ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
日中はとっても暖かいですね~~!
でも夜は結構寒くて・・・みなさま体調を崩さないよう気を付けましょう!
この土日は着物関係のイベントが多発しているようですが
ふだんきもの杏でもフリーオープンデーを迎えています。
玄関先ではあんこ姉さんが黒留コーデでお待ちしております。
詳しい記事はコチラ
あんず姫おめかししましたので、コーデのご紹介です。
ロイヤルブルーに手毬の模様が水玉みたいで
とってもかわゆい小紋が入荷しました!
入荷したて、ほやっほやです~~♪
きれいなブルー(実際はもう少し暗め)に
オレンジ色の八掛がパキッとしていて
とってもオシャレです!
パステル調のボーダー半衿に
アルファベット柄な杏’sりぼんを重ね着風の衿にして。
水引の帯留めは結婚式の引き出物についていた
カワイイ水引を帯締めに縫い付けたモノです。
着物のほうは出品準備中ですので、しばらくお待ちください。
花モチーフのオレンジ半幅帯は出品中です。
とっても細かく色分けされた型染の小紋。
黄色やオレンジ、緑などちょっと琉球紅型っぽい色使いですが・・・どうでしょう。
とっても可愛らしい模様です♪
着物と帯以外は私の私物になりますのでご了承くださいませ★
オープンデーは28日(火)まで!
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 袷のお召 ☆☆☆☆ 【D/M/W】 (67/160/51.5) ボーダー 【未使用品】
白と黒の細かなピンチェックに横のラインを入れたシンプルモダンなお召です。
正絹 袷の紬 ☆☆☆☆ 【B/R】 (63.5/154.5/52.5) 植物紋 道長取り【未使用品】
赤、橙、暗紅色の道長取りに四季の植物を織り成した華やかな紬です。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【A/R】 (61.5/151/63) よろけ縞 アンティーク
艶やかな焦げ茶色の地に赤いよろけ縞がかわいいアンティークの小紋です。
所々にモチーフがありますが、抽象的な模様です。
正絹 袷の小紋 【難あり未使用品】【C/R】 (66/158/49)変わり縞 矢羽根
ややクリーム色がかった地に薄灰色の変わり縞と緑の矢羽根のような模様を染めた小紋です。
絞りの名古屋帯は出品準備中です。
私の小紋好きが影響してか、圧倒的に紬の在庫が少ないふだんきもの杏です。。。
が、ここ数か月でいい紬との出会いがたくさんありまして、少しづつ増えてきました!
といっても、まだまだ少ないのですが…
私がステキ~と思った子しか仕入れないので、長い目で見てください(*´ω`*)
まだ出品しきれてないのが申し訳ないですが、今回のオープンデーでは
2割引にしたいと思っておりますので紬好きな方がぜひ遊びにいらしてください!
また、遠方の方はお問い合わせいただきましたら詳細お伝えしますので
お気軽にご連絡いただければと思います。
こちらは只今出品中の紬たち。
アンティークの銘仙や大島もあります。
下段左、真ん中と上段右の3点出品中です。
白いのはお召しです。
こいけ的イチオシな爽やかピンクの紬。
そして細かな模様がオシャレな茶色の小紋縞ステキですよ~!
ロイヤルブルーに卍?(向きが逆ですけど)な子は入荷ほやほやアンティークの銘仙です。
黒地に赤いお花も華やかでおおススメ!
下段左と真ん中は先日出品しました♪
紬の出品商品一覧はこちらからご覧いただけます。
その他小紋や付下げなども新しい商品が入荷しています!
出品が追い付かないのでぜひ、見にいらしていただければと思います♪
なお、お問い合わせを優先いたしますので、先に売れてしまった場合はごめんなさい!
今月の予約不要★フリーオープンデーは25日(土)~28日(火)です。
2月のオープンデーは25日(土)~29日(火)です。
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆☆ 【B/M】 (64.5/160/64) 麻の葉 【未使用品】
艶やかなクリーム色地に濃紅(こいくれない)色で大きめな麻の葉模様を染めた小紋です。
正絹 袷の小紋 ☆☆☆☆【B/M】(63.5/162/52)四季花 亀甲 青海波【未使用品】【特選】
青、緑系のベースに朱の挿し色が華やかな四季花模様の小紋です。
やや個性的な色使いが特徴です。
正絹 袷の紬 ☆☆☆ 【B/M/W】 (63/164/49) リーフ 中古
砂色の地にリーフ模様を織り成した袷の紬です。
染めの模様のようなデザインですが解し捺染という技術で
織り成されたと思われます。
正絹 袷の紬 ☆☆☆☆ 【A/R】 (62.5/158/49) 亀甲 植物紋 【未使用】
白と黒の細かな模様の背景に亀甲や四角に植物モチーフを織り成した紬です。
名古屋帯出品準備中です。
先日、母と歌舞伎に行ってきました。
歌舞伎と言っても、比較的わかりやすい、新作歌舞伎。
話している言葉も、だいたいわかるので、古典の歌舞伎よりも好きなんです。
今回観に行ったのは、主演 市川海老蔵、寺島しのぶ。
歌舞伎は男だけの世界ですが、今回特別に女性である寺島しのぶが出演することに。
脚本 リリーフランキー、演出 三池崇史。話は座頭市です。
2年前にも同じ六本木の会場で主演 市川海老蔵・中村獅童、
脚本 宮藤官九郎、演出 三池崇史、そしてタイトルは
「地球投五郎宇宙荒事(ちきゅうなげごろううちゅうのあらごと)」←(笑)
ストーリーは突拍子もなくよくわからない部分もありましたがとにかく
エンターテインメント性の強い舞台で面白かったです。
そんなわけで、今回もその辺を期待しつつ、行ってみることに。
かなり前の方の席でしたが、”花道”から離れていて残念だったなーと思っていたら
花道なんて関係なく役者さんが舞台から降りて通路を歩き回って。
かなり間近で海老蔵のお顔を拝見しちゃいました!
幕間の休憩時間には、役者さんたちが衣装のまま楽屋からフロアーに出てきて!!
写真に対応したりしていて、こんな舞台初めてです!
きれいなお姉さん。いや、お兄さん。
着物をきていたので、このおじさん役者さんに「あなたそのまま出られそうだねー」
と声を掛けられ、ツーショットただきました~~。
今回も、アドリブ?と思うようなシーンもたくさんあり、とても楽しい舞台でした。
そして、私偶然の遭遇は人生初なのですが、古館伊知郎さんが舞台を見に来ていました!
なんかVIP席とかじゃなくて普通の席にいたのでこれまたびっくり~~!(*’▽’)
2度見しちゃいましたっw
そして、順番が前後しますが、お花好きの母がちょうど開催されている
「世界らん展」を見に行きたいというので歌舞伎の前に東京ドームに行っていたのです。
東京ドームの野球グランドいーーーっぱいに埋め尽くす蘭の花、圧巻でした。
2月ということもあり、バレンタインにちなんだ展示も目立ちましたね。
右の写真は、宝塚の衣装に合わせた展示。
中に入るとまず目についたこの展示。ドームの天井から垂れさがるおおーーーっきな
花のかたまり、全部蘭です!(きゃーお金かかってるぅ――w)
蘭って、すっごく種類がたくさんあって、その多さに驚きました。
これも蘭なの?と言うような小さなお花の欄もたくさんあって。
だからこれだけの展示ができるのでしょうね。
左の写真は富士山、右の写真はジブリの世界みたいで好きです♪
こちらは華道家假屋崎省吾の展示コーナー。
花よりもすごいハートの板と、花よりもすごい花模様の着物(笑)
こちらは和風な展示。振袖がびっちりと蘭の花で埋め尽くされていました。
あ~~、写真では迫力が全然伝わらないのが残念です!
凄く洗練されたデザインの展示です。
こちらはハートマークになっているんですが、わかります?
一つの株から2列30個近くお花が出ていて圧巻でした。
こちらはよく見たららんの花びらに薔薇の模様が。
スタンプなのかな?こんなの見たことないですよね~。
もう、写真を撮り切れないほど本当に見ごたえがありました。
今年の開催はもう終了しましたが、毎年行われているようですので、
お花がお好きな方はぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか~?
お着物姿の方もちらほらいましたよ!
さて、長くなりましたが最後にマイコーデを。
赤いアンティークの唐草着物をきていきました。
座席に座るので帯はぺたんこ楽ちんなカルタ結びにしていきました。
なんかグリーンと赤で季節外れのXmasカラーになってしもた・・・
とても暖かい日でしたので着物で歩くのも気持ちの良い日でした!
2月のオープンデーは25日(土)~29日(火)です。
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
正絹 袷の小紋 ☆☆ 【B/L】 (63.5/166.5/49) 変わり格子 絞り 中古
黒地に変わり格子の模様の小紋です。
大きい白と朱色の丸の部分が絞りになっています。
正絹 袷の小紋 ☆☆ 【B/R】 (64/158/45.5) 流線 中古
白地に紫黒色で流線を描いた不思議な模様の小紋です。
絞りの名古屋帯出品準備中です
正絹 袷の小紋 ☆☆☆ 【D/M/W】 (68.5/162/49.5) 四季花 鶴 雲取り 中古
煉瓦色メインに華やかな紅型風の色使いで雲取りに式の植物や鶴の模様を染めた小紋です。
正絹 袷の小紋 ☆☆ 【B/R/W】(63.5/157.5/45)流水 水玉 絞り 中古
コバルトブルーのぼかし染めに黄色の絞りで流水と水玉模様が染められています。
先日、あるアクセサリーブランドさんからお声を掛けていただき
お話をさせていただいた日のコーデです。
アンティークの絞り♪
絞りだらけ(笑)半衿にもりぼんもにも絞り。
この日はとっても暖かくって、うす~いアンティークでも汗ばんじゃう陽気でした。
手作りの柔らか半幅帯、羽根を大きめに取って枝垂れ結び。
ご存知の方もいると思います。人気のアクセサリーブランドさんです。
近々新しいアイテムが入る予定ですのでどうぞお楽しみに~~!
2月のオープンデーは25日(土)~29日(火)です。
詳しくは↓↓↓
吉祥寺に引っ越してきてからずっと気になっていたご近所のカフェ。
2週間ほど前に、初めて知人とランチにお邪魔することができて
とっても美味しかったので今回は1人で行ってきました。
お昼は、ランチメニューで1000円前後の定食があります。
先日はカツ丼をいただきました。
今回は日替わり定食でハンバーグがあったので、ハンバーグ好きこいけは即決です!
小鉢が2種類ついています。
ジュージューといい音をたててやってきたトマトソースの煮込みハンバーグ!
とっても美味しかったですよーー(*´ч ` *)
こちらのカフェ、その名の通りビール専門店なのです。
私は聞いたこともないようなビールが8種類。
地ビールなのかな??日本のあちこちの県名が書いてあります。
もちろんお昼からビールも飲めます。定食にセットもできるみたい。
内装もビールグラスやビール瓶など。
チラシ置いていただきました。
ビール以外の飲み物はソフトドリンクくらいしかないそうで、
定食以外のお料理もあまり多くないのかな?おつまみ的なもの?
という感じでしたが、またリサーチしてご報告いたします!✧ °∀° )/ ✧
お店にいた店長代理さんと店員さんです。
外観はこんな感じです。(写真はgoogleマップからお借りしました。)
隣に併設された焼き菓子屋さんもあります。
食べログ→https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13180307/dtlrvwlst/
杏にお越しになったついでに、ぜひ足をお運びくださいね~。