ふだんきもの杏

ふだんきもの杏からのお知らせ

ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。

 

https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk

 

メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。

またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。

ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?

 

お客様のご紹介~袴の着付けと帯のレッスン~

こんにちは

 

今日もお客様のご紹介をさせていただきます。

 

 

まずは、袴の着付けをさせていただいたお客様。

 

旦那さんのお知り合いの方からのご依頼でした。

この時期に袴?と思ったのですが、ポートレート撮影とのことでした。

 

当日、お持ちになったお着物は、なんかすごい柄。

お話を伺ってみると、某着物屋さんのプリント着物で

有名な画家さんの絵をプリントしたものなのだそう。

 

お客様、その画家さんがとってもとってもとってもお好きだそうで

このお着物のほかにも帯や靴なども集めているのだとか。

着物にぴったりのグリーンの袴でした♪

 

後日ポートレート写真を送ってくださいました!

浅草の方まで行かれたのでしょうか。とっても素敵なお写真ですね。

ありがとうございました(*^_^*)

 

着付けについては、特に明示しておりませんが、

普段着の着付け(着物の種類を問わずカジュアルなお出かけ等)のみ

対応させていただきますので、お問い合わせくださいませ。

 

 

 

 

つづいてのお客様は、着付けのレッスンのお客様。

お着物の着付け⇒半幅帯結び⇒お太鼓結び とステップアップ。

今回で3回目のレッスンとなりました。

お太鼓結び初めてとは思えないほどセンス良くて驚きでした。

 

 

着物の着付けもすっかり上手になって。

最初の着付けレッスンからまだ1か月ちょっとですが

良く練習されているようです。

自信をもってどんどんお出かけなさってくださいね!(*^_^*)

 

 

 

着付けのレッスンについての詳細はこちらのページで。

 

 

前回の記事(コーデまとめ)

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

杏’sコーデお試しください!

ogp

 

 

 

看板娘たちのコーデまとめ!

コーデまとめです。

 

ウールonウールは本当に温かい♫

羽織も着物もウールです。

 

あっ、杏’sりぼんもウールだっ(笑)

 

アンティークの訪問着

アンティークの訪問着って手が混んでるけどギラギラしてなくて

普段使いもできそうなものが結構ありますよね。

きれいきれい~な感じじゃないので、コーディネートでカジュアルダウン!

 

ぐるぐる不思議模様なアンティーク

もっとスッキリしたりぼんにしたほうが良かったと反省した日。

 

アンティークの唐草

裾のホツレにレースを着けて補修するほど好きな子です。

 

きらきら万華鏡のような小紋☆

 

アンティークの渋々ボーダー

渋いけどなんだか好きなのよねぇー

 

今週もアンティークが多かったです。

 

 

ではあんこ姉さん

 

この日はこの羽織を着せたいのコーデ。

この羽織のためにシンプルな着物と帯をチョイスしたんです。

素敵な型染めの羽織です。

 

こちらはなんと2千円!!の絞りの着物。

ちょっとシミ有りですが着ちゃうとあんまり目立ちません。

売れなかったら私が着よかな・・・

 

「似たものどうし」

意識はしてませんでしたが着物と羽織、りぼんまで似たような柄でした(笑)

 

 

さいごはあんず姫。

 

あんず姫はほんとに可愛い着物が似合います。

サーモン色に唐草と木の実。

着物販売してます。

可愛い椿の半衿は売り切れてしまいました!

 

壁画のような模様が横段に配置されたオシャレなアンティーク銘仙。

なんか可愛いんですよねー。

 

着物販売してます。

 

 

 

前回の記事(旦那の話)

 

 

 

LINEでお得なクーポン配信中!

お問合せもお気軽にどうぞ。

詳しくは ↓ こちらから

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

杏’sコーデお試しください!

ogp

旦那が会社を辞めまして

こんにちは

 

いきなり謎のタイトルで失礼しました。

 

実はうちの旦那さんが会社を辞めました。

 

ネット関係のプログラマー?さんなので、しばらくはフリーでお仕事するそうです。

 

ふだんきもの杏のネットショップやHPブログをもともと管理してくれて

本当に助かっているのですが、これからは店舗の方も少し手伝ってもらいます!

 

もともと着物がきっかけで知り合ったので、着物は好きな人です。

 

しばらく着物熱も冷めていたようですが、また着る気になったようで。

 

退職した次の日には家で着物を着ていました。波平さんかっ!

 

女性の着物についての相談には全くのれないのでレジ係しかできませんが…

ごく稀にお店番でいるかもしれませんので、よろしくお願いします。

 

 

 

レアキャラ現るッ!

笑顔が苦手な男ですテイク10くらいでようやく撮れた一枚(笑)

 

 

早速今日は少しお店番をしてもらい、私は髪を切りに行ってきました。

なかなか行く時間が取れず4か月放置しきった髪をなんとかさっぱりできました。

 

 

懐かしい写真を再び晒しましょう(笑)

結婚式の前撮り写真より

 

 

フフフ・・・

そんなわけで私がお店を離れることができるようになりましたので

仕入れなど今まで以上に頑張って在庫を増やしていきたいと思います。

 

 

 

夫婦ともどもよろしくお願いいたします★

 

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

杏’sコーデお試しください!

ogp

4ファミリーの七五三お手伝いさせていただきました。

先日の店休日に、私の友人と、さらにそのお友達の娘ちゃんたち

4人の女の子たちの7歳の七五三のお参りにお着付けをさせていただきました。

 

たまたま友人が近くに住んでいて(入学式に着付けをさせてもらいました)、

友人の長女Uちゃんの幼稚園時代の仲良しファミリーなのだそうで。

 

私の自宅から歩いて行けるほどのお家にみんなで集まって大変身大会!

 

お家にお邪魔すると、4人のママさん、4人の7歳娘ちゃん、

さらに小さい女の子が3人。総勢11人の女子がもう大騒ぎで。(笑)

 

子供が7人も集まったらそりゃもう凄いことですよね。

 

友人が元美容師なので、ヘアセットを担当。

なんと日本髪を結っていました!

 

他のママさんたちもネイルをしたりメイクをしたりとそれぞれに

分担してお仕度していました。

 

さて、私はというと、実はお子さんの着付けをちゃんとするの

初めてだったんですよ。みんな作り帯で良かった・・・。

 

お子さんの着付けってずっと膝ついてやる感じなのでなかなかハードですね。

 

作り帯もイロイロあって幅が広いのやら狭いのやら・・・

きれいに着付けしてあげなきゃっとか結構心配していたのですが、

そんな私の心配はなんのその。

特に仲良しグループが集まっているので着物着てることなんか

忘れているかのように暴れまわって出かける前にはもう崩れている・・・(泣)

子供ってじっとしていられないのでこっちがヒヤヒヤ

付いて回って写真撮る前に直してあげたい気分でしたw

 

まぁスタジオの撮影ではないのでね。

4家族で楽しい時間を過ごしていただくことが重要ですから!

 

ではお写真をいただきましたので、一部ご紹介させていただきます。

 

お参りの場所は、「井草八幡宮」。

朱い鳥居があるのは知っていましたが境内もとてもきれいなようです!

 

 

赤い口紅してもらって。かわいいですね。子供のころを思い出します。

 

友人の長女Uちゃん。

何度か会っているのですが、「あんた誰~?」と言われちゃいました(笑)

友人の次女Kちゃん。Kちゃんは人見知りせず物怖じもせず。

お出かけ前には私に甘えたりもしてくれました。かわいいっ

 

Kちゃんも3歳でしたので便乗する~とお着物用意していました。

 

番傘は私が結婚式の前撮りで使用したもの。

渋いんじゃない?と心配してましたが、着物がみんな暖色だったので

ちょうど良かったです(*^_^*)

 

 

いやーんみんな揃ってかわいすぎるぅぅぅ!!

いいなぁいいなぁ

私も混ぜてっ!

 

 

全員集合!

そろいもそろって皆さんお着物を引き立たせるお洋服で・・・

示し合わせたわけではないそうですが着物はみんな暖色。

親たちはみんな寒色(笑)

 

 

 

着付けをしてる時は私もホントに楽しくて

またお写真を拝見してまた楽しくて

お祝いのお手伝いをさせていただけるってこちらも幸せです(*^_^*)

 

 

最後に素敵な写真で終わります★

あぁぁぁーーなんて可愛いの!!!私も混ぜてっ!!!

 

 

 

 

前回の記事(お客様のご紹介)

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

杏’sコーデお試しください!

ogp

 

看板娘たちのコーデまとめ!

コーデまとめです。

 

 

アンティークの付下げ。

菊尽くし。

  

うまく色が出ませんでした。きれいな青紫なんです。

 

ボーダー。やたらボーダー。(矢鱈縞、風)

現物見ると結構ハデなんですけど、着てみると割と地味?(笑)

 

 

 

青い色無地にレース盛り。

アンティークの色無地で地紋が大柄で好きなのです。

 

まっっっっつぁお!きれいなまっつぁお(真っ青)です。

 

アンティークの紬。キラキラな模様で斜め格子です。

丈短なのでレース裾よけを着けてます。

 

白赤の縞着物に激しい絞りの羽織。ほんとに激しいです…(笑)

背中に入れ墨背負ってる気分になります。

縞が竹の模様になっています。竹縞ってどうしても骨に見えてしまうこいけですw

帯結びは、なんとなく思いつきで風船大鼓にネコミミをプラス。

思いついて試行錯誤した結果、なんかいい感じ♫

 

 

アンティークの紬。アンティークが多い週ですね。

 

 

 

続いてはあんこ姉さん

 

アンティークの銘仙。シミありで低価格コーナーにいますが

羽織着ちゃうと目立ないです。

 

またまたアンティークの銘仙。

まるで後染めのようですが、織りの着物なんですよ!

 

 

さいごにあんず姫です。

 

イタリアンカラーなアンティーク銘仙。こいけイチオシの子です!

珍しくアンティークの帯でお太鼓にしました。

ネットショップで販売してます。 着物  

着物は特選級の良好品ですが、モスリンの八掛に虫食いがあるため特価です♫

 

こちらはとってもおしゃれで素敵な小紋縞のお着物。

ワントーン落ち着いているので幅広い年齢でお召いただけそうです。

ピンク×黒でワカモノコーデにしてますが、

黒や青系などでシックなオトナコーデも素敵\(^o^)/

ネットショップで販売してます。 着物  

 

 

 

 

前回の記事(商品開発)

 

 

 

LINEでお得なクーポン配信中!

お問合せもお気軽にどうぞ。

詳しくは ↓ こちらから

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

杏’sコーデお試しください!

ogp

お客様のご紹介~帯結びのレッスンときもの倶楽部さん~

お客様のご紹介です。

 

先月の着付けレッスン大フィーバーは落ち着いたものの、

今月もちょこちょこご予約をいただいております。

 

先月お二人でのアレンジ結びレッスンのあと

お一人が個人レッスンをしに来てくださった方たち。

今回はもうお一人加えて「風船太鼓」のレッスンです!

風船太鼓が3つ。可愛い(*^_^*)

 

通常グループレッスンはお二人までとしていますが今回は

帯結びだけなので特別にOKとしました。

 

でも風船太鼓は床で先にお太鼓をたたむので、私を含めて4人で、

めっちゃ狭かったです(笑)

 

着付けとお太鼓のレッスンに来てくださっていた方。

杏でお求めいただいた紬と半幅帯でお越しくださいました。

お里帰り♪ありがとうございます。

今回で4回目。遠くから何度もお越しいただき恐縮です!(^^)

 

レッスンの後、皆さんでわいわいお買い物してくださいました!

ありがとうございました。

仲良しのお友達でお着物楽しんでくださいねーー★

 

 

 

続いては、「きもの倶楽部」のみなさん。

毎月どっかしらにお出かけされている着物サークルさんです。

11月は荻窪の古民家と井の頭公園の紅葉を見に行ったそうで

帰りに部長さんと一部の方がお寄りくださいました。

 私も交えてくださいました

 

 

部長の松尾さんの背中にいたこの子は・・・ウフフ

謎の生物現るッ!

 

 

お寄りくださってありがとうございます(*^_^*)

 

私もお休みが作れたら、紅葉見に行きたいです。

まだ間に合うかな?それよりお休み作れるかな?

 

 

 

前回の記事(新入荷の紹介)

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

杏’sコーデお試しください!

ogp

 

新品商品入荷です♪

先日久しぶりに新品商品の仕入れに行きましたのでご紹介です。

 

 

まずは、半幅帯がたくさん入りました!

シマシマ多し・・・(笑)

少々難ありでお安くなってる子もおります。

 

プレタのきもの。

この2つは踊りっぽい着物の山から普段も使えそうな子を探し出しました。

胴抜きという仕立てになっています。冬でも暑がりさんにおススメ(笑)

 

きゃわいいきもの。

 

黒ばっかり・・・。スミマセン(-_-;)

 

 

カワイイ花緒の草履と下駄です。

右のが下駄です。猫の刺繍が可愛くって思わず。

女性は夏以外に下駄を履く人が少ないと思いますが、夏以外でもOKですよ!

 

 

ロングランヒットの刺繍入りストレッチ足袋。

こちらは既出品ですので、ショップの方も在庫ありになっています。

 

靴下の足袋もたくさん。

私、靴下屋さんでたくさん買ったばかりなのに・・・

この商品は問屋でにいつもあるわけではないので今回だけ。

 

あと写真撮り忘れましたが コハゼタイプの柄足袋も入りました。

(こちらも人気商品!)

 

なんだか足袋をやたらと仕入れちゃいました(;´∀`)

 

 

可愛い二部式の襦袢がありました!

今回は、この二部式はバラして、半襦袢と裾除けとして販売したいと思います。

 

何故か?

 

前から思っていたんですが二部式襦袢って毎回セットで買う必要ないと思いません?

二部式の裾除けってそんなに見えないし使いまわし可能なので、

必要に応じて半襦袢だけ追加で購入すればいいと思うんです。

その方が経済的ですしね♪

以前に半襦袢だけ販売していた時もよく売れました。

 

まぁ、上下ちぐはぐが嫌な方もいると思いますけどね。

始めての方は上下お求めいただければ(*^_^*)

 

あともう一つは、「裾除けを単品で売りたかった」のです。

私がおススメしている【身頃付き美容衿】のため。

身頃付き美容衿は便利ですが、下は裾除けが必要になってくるわけで

なのにウチでは売っていない・・・

それを解消すべくこのような暴挙に出たわけです。

 

 

裾除けの話になったので・・・

 

今回初めて「東(あずま)スカート」を仕入れてみました。

 

実は私東スカートをずっと愛用しています。

上は身頃付き美容衿、下は東スカートという組み合わせがほとんどです。

東スカートって踊りの方が着用する和装肌着なんです。

裾除けの両端がくっついていて、完全に輪になっています。

脚をがばっと開いたときに(そもそも踊りでそんなことするのかは謎)

脚が露出しないように工夫されたもの。

 

これとっても便利で、風が吹いてもめくれないし

ぽっちゃりでも下前が足りなくなったりしないので

座っても安心なのです♪

 

本来は肌着としての裾除けなのですが、結構しっかりしているので

襦袢の裾除けとして十分ですよ!

 

 

 

以上、新商品のご紹介でした!

 

 

前回の記事(LINE@)

前々回の記事(PayPay)

前々々回の記事(コーデまとめ)

 

 

WEBショップはこちらから!
WEBショップ

吉祥寺店舗でも商品をご覧いただけます
吉祥寺店

ふだんきもの杏ではお客様のお声を募集しています。
詳しくは↓↓↓
お客様のお声

LINE公式アカウント【@kimonoan】

ふだんきもの杏ではLINE公式アカウントを取得しています。

 

メールよりも会話の履歴が見やすいので、お問い合わせにご利用ください!

 

下のバナーから登録をお願いします。

 

PCからはバナーをクリックするとQRコードが表示されますので、

LINEの友達追加機能より読み込んで下さい。

スマホでご覧になっている方はタップするとLINEに移動します。

友だち追加