめサイズでない限り

仕入れないように心を鬼にしておりました。

 

そして今年、気が付くとずいぶん羽織の在庫が減っているではないですか。

スペースも広くなったことだし、ここはいっちょやってやろう!と

思ったらまた歯止めが利かなくなってしまいました。やりすぎました。

道行を掛けるスペースがなくなりました。

シンプルから個性派まで、色味もイロイロあります。

あと写真外ですが絞りの羽織もあります。

 

そんなわけで、どどんと紹介したいと思います!

真ん中、何の柄かなー?と思っていましたが写真にしてみると、「松」だとわかりました!

 

 

右、こう見えて大分個性的。オレンジベージュの地に緑色の絞りなんです。

 

  

水色の孔雀の羽は肩から背中にかけてばばーーんと大きな模様です!

 

真ん中、珍しい黄色の羽織♪爽やかです!

 

左、さっき黄色は珍しいと言いましたがもう一枚!珍しいので仕入れました。ポイント絞り。

 

 

ブルーバイオレットの絞り、着物でも羽織でもとても珍しいお色。とっても綺麗ですよ♪

 

この子たちは少々シミありでお安くなっています♪

 

 

ここからは、ネットショップに出ていますので画像をクリックして詳細をご覧いただけます。

 

 

道行もありますが、長くなるのでこの辺で。

裄65、66cm~のグッドサイズな子もたくさん入りましたので

どうぞお店まで足をお運びくださいませ~~!

 

 

また、しばらくは我慢の日々が続きます・・・(笑)

 

 

回の記事(お客様のご紹介)

 

 

 

Web通販
Web通販はこちらから!

 

東京 吉祥寺店
吉祥寺店でも販売しています!

 

杏コーデ
コーディネートお試しアプリ!杏’sコーデ!

 

大島さんの里帰り。

先週のお話ですが、杏でお求めいただいたお着物を着てきてくださったお客様。

 

お求めいただいたのも先々週くらいだったかな?

なので早速着てくださって、しかも見せに寄ってくださってとっても嬉しいです!

アンティークの泥大島です。

 

大島について、私はそこまで詳しくはないのですが

アンティークの泥大島は、独特な色や雰囲気があってとっても素敵です!

中でもこのお着物は、模様がとっても可愛い♪

だけどやっぱりサイズの面で長いこと貰い手が見つからなかったんです。

 

お客様も、丈が短いからと悩んでおられましたが、

最終的には「やっぱりこの子がいい!」と決断してくださいました。

 

とっても素敵にお召しになっていて感激です!

 

帯周りのコーディネートもとても素敵ですよね。

名古屋帯はスズメ!刺繍かな・・・?

 

 

気に入っていただけて、本当に良かったです!

 

 

 

回の記事(がま口のご紹介)

 

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

 

きもの・がま口enさんのがま口販売させていただきます。

「きものこもの秋まつり」にご出店いただきました、きもの・がま口enさん

 

私はがま口の魔術師と呼んでおります。(笑)勝手に。

 

enさんは、大阪にお住まいで、着付けの先生でもありますが

がま口の製作販売や、がま口のワークショップをメインに活動されています。

 

ワークショップには、がま口の作家さんが出向かれることもあるそうです!

 

一度、大阪で定期開催している「サランキモノ市」に杏を呼んでいただいたことがあり

その時にご一緒させていただきました。

 

それがご縁で今回こちらでのイベントにお呼びしたのですが、

改めて拝見した作品のかわいらしさと、enさんのお人柄に惚れまして

お取引をさせていただくことになりました。

 

数は少ないですが、こいけ好みの選りすぐりをお預かりしました。

 

では紹介します!

 

まずは、絞りの生地を使用したがま口ハンドバッグ。

この絞りの生地はとても貴重なもので、ハンドバッグはそれぞれ一点ものなんだそうです。

絞り好きにはたまらないですよね~~(*´ω`)

「ハンドメイド」のクオリティーを超えています!とってもしっかりとした仕立てです。

ころんとしたフォルムもかわいらしい♪

 

つづいては、ちっちゃい子。

 

オリジナルの口金を使用したおにぎり型のポーチ。

がま口ってつまむところが小さいのでものによっては、開けにくいことがありますよね。

そんなストレスを解消すべく開発されたオリジナルがま口。

とっても開けやすくなっています。

 

こちらは個性的なデザインの生地で作られたティッシュケース付きポーチ。

ティッシュケースがポーチと合体なんて、思いつかなかったです!

 

可愛いレース模様の親子がま口。

がま口の中にがま口があるんです。作るの大変そう・・・。

小銭を仕分けて入れたり、大事なものを入れたりするのにとっても便利ですね。

 

 

最後はカラフルポップな長財布。

ちゃんと1万円も入ります。

そしてカードの収納がたっぷり!側面に大小6つのポケットつき。

お財布を開ける度にウキウキしちゃいますよねーー♪

 

内布などもとっても可愛いenさんのがま口、お値段もリーズナブルですので

ぜひ吉祥寺店舗でご覧くださいませ~!(*´ω`)/

 

 

 

回の記事(お客様のお声)

 

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声