ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆☆ 【B/M】 (64/164/54.5) 植物紋 割付紋 寄せ柄
クリームイエローの地にスカーレット系のお色で花菱や菊青海波などのの割付紋、
所々に華やかな四季花や檜扇、鳥などの模様が染められた小紋です。
化繊 袷の小紋 ☆☆☆☆ 【C/M】 (65.5/162.5/52.5) 小花 麻の葉 【未使用品】
アイボリーの地に細かな麻の葉模様とカラフルな小花モチーフをプリントした化繊の小紋です。
単衣仕立てのウールの着物 ☆☆☆ 【C/M/W】 (65/161/50.5) 蝶 中古
黒地に赤で大きな蝶の模様を織り成したウールの着物です。
化繊 袷の小紋 ☆☆☆ 【C/L】 (65/166.5/49) 小紋縞 笹 菊 梅 中古
焦げ茶色と象牙色のやたら縞、菊や笹、梅などの模様の小紋縞をプリントした化繊の着物です。
1月のオープンデー最終日のコーデです。
4日目までの記事はこちら~~ → 1日目&2日目 3日目&4日目
ボーダー柄アンティークです。
ボーダーって太って見えると言われているので、自分用には1枚もなかったのですが
そこはもう、開き直って(だって見えるとか見えないとかの次元ではなく太ってるしw)
はじめの一枚になった子です。
ちょっと渋めの色味なのでコーデで可愛さをプラス♪
バラの中にいるスズメちゃんw
帯結びは立て矢風。
バラというよりこのぐるぐるな感じが好きです♪
1日目にいただいたモスグリーンの帽子がこの日のコーデに合いそうだったので
被ってみました。つばが少し変わった形でかわいいです~~。
どうでしょう?(・ω・`)
最終日に来ていただいたお客様にお写真撮らせていただきました。
背が高くてすら~っとしていて、わたしと正反対!
素敵な帯留が、着物や羽織の雰囲気にピッタリと合っていました~♪
今月はfacebookのシェアから、初めて見に来てくださった方が多くて嬉しかったです。
シェアしてくださった皆さま、ありがとうございました!(*^-^*)
次回2月のフリーオープンデーは25日(土)~28日(火)です!
詳しくは↓↓↓
オープンデーのマイコーデ続きです。
3日目。
ポップなポリの着物。中にはニットのパーカーです。
杏’sりぼんはろうけつ染め作家さんとのコラボで販売予定(只今販売準備中!)の
試作品です。かわいいろうけつ染めのりぼん、お楽しみに~!
帯留はクレイアート作家のhanamameさん。
帯結びはお花結び。
後ろに回す時に崩れやすいですが、華やかでおっきな結びです。
4日目。
さわやかミントグリーン♪
このHPのトップにもモデルさんに着てもらっている着物です。
お花なのか、なんなのか、よくわからない模様とこの色合いがお気に入りです。
コヤナギアイコさんのバレッタを無理やり帯留がわりに挟みました。
帯結びのひとつ、「貝の口」の形をしています。
後ろは、なんか盛りだくさんにしたくなって。(笑)
お耳ぴょこんなリボンのせアレンジにふんわりお花のクリップ
(むかーし紅若菜さんもらった!)、さらに杏’sりぼんを3段重ねに結んで。
もう、遠目で見るとなんだかわからないっw
次回は最終日のコーデと、お客様のお写真です。
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
ライトブラウンのビッグカラーのポンチョです。
しっかりとした大きな衿でマフラーいらず♪
厚みのあるポンチョですので防寒効果は抜群です!
グレージュのザックリとした模様編みがオシャレなフード付きショールです。
しっかりと厚みのあるショールですので防寒効果は抜群です!
冬用ショール フード付きポンチョ 和洋兼用 ダッフルコート風 タータンチェック 【OLIVEdesOLIVE】
紺地に赤と白のタータンチェックのフリンジストールとダッフルコートを
ミックスしたようなオシャレなポンチョです。
OLIVEdesOLIVEのタグが付いております。
1月のオープンデー終了しました。
寒い中足を運んでいただきありがとうございました。
2日間のコーデの紹介です。
まずは初日。
もう何年も前に初めて仕立教室で縫ったウールの着物。
ピンクと黒のボーダー、ハイネックのロンTを下に着たので、
帯締めと杏’sりぼんもピンクにそろえてみました。
ウールの着物がポップめだったので、こんな感じになりました~~。
ロングな帯でモリモリ枝垂れ結び。
この日は先日ブログでご紹介したkana*さんが来てくださって、
(あーーー、写真撮らせていただくの忘れちゃいました)
オシャレな帽子をもらっちゃいました♪
モスグリーンで、この日の着物にはちょっと合わなかったのですが
あんず姫に合わせてみました
可愛い子コーデのあんず姫でしたが、シックな帽子でぐっと大人っぽくなりました!
とってもかわいらしい着物ですが、葉っぱのグリーンがたくさん入っていたので、
シックなモスグリーンの帽子も合いますね!
コロンとしたフォルムがかわゆいです♪
2日目のコーデ。
2日目はアンティークの紬。
太縞のような格子のような。
お気に入りでもう何年も着ていますが、全くすりきれもなく、丈夫な子です。
紅若菜さんの半衿、サイコロ尽くしを合わせています。
いつものことながら衿周りが賑やかいww
モダンなトランプ柄の帯。この日も枝垂れ結びでした。
でも帯の長さが違うのでこっちの方がしっとりとしたフォルムです。
現代ものの紬はあんまり着ないのですが、アンティークの紬
とくに銘仙や平織のサラリとしたものは大好物です♥
3日目は次回のブログに続きます~~(*´ω`*)
詳しくは↓↓↓
お客様のからお写真とコメントをいただきましたのでご紹介です。
先日webショップでお求めいただいたばかりの
アンティークの長羽織でお出かけされたそうです。
お名前 kana*さま
Instagramぜひご覧くださいませ。
https://www.instagram.com/kana_2g16/
お客様より
着物結社はいから蜜柑さんのお出かけイベントで深川江戸資料館に行った時の写真です。
天保年間の深川の町並みが再現されていて、建物の中にも入れるし、
屋内外の物を手に取ることも出来ます。
着物で行くとタイムスリップしたような気分になれてオススメです。
この後は杏’sきもの会の新年会に直行したので、
大きな蝶の刺繍がばばーんと入った昭和レトロな訪問着に
ふだんきもの杏さんからお迎えしたばかりの絞りの長羽織を合わせました。
絞りは暖かくていいですね。
素敵なアンティークの訪問着に合わせて下さいました。
深川資料館は私も行ったことがありますが、
展示物を手に取ったり、お部屋の中に上がったりして
写真を撮ることができる珍しい資料館です。
お着物を着ていくといい感じの写真が撮れておススメです。
杏’s会のメンバーでもあるkana*さん、
この後の集まりで実際にお召しになっているのを見せてもらいましたが
とってもよくお似合いでした!
素敵なお写真ありがとうございました。
詳しくは↓↓↓
先日、杏’s会で素敵なお店に行ってきました!
西武新宿駅のちかくにある「ぺこり」さんです。
飲み放題のメニューがかーーなーーりたくさんあります!
(でもおススメはビールとグレープフルーツジュースですっw)
お店に入るとすぐに素敵なガラスの照明。
お店の天井から提がっている照明の全部がみんなキラキラととっても綺麗っ
女子会コースでしたので、ヘルシーめなお料理たち。
メインのバジルチーズ鍋の写真を撮り忘れちゃったけど
お料理はみんなとっても美味しかったです。
女子会プランだからか、デザートも、ミニケーキが2つづつ!うれしいっ(*´ω`*)
(男性は+500円で参加できるんです)
では私のコーデ。
↓ヒドイ画像ですみません・・・
ヱ霞に紅型風な植物模様の小紋です。
杏’sりぼんは、今度新しくコラボで販売予定のものです。
紅若菜さんとコヤナギアイコさんのコラボのコサージュクビワオオコウモリくんを
連れて行ったのですが彼の姿を見たのはこの時が最後。
どこかに、飛び立っていってしまいました・・・。(TへT)
立て矢風に後ろりぼん。
そうか!何か足りないと思ったら後ろ姿撮り忘れました。
帽子にもブーゲンビリアとヤモリのコラボコサージュ。
ワイワイやってさ~帰るぞーってとこで、なんと背中心びりびり事件発生!
裾から背中心の縫い糸が切れてスリットがはいったみたいになってしまいました。
そのまま帰ってきたら家に着くころには大惨事!ぎょえーー!
背中心より裾が!裾がぁぁーー!なんか飛び出てるし!
幸い布は無傷でしたので無事に修復しました。
まぁ、リサイクル着物あるあるですね・・・。帰りでよかった。
コウモリはなくすわ着物は解れるは散々な一日でしたっ!
またまた、大寒波がやってきましたねー!
今日は東京も底冷えする寒さでしたっ!
そんな中、遠く埼玉から一日レッスンにお越しくださったお客様が。
ふだんきもの杏の一日レッスンは、一日で襦袢から帯まで教えまっせ―!
というレッスンです。(そのままやん・・・)
やっぱり遠くからお越しになるので少しでもたくさん教わって帰りたい!
ということでしょうか。
朝10時から休憩をはさんで正味5時間。みっちり指導させていただきました。
帰りには、とっても着心地がいい着付けだとおっしゃっていただき、
練習してまた受けにきてもいいですかーと、嬉しいお言葉まで!
わー遠いのにまた来たいって言ってもらえてわたくし大感激です!
同じくらいの年齢の方でしたのでゆるりと、でも指導は厳しく!
楽しく一日レッスンさせていただきました。
楽しくお話してたら、写真を撮らせていただくのを忘れました。
写真を撮らせて―というところから、気がついたら話しながらもう脱いでいました(笑)
一日でとっても上手に着られていたのでお客様のカメラでも撮ってあげられず残念です。
ホントにごめんなさい(+o+)しゃべりすぎちゃって・・・
というわけで、私のコーデをば。
なんか凄い地味。(笑)
今日は、お太鼓を教えるので、昨日からお太鼓の練習しましたw
1本しかない名古屋帯です。
しかも手作りで、タレ先の模様がなんか変です。
私がお太鼓をしている貴重な写真です。←どうでもいい。
・・・ちょっとコンパクトすぎたかなっ(´・ω・`) 慣れないことは難しいです。
たくさん練習して、またレッスンにきてくださいねー!
(忘れちゃっても、ちゃんと優しく教えますっ♥)
ふだんきもの杏のレッスンは、やりたいことをお教えするレッスンです。
ゼロからガッツリ教わりたい方も、ちょっと気になることだけを教わりたい方も。
はたまた帯結びだけでもOKです♪
詳しくはこちらのページの下の方に載っています。