ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふだんきもの杏のオリジナルショップはサービスを終了しました。現在はメルカリにて販売しております。
https://mercari-shops.com/shops/RWhAUZ9A3A5josC7dy7BHk
メルカリで「ふだんきもの杏」と検索していただくと商品が一覧で表示されます。
またふだんきもの杏のショップトップページに移動していただくとカテゴリーごとに見やすく表示されます。
ショップをフォローしていただくと、クーポンなどが配信される……かも?
ふぅ~~。
やっっっっっっと、部屋が片付きました。
きもバスのあとの片付けと衣替えを合わせてやっていたのですが
日頃のお仕事も立て込んでいてなかなか進んでいませんでした。
25日からのフリーオープンデーが迫ってきてようやくまとまりました!
冬物、羽織をしまって単衣・浴衣・夏物を出しました。
冬の間に入荷していた未出品の商品も結構あるんです。
単衣・着物の棚。
薄物なので棚が空き空きにみえますが、枚数はたくさんあります。
そして浴衣。すでにかなりの枚数在庫があります。
特に絞りの浴衣。いろいろご縁があってたくさん集まっています。
メンズも少しですが新品を入荷しました。絞りもあります!
従来通りの名古屋帯コーナーは相変わらず赤が多い・・(笑)
夏帯も少しですがありますよ~。
今回は、袷の着物も少し配置換え。
値段別のお安めコーナー(4500円まで!)を作りました。
4000円~4500円の商品が思いのほか多く、きっちり分けられなかったのですが、
このたな一つで丸ごとお安めコーナーになりました♪
プラケースは、襦袢の引き出し、小物の引き出し、振袖訪問着の引き出しです。
反対側の棚は、5000円~のお着物たち。
ふだんきもの杏のお着物は5000~6000円が標準価格です。
もう少し入荷してもよさそうですね(´▽`*)
その横には作家ものメインの小物コーナー。
最後はコミックスタンドを利用した半幅帯タワー♪
くるくる回してみてください★
こちらもお値段別に分けてあります。片面は、オール3000円以下です♪
そして、トルソーコーデも久しぶりのご紹介です。
2代目あんこ姉さん。
絞りの浴衣を衿付きで着物風に。
とってもカッコイイ絞りの浴衣は、インド製。
ステキなデザインなのに、仕立がおかしくて(笑)
ヤケもあるので、とても外では着られません。
トルソーコーデの他、オープンデーの時に着て楽しみたいと思います。
トマト柄の帯でちょっぴり可愛らしく。
前も後ろもりぼんりぼ~~ん!
帯結びは立て矢風です。
1か月近く遡りますが、きもバス搬入日だった3月24日、
紅若菜さんに誘われ、重宗玉緒さんの展示会レセプションに行きました。
そもそも、レセプションって何???な2人でしたが。。。(笑)
入場無料で、オシャレな音楽がかかってて、飲み物やおつまみがいただけて、
ステキな作品がたくさん展示されている・・。
それが、レセプション??だったのかな??
パリで行った合同展示会の凱旋展でした。
3名のアーティストさんの合同展示です。
重宗玉緒さん(着物・オブジェ作家)
蕾写真館さん(キモノスタイリスト・フォトグラファー)
Zaaka Vincentさん(アクセサリー)
表参道のギャラリーに、人がたくさん!
初めての体験に、あわあわしていたこいけです。
重宗玉緒さんは、絵を描かれていました。
個性的な作品たちがたくさん。
会場で、合流した友人も交えて。
たくさんのファンの方たちが交流し合っていて、華やかな時間でした。
マイコーデです。
・・・プーさんがひょっこり顔を出しているw
アンティークの付下げです。
季節感ゼロの菊唐草。
このアンティークは、とっても華やかなのに普段使いしやすいので好きです。
帯はリボン結びなのですが、6枚の羽根を交互に表と裏にして風車みたいにしました。
誰も気が付かないこだわり(笑)
この日が羽織の着納めになりましたね~。
4月のオープンデーは25日(火)~30日(日)です。
詳しくは↓↓↓
少し遡りますが、先週水曜日に一人でお花見してきました。
4月に入ってから週末にきもの会のお花見を予定していたのですが、
井の頭公園は開花が遅く、また天候も良くなかったため
2週にわたってお花見をキャンセルしました。
ちょうど見頃だけど雨の予報だった、8・9日の週末。
雨が降る前に夜桜見に行こう!と誘うも人混みが嫌だと振られ・・
それでもお花見がしたかったので
(きもバス以来ほどんど外に出てないこいけは
まともに桜を見ていなかった17年春。)
一人で、行ってきました。井の頭公園。
満開は過ぎ、葉桜にもなり始めていましたが
まだまだ十分桜を楽しめました。
ピーク時ほどではないですが、結構シート広げてピクニックしている
人たちもたくさんいて、驚きました!平日の昼間から!!!
池に至っては、ボート渋滞!
池がボートに埋め尽くされていて、漕ぐの大変そうでしたよ。
私はマクドナルドを買って日向ぼっこしながら一人ピクニック。
結構おひとりさまもいらっしゃって、心細くはなかったですが・・・
うん、楽しくは、、、、ないですね。
やっぱりお花見は誰かとするのが一番です。
帰りに、染色こだまさんの木綿展というのを
吉祥寺のギャラリーでやっているというので、覗いてみました。
のぞいてみたんですが、私木綿にも誂えにもあまり興味がないので、
ぐるっと一周見せてもらって、(生粋の人見知りな性格もあり)
さらっと出てきてしまいました。。。
木綿店は24日まで開催されているそうです。
帰り道で見た濃いピンクの枝垂桜がきれいでした。
こちらはコミュニティーセンターの桜。
ここはまだまだいい感じに咲いていました。
ポンポンと隙間なくびっしりお花が付いていて、きれい。
ここでマック食べればよかったかな(笑)
一応、木綿展に寄るつもりだったので、
お化粧して着物も着たんですよ。
お花見だけならそこまでしないかな・・・
挑戦してみましたが・・・クオリティーの差を見せつけられる結果に。
くくく暗い・・・
ウールを着ていきましたが、ちょっと汗ばむくらいでしたね。
とりあえず、なんとか今年も桜を見ることができて良かったです。
来年は、少し遅れてもきもの会のお花見を実施することにします!
4月のオープンデーは25日(火)~30日(日)です。
詳しくは↓↓↓
春らしい日が増えてきて、着物でのお出かけも益々楽しい季節ですね!
4月のフリーオープンデーは、通常通り25日(火)~30日(日)です。
11時~18時まで、ご予約不要でご自由にご来店ください!
詳細は、こちら
さて、先月のきものバスケットのあと、棚などの配置を戻し
ついでに商品を衣替えしている最中です。
冬物や羽織を仕舞って、早くも単衣・夏物・浴衣を出しました。
今回は、単衣のご紹介をしようと思っていたのですが、
このところすっごくいいアンティークとのご縁がたくさんありまして。
袷の着物、名古屋帯メインにかなりイイモノが入ったので
アンティーク特集にしたいと思います。
全て初出し!webショップ未掲載のお品です。
まずは、袷の着物から。着物は、全体的に織りのものがたくさん。
大きな七宝紋と大きな菊紋。どちらも良好品です!
このステキな銘仙はシミありのため格安です。
黒地にネオンなカラーのボーダーはすっごくモダンでオシャレ!
とってもかーーっこいいです!
衿にちょこっとだけシミがあって・・・
気になる方はシミ抜きが必要かもしれませんが、
シミ抜きをする価値のある良いアンティークです♪
そしてこちらは、特選!を飛び越えて極選!!
(言葉作っちゃいましたw)
歌舞伎縞なちょい渋なお着物ですが、矢羽根に細かな華紋の
織り模様が入っております。これはぜひ実物を見ていただきたい!
とってもステキなんです!(ただ、渋いんです・・・)
続いては、単衣の着物。
ブルーの幾何学さんはアンティークとしては、かなり大きめサイズ。
花唐草に、レンコン(だと勝手に思っている)模様。
そして、なんかスゴイ柄のお召し。
これ、もにょもにょした模様に見えます?
それとも、お花モチーフに見えます?
近くで見ると、もにょもにょしてるのですが、
離れてみるとお花のようなモチーフが浮かび上がるんですよ!
続いては、名古屋帯です。
名古屋帯、普段からあまり仕入れないのですが・・・
なんかいつのまにかたくさん。アンティークの帯、素敵です。
ほんわか大きなお花の模様と、大胆な菊の模様。
アンティーク特有のギラギラ☆な帯も。
小紋や銘仙に合わせると良いですよ~。
水仙のようなお花と、抽象柄。
右側の抽象柄の帯、こいけのドンピシャ大好物ですwカワイイ・・・
いかがでしたか?
お好みのアンティークはありましたか?
今回ご紹介した着物は一部を除きとっても状態が良く、
サイズも比較的大きめのがいくつかありますよ!
また、ご紹介は、5月に回したいと思いますが、
只今絞りの浴衣が大量入荷中です!
10枚以上揃っていますよ~!
自称、絞り狂のこいけと一緒に盛り上がりませんか!?
夏物・単衣・その他の浴衣も未出品商品多数です。
ぶらりとお着物でのお出かけのきっかけにも☆
お待ちしております!
4月のオープンデーは25日(火)~30日(日)です。
詳しくは↓↓↓
新しい商品を出品しました!
新しく取り扱いがはじまりました、ろうけつ染工房ち江すさんの
商品第二弾を掲載しました。
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
新しい商品を出品しました!
新しく取り扱いがはじまりました、ろうけつ染工房ち江すさんの
商品第一弾を掲載しました。
画像をクリックするとそれぞれの商品ページを表示します。
まずは、ち江すさんと杏のコラボで生まれた杏’sりぼんから。
きもバス前の紹介記事で、たくさん制作したものを紹介しましたが、
いくつもお嫁にいったので、今回は2本のみの掲載になりました。
そして、キュートなデザインのポーチ。どれもとってもカワイイ!
お客様からお写真をいただいてご紹介する、「お客様のお声」。
今回は、スペシャルバージョンでお届けします。
先月行ったきものバスケットで上京した紅若菜さん。
今回たくさんのお着物をお求めいただいたのですが、
きもバス終了後1週間ほど滞在し様々な予定をこなす際に
お求めいただいた着物たちを早速着てくださいました!
そしてたくさんの写真を送ってくれたのでまとめてご紹介です。
まずは、きもバス2日目に着てくれたお着物。
コーデブログで少し紹介していますが、しなやかなアンティークの小紋です。
紅若菜さんからメッセージもいただきました!
*****************************
きものバスケット出展二日目に
ふだんきもの杏ちゃんのところで
一目惚れしたアンティーク着物を着ました。
こういうしっとりとした色合いのアンティーク着物に憧れていたので
出会えたことに感動しました♪
杏ちゃんのお店では、時にアンティークも
お手頃価格で出会えちゃったりするので
本当にありがたいです(^^)
合わせた帯は自作の紅型尾長鳥。
ヤマダがしっかり寄生しております♪
帯揚げはもちろん、杏’sリボン。
畳まなくていいのでいつも綺麗に仕上がるので
かなり重宝しています。
大切に長く着たい着物に出会えて嬉しかったです。
*****************************
若菜さん、もう、コメントまで素敵っ!
大きな亀甲の模様がとてもオシャレなお着物です。
若菜さんのお好みだろうな~と密かに思っていました。v(*´з`)v
杏’sりぼんも使ってくれて嬉しいです!
きもバスが終わった翌日、うちに泊まっていた若菜さんを送り出しました。
若菜さんは、プロのカメラマンさんに写真を撮っていただくべく
雨の中去っていったのでした。
大きめな矢羽根のアンティーク紬。
この子は、ずっと迷っていて、1日目も2日目も購入を控えていたのですが
帰る日の朝、「やっぱり買う――!」と言って急遽お嫁入り決定!
しかもそんな迷いに迷った子を、撮影衣装として選んでくれるなんて!!
撮影した日の翌日着てくれたのは渋かっこいいアンティークの付下げです。
若菜さんが東京にいたころからずっと作品を置いてもらっている
ステキカフェ「LUPOPO」さんに行ったそうです。
あっ、急に髪が伸びてますが、ウィッグにハマりまくり中の若菜さんです!
LUPOPOさん外観がとっても可愛らしくって素敵ですよ~。
作家さんのボックスがたっくさんあって、とっても楽しいカフェです。
三軒茶屋にありますよ~。
東京最後の日は鎌倉へ。
なんと五重の塔が描かれたアンティークの付下げで鎌倉へお出かけに!!
この五重の塔のお着物は、きもバス2日間のあいだに、
たくさんのお客様の目に留まり、何人も試着をされた
(しかも自分で言うのもナンデスガ・・・とってもお安い!)
にもかかわらず、結局お嫁に行けなかった子です。
それを密かに狙っていた若菜さん。
きもバス終了後にゲットしてくれました!
ステキに着こなしてくださってありがとうございます。
1週間たっぷり杏の着物を着てくれました。
ありがとうございました。
詳しくは↓↓↓
4月のオープンデーは25日(火)~30日(日)です。
前回のきもバスレポではコラボコーデやお客様のご紹介をしました。
お一人、掲載が漏れてしまった方がいらっしゃいました!
本当にごめんなさい!
いつもお世話になっていて、きもバス常連さんでもあるTさんを
忘れてしまうなんてぇぇぇ!
何しろ膨大な写真の量でして・・・(*´з`)
ショールで隠れてしまっていますが、素敵なお着物お召しでした!
実はこの前の日、お会いしたばかりなんですけどね~♪
その話はまた、改めて。
さて、ここからは、きもバス出展メンバーがいかにこのイベントを
楽しんでいたかをお届けしたいと思います!
すみません!たくさんの写真を載せますが最後までお付き合いくださいまし!
まずは、1日目から。
ウィッグにハマりまくり中の若菜さん。
一日目は何とファンキーなアッシュ色のロングヘアー。
皆に「ギャルだー」といわれていましたw
そんな若菜さん、ウィッグでも素敵なアレンジヘアーは健在。
編みこみの三つ編みに、なんと杏’sりぼんが!さ、さすがっす!
杏’sりぼんは使い方自由自在ですよ~~(*’▽’)
1日目、予想に反してたくさんのお客様にお越しいただき、
比較的ずっとお客様が途絶えなかったのですが、
お昼過ぎくらいかしら、少し落ち着いた時間があったんです。
そんな折、紅若菜さんが、「杏ちゃん振袖見たーい」と言い出して
なかなか着てもらう機会のない振袖を試着してもらいました♪
ふだんきもの屋ですが、フォーマルもちょっこりあるのです。
見てもらえてよかった~!振袖たちも喜んどりますよ。うん。
まあ、このあとまたお客様が増えてわたわたする私たちなのでした。
1日目、たくさんお客様にお越しいただいて感激でした~~!
昇天しそうな若菜さん・・・(いつもそんな立ち位置でゴメン)
1日目終了後は、こいけおススメのビアカフェカミヤさんで中打ち上げ。
昭和な写真w
お店の前で。なんか青春時代みたい~(≧▽≦)
2日目です。
朝、ちょっと寝坊したっ!と思ってテンパっていたこいけでしたが
支度をしてみたら結構時間があったので、3人でゆったり撮影大会!
若菜さんとアイコさんは、1日目の終わりに杏からお嫁にもらってくれた
お着物を着てくださっています。
お二人の素敵すぎる写真はコーデブログにて。
アイコさんはこの日、ほぼ杏からお嫁入りした子のコーデでした。
以前にお求めいただいたものや、今回お求めいただいたもの。
髪飾りは、今回、お求めいただいたかなめ屋さんの大振り髪飾り。
トウキョウジョウのお二人。
ふんずさん、1日目につちさんが着ていた青海波のニットの上っ張りを着ていて
やだ~~ラブラブなんだから~~と突っ込みました。
イイ感じの距離感。うらやましいです。
つちさんは、きれいなブルー(もっと青緑っぽかったかな?)の紬に
袴姿が女学生のようで、かわいかった~!
ふんずさんに肩を抱かれるあんこ姉さん・・・。( ゚Д゚)!
2日目は片付けをしてから、会場で打ち上げをしました。
きもバスでは、1回目の開催から、偶然にもこのコアメンバーの
誕生日と日程が近いということが4回続いてきました。
そしてなんと、今回も!
最後に回ってきたのは、ふんずさんなのでした!
もう、恒例となりつつあるバースデーパーティー♪
ふんずさん44さいおめでとう!
打ち上げでは、ヅラパーティーに、つけまパーティー、
連ドラでキュンキュンした話などほぼ女子会は深夜まで続いたのでした・・・
わかなさんのウィッグを代わる代わる試着する我らなのでした。(笑)
私も、一通り。みんなの前でキメ顔&自撮り、恥ずかしかったですw
でも、今後の参考に(笑)
ギャルギャルなヅラは、10年前を思い起こさせます。
(ギャルじゃないけど茶髪に巻き髪でした♪)
←これについては
触れてはいけません。
連ドラの話では、「逃げ恥」にキュンキュンしていたことを
つちさんに熱く語ってしまったこいけです。
今思い出しても、シラフのテンションではありませんでしたw
こうして今回はコアメンバーのみの開催となりましたが、
こういう開催も、また親睦が深まってイイモノでした!
また次回、このメンバーが全員揃えるのかは、わかりませんが
こうして終結できる日を楽しみにしたいと思います。
今回は、ふだんきもの杏の事務所店舗を知ってもらうために、
こちらで開催することを勧めてくれたメンバーに感謝感謝です。
また、駅から少し歩く場所にあるにも関わらず
たくさんのお客様に足を運んでいただけてとても嬉しかったです。
吉祥寺周辺エリアからのお客様ともお会いできてよかったです。
これからもふだんきもの杏を宜しくお願いいたします。
みんながいなくなった会場は、ちょっぴりさみしかったです。。。(´・ー・`)
4月からはまた25日~月末のオープンデーでお待ちしています!